• ベストアンサー

医師の立場から書かれた本探してます

みなさん、こんにちは。 先日「民間救急救命士の使命と実態」という本を読み、昨今の医療問題について今更ながら多大な興味を持ち、下記内容で良い本があれば是非読みたいと思っております。 <内容> 「現代日本が抱えている医療界の問題点、  特に小児科医不足やプレホスピタルケアや、  民間病院の経営の難しさ等について、  医師(病院経営者を含む)の方が、  私達一般人(つまり患者)への理解を  目的に書かれた書籍」 を何かご存知でしたら、教えて頂ければ嬉しいです。 (よく目にする疾病治療に関する本ではありません) 宜しくお願いいたします(._.)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

書籍ではありませんが亀田総合病院の加納先生のコラム&エッセイはいかがでしょうか?(毎週火曜日に更新されます。)http://www.awa.or.jp/home/bonichi/ また書籍もあります。↓

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4104520012.html
noname#9789
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして、感謝します。 亀田総合病院のコラム、後ほどゆっくり 拝見させて頂こうと思います(^^) また、書籍の方も、 「医師の日常、医療の裏側、大病院の秘密」 など、内容紹介を見ただけで興味をそそられます。 購入を検討したいと思います。 (多分買います) また何かありましたら教えてください(・_・)(._.) 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

日本の医療問題の教科書的なものとして、日野秀逸氏の一連の作品群があります。内容的には古くなってきていますが、医療問題の基本構造を学ぶにはいい本です。また、二木立(にき・りゅう)先生(医師であり経済学者でもある)の著作は、アップデートされており、今後の日本の医療問題にも言及しており、一読を。

noname#9789
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。日野秀逸氏の 「人間にとって医学とは何か 」、二木立氏の「医療改革と病院 」という本を読んでみます!

noname#9789
質問者

補足

お二人もの専門家の方からの本のご紹介、感謝します!ポイント、回答順にします。ご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【立場逆転】。

    先週、持病の再発で医療水準世界一と云われます京大病院に救急搬送されたのですが、搬送を担当した京都市消防局の救急隊員の古参が、その京大病院救急救命科の二十代と思量されます若年(じゃくねん)女医に症態に就いての申し送りをしたわけですが、四十代後半の隊員なのに【天下の京大病院のうら若き美形女医】にペコペコ頭を下げまくる始末で、どちらが年上なのか判らない状況像でした。 そこで質問ですが、東の東大病院とかでも同様ですか?

  • 軍隊の衛生兵について

    質問宜しくお願いします。 軍隊の衛生兵についての質問です。 よく映画なんかではモルヒネの筋注なんかを行っている描写があったり youtubeなんかを見ると、米軍のPJは救命率を上げるために、野戦病院へ搬送するまでの間 かなり高度な救命処置を行っているように見えました。 そこで質問なんですが、衛生兵はどのぐらいの医療処置ができるのでしょうか?? また衛生兵の中でもランクなどがあり、処置範囲に差はあるのでしょうか?? アメリカは民間のパラメディックやEMTなどの制度がありますが 衛生兵ができる処置内容は、その制度に準じているのでしょうか?? 追加になってしまうのですが、自衛隊の衛生隊員についての処置内容に ついても教えて下さると助かります。 自衛隊員の中には救急救命士の資格を有している者がいると聞きます 消防の救急救命士は、静脈路確保やアドレナリン投与、器具を使った気道確保、etc などの救命処置は医師の具体的指示がなければ実施できませんが (もともと救急救命士という資格は消防の救急業務のために作られた) 自衛隊員の方は対内の規格があり、それに基づいて医療処置を行っているのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 医師をめざすものとして

    医学部を目指している受験生です。 面接を受けるときや小論文を書くときに、医療に関する様々な問題(脳死や尊厳死やクローン技術など)を扱いますが、いまいち実態がとらえにくいように感じています。 それは、その問題に対して、どのような背景があって、どんな考え方があるのかが、わからないからだと思っています。ですから、一つの方法として本を読む事でそれを解消したいと考えています。そこで、何か読んでおいた方が良いと思われる本を紹介していただきたいのですが、なにかありますでしょうか?また、僕の悩みを解消する、なにか他の方法はありますでしょうか?

  • 歯科医か医師か悩んでます。

    先日、医師の集まるお見合いパーティーに行き二人の男性から真面目にお付き合いがしたいと言われアドバイスを頂けたらと思ってます。どちらが将来的には安泰か悩んでおります。二人とも首都圏に隣接する県に在住です。二人とも家は医療系でも資産家ではありません。一人は30歳で大学病院に矯正専門医として勤務。将来開業したいそうです。開業した場合は、億単位の借金を背負うのではないか、彼も最初の5年は苦しいらしいと言っております。もう一人は整形外科医で救命救急医を専門としており33歳。整形外科の救命救急となれば開業は無理でしょう。しかも医師になり2年ちょっと過ぎた方です。一般から見れば医師の方が上に見えるかもしれませんが、開業すれば歯科医も起動に乗るかなとも思います。ただ開業して5年は我慢と言われ正直迷っております。私自身の家が不動産など三つの会社を経営しておりますので、両親は医者または歯科医との結婚を望んでおります。相手の方は二人とも優しく、特に何度かお会いしましたが合わない部分はないかなと思っております。将来の事だけが不安です。家も建てたいですし、子供も二人欲しいです。(小学校から私立に入れるつもりです。)収入の面から見た場合も含めて、どちらの方がいいなどありますか? 妬みや中傷などの回答でしたらご遠慮下さい。歯科の方がいいかもしれませんよ、みたいな感じでお答え頂けたら幸いです。

  • 鳥取県の抱える問題について(医療など)

    鳥取県が抱える医療の関わる問題といえば 「高齢者・過疎地域が多いこと」 「鳥取大学附属病院の救命救急センターの崩壊」 この2つほどしか思いつきません。 ほかに何かありますか? HPを見ても県が抱える問題についてなど書かれてないので 鳥取県が抱える問題(医療以外でもかまいません)について教えて下さい。

  • 医師の宣告のあり方

    ある大きな民間病院の院長はレントゲン写真をみて、肺ガン末期で手術も出来ない、症状はこれから出るが相当苦しむと、本人の目の前で宣告しました。 それからと言うものの、死のうかとおもったり、家を売り払って、医療費を作ろうかと子供たちと相談していました。再度国立病院へ診察しに行った所、癌は考えられないと言われ現在、違う病名で通院して、投薬をしています。 癌ではなくて良かったと言うものの、段々がん告知した院長がのほほんと、してることに疑問を感じるようになっています。 病院の他に、老人施設やいろんな経営をしてるのですが、間違ってたとだけで許せることでしょうか? 病院を信じ、先生を信じて私たちは任せています。老人施設でも問題が起こってるときいていますが、知らないふりで過ごすべきでしょうか・・・・ 癌ではなくて、今は生き返ったようです。

  • 小児救命に出てる人

    小児救命に出てる人の名前を知りたいんです! 第1話はよく分かる感じに出てたんですけど、 救急車の中で手当てしたり、 病院内に患者を運んだりしている方の名前が 知りたいんです! 少しでも手がかりのある方いたら ぜひ回答お願いします! 第1話が分かりやすいかと思います!

  • 医療機関での救急救命士の医療行為

    病院の救急外来に勤務する救急救命士です。 当院では救急救命士を10名ほど採用し、1勤務3~5名で救急外来で勤務しています。業務は患者受け入れからバイタル測定、医師のオーダーにより静脈路確保、ラクテックその他の点滴、各種採血、入院準備などを行っています。医師1名、看護師1名の少ない人員の中、救急救命士は重要な存在になっています。そこで皆様に質問なのですが、病院内の救急救命士の行う医療行為は、現行救急救命士法上、どこまでが許容範囲なのでしょうか?マンパワー不足の中、この先どこまで処置が拡大されるか心配です。勉強不足で申し訳ありません。ご教示くださいませ。

  • 医療系(医師・歯科医師除く)は1つの所で定年まで働けますか?

    現在24歳の女です。 今から2~3年働いてお金を貯め、 医療系の資格を取るために学校に行こうかと考えていますが、 正直、27歳位から学校に通って、 3~4年経った30歳過ぎてから資格を取ったとして、 体力的に定年まで仕事ができるのか不安に感じています。 (結婚する気がないので…。) 今検討しているのが、放射線技師・理学療法士・作業療法士なのですが、 特に理学療法士は患者さんの体を支えたりして体力を使いますよね? また、どの資格にしても病院などでの勤務となれば、 夜勤があったりで不規則な生活となりますよね? そうなると、やはり40・50歳過ぎたら厳しいのではないかと不安に思います。 正直、体力に自信があるわけではないので、一般企業にいった方がいいのかな?とも思いますが、1つ持っている医療資格(救急救命士)を無駄にしないためにも医療系にいずれはいきたいとも考えています。 (消防や看護師に行く気は今の所ないです。) 特に定年まで女性が働けるかどうかについて良きアドバイスをお願い致します。

  • 経験を積むために就職浪人するか迷っています。

    今年の春から4年生になる大学生です。 大学は救急救命士養成課程の4年生大学です。卒業には救急救命士国家試験への合格が条件なので、卒業後は救命士の国家資格を持っていることになります。そして、卒業生のほとんどが消防へ就職します。 自分も同じく消防に就職し、救命士の資格を活かして救急隊として勤務したり、希望が通れば救命士としてのスキルを活かしたレスキュー隊としても働いてみたいと考えております。 …ですが、最近悩んでいることがあります。 救命士の勉強を進めていくうちに、もっと勉強して救急医療についていろいろな経験を積んでみたくなり、卒業後は1年間は病院のERか救外で研修またはアルバイトをして病院内のことをもっと知ってから消防に行こうかと思っているのです。 ですが、就職は最低1年遅くなってしまうし、救命士の現場はあくまで病院前のことだし、院内での検査や処置は現場では行わないものばかりなので直接的には関係ないことしか学べないかもしれない…。それに1年程度の経験ならあまり力がつかないかもしれない…。などなど、やりたい気持ちと不安な気持ちが葛藤している状態です。 今年の夏(落ちたら秋も)に消防の試験があるので一応そのために勉強を進めているのですが、救急医療の勉強が楽しいのもありますが、進路を決めかねているせいか身が入りません。。。 ・就職せずに1年間過ごすことに対して ・救命士や消防人としての視点から ・病院勤務の方の視点から そのほかいろいろな経験をお持ちのかたから何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。