軍隊の衛生兵について

このQ&Aのポイント
  • 軍隊の衛生兵についての質問です。衛生兵はどのぐらいの医療処置ができるのでしょうか?また衛生兵の中でもランクなどがあり、処置範囲に差はあるのでしょうか?アメリカは民間のパラメディックやEMTなどの制度がありますが、衛生兵ができる処置内容は、その制度に準じているのでしょうか?
  • 自衛隊の衛生隊員についての処置内容についても教えて下さると助かります。自衛隊員の中には救急救命士の資格を有している者がいると聞きますが、自衛隊員の方は対内の規格があり、それに基づいて医療処置を行っているのでしょうか?
  • 軍隊の衛生兵とは、敵の攻撃などで負傷した兵士の応急処置や救命活動を行う役割を担っています。衛生兵の訓練内容や処置範囲は国や組織によって異なりますが、一般的には基本的な応急処置や傷の処置、輸送時の安定化などを行います。一部の衛生兵は高度な医療処置を行うこともあります。自衛隊の衛生隊員も同様に、緊急時の医療処置を行う訓練を受けています。自衛隊員の中には、救急救命士の資格を持っている者もおり、その資格に基づいて処置を行うことがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

軍隊の衛生兵について

質問宜しくお願いします。 軍隊の衛生兵についての質問です。 よく映画なんかではモルヒネの筋注なんかを行っている描写があったり youtubeなんかを見ると、米軍のPJは救命率を上げるために、野戦病院へ搬送するまでの間 かなり高度な救命処置を行っているように見えました。 そこで質問なんですが、衛生兵はどのぐらいの医療処置ができるのでしょうか?? また衛生兵の中でもランクなどがあり、処置範囲に差はあるのでしょうか?? アメリカは民間のパラメディックやEMTなどの制度がありますが 衛生兵ができる処置内容は、その制度に準じているのでしょうか?? 追加になってしまうのですが、自衛隊の衛生隊員についての処置内容に ついても教えて下さると助かります。 自衛隊員の中には救急救命士の資格を有している者がいると聞きます 消防の救急救命士は、静脈路確保やアドレナリン投与、器具を使った気道確保、etc などの救命処置は医師の具体的指示がなければ実施できませんが (もともと救急救命士という資格は消防の救急業務のために作られた) 自衛隊員の方は対内の規格があり、それに基づいて医療処置を行っているのでしょうか?? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

衛生兵はいまでいう救急車に乗ってる人たち、救命救急士ぐらいの処置はできたんでしょうね。 それから看護するところへ運んで、 そこへいくと医師相当の人がいてその人が運び込まれた人たちを最終的に診察したんでしょうね。

ponchosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ootemon のおっしゃる通りの流れで負傷者を手当てすると私も思います。 映画などをみると、苦しんでいる負傷兵にモルヒネを投与したり 鉗子を使用して損傷した動脈をクリップしたり 実在の動画なんかではアメリカ軍の衛生兵は、輸血や骨髄路確保までやってのけるなどパラメディック顔負けの処置をやってのけていたので どこまでの処置のが許されているのかと気になった次第でした。

その他の回答 (1)

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

医官(いかん)とは、医師の資格を有する陸・海・空自衛隊の幹部自衛官のこと。一般的な軍隊の軍医に相当する。 防衛省、陸・海・空自衛隊の医官(自衛官)になるためには、防衛省所管の防衛医科大学校を卒業するか、医師の免許を持つ者が防衛省の公募する医科歯科幹部採用試験に合格することが必要となる。 陸上自衛官(看護)とは自衛隊中央病院、自衛隊地区病院、部隊等で看護業務に携わる看護師資格者を採用する制度です。

ponchosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自衛隊の医師は防大以外にも採用しているんですね。 おそらく医師は野戦病院などで待機し 小隊などに必ず衛生兵がおり、負傷者が発生した際は 医師のいる野戦病院や後方へ搬送するまでの間に 医師免許を所持していない衛生隊員が 応急処置または救命処置を行うと思うのです。 この衛生隊員は実際に、どこまでの処置が許されているのか?? う~ん謎です・・・

関連するQ&A

  • 救急救命士の就職先について

    過去に同じような質問があったらスミマセン…。 いくつか見ましたが、回答が獲られませんでした。 私は救急救命士の資格を取得しましたが、 消防に入る気はなく、できれば医療機関で働きたいと考えています。 しかし、救急救命士で募集をしている医療機関は全くといっていいほどありません。 やはり消防に入る以外に道はないのでしょうか?

  • 救急救命士

    救急救命士について知りたいです 東京在住、ある医療専門学校救急救命士学科に行こうと思っている高校生です 1.救急救命士だからといって、救急車に乗るだけでなく、消防士として消化活動もするのか 2.免持ち(救急救命士など)で消防に入ると嫌われるのか (そういう記事をみました。嫌われるからと言って夢を諦めたりはしませんが、救命士へのルートを決める上で知りたいです) 3.東京消防庁に入りたいが、やはり倍率など、難しいのか 実際に救命士をやっていたら↓ 4.救急救命士としての本音 救急救命士について知りたいです 東京在住、ある医療専門学校救急救命士学科に行こうと思っている高校生です 1.救急救命士だからといって、救急車に乗るだけでなく、消防士として消化活動もするのか 2.免持ち(救急救命士など)で消防に入ると嫌われるのか (そういう記事をみました。嫌われるからと言って夢を諦めたりはしませんが、救命士へのルートを決める上で知りたいです) 3.東京消防庁に入りたいが、やはり倍率など、難しいのか 実際に救命士をやっていたら↓ 4.救急救命士としての本音 めんどくさい質問ですいません 全て答えてくれたら最高ですが、どれか一つというのでも構いません どなたかご助言、よろしくお願いします

  • 経験を積むために就職浪人するか迷っています。

    今年の春から4年生になる大学生です。 大学は救急救命士養成課程の4年生大学です。卒業には救急救命士国家試験への合格が条件なので、卒業後は救命士の国家資格を持っていることになります。そして、卒業生のほとんどが消防へ就職します。 自分も同じく消防に就職し、救命士の資格を活かして救急隊として勤務したり、希望が通れば救命士としてのスキルを活かしたレスキュー隊としても働いてみたいと考えております。 …ですが、最近悩んでいることがあります。 救命士の勉強を進めていくうちに、もっと勉強して救急医療についていろいろな経験を積んでみたくなり、卒業後は1年間は病院のERか救外で研修またはアルバイトをして病院内のことをもっと知ってから消防に行こうかと思っているのです。 ですが、就職は最低1年遅くなってしまうし、救命士の現場はあくまで病院前のことだし、院内での検査や処置は現場では行わないものばかりなので直接的には関係ないことしか学べないかもしれない…。それに1年程度の経験ならあまり力がつかないかもしれない…。などなど、やりたい気持ちと不安な気持ちが葛藤している状態です。 今年の夏(落ちたら秋も)に消防の試験があるので一応そのために勉強を進めているのですが、救急医療の勉強が楽しいのもありますが、進路を決めかねているせいか身が入りません。。。 ・就職せずに1年間過ごすことに対して ・救命士や消防人としての視点から ・病院勤務の方の視点から そのほかいろいろな経験をお持ちのかたから何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 救急救命士になるには

    今高校3年の女子です。 女性でも救急救命士はつとまりますか? それと、救急救命士の資格をとっても 消防士の資格を取らないと働く場所はほかにはないのですか?

  • 救急救命士と看護士

    消防に就職してレスキューになりたいとします。 そのための資格として、救急救命士の資格を就職前に専門学校で取得することは、どの程度有利になるでしょうか? 消防に入った後でも、研修等で救急救命士の資格は取得できると聞いていますが、その場合との比較でお願いします。 また、看護士の資格を持っていると、救急救命士の資格取得をしなくてもよい(取得が免除される?)という話も聞いたのですが、それは本当でしょうか? このような、消防の資格などの仕組みについて開設されたサイトがあれば、そちらも紹介していただけると助かります。

  • 「救急救命士」の資格を取得したら「救急救命士」と呼ばれるのでしょうか?

    「救急救命士」の資格を取得したら「救急救命士」と呼ばれるのでしょうか? 単なる「有取得者」ですか?消防に入って業務につけば「救急隊の救命士」ですか? また、専門士という肩書きは救急救命士学科がある専門学校を卒業したら名乗れるのでしょうか? 救急救命士に対しての、略し方は「救急」か「救命」どっちでもいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 救急救命士を目指して

    4月から5年一貫教育の看護科に通う予定の現中3男子です。 何度も質問してすみません 5年一貫教育の看護科を卒業したら、救急救命士の学校に通って市町村の救急隊に就職したいと考えています。 1)看護師免許を持っていると救急救命士の養成校では看護科で習った分野は免除されると聞いたのですが、その場合養成期間が短くなったりするのでしょうか 2)看護師免許を持っていると、消防局の試験や救急救命士の養成校の入学試験で有利になるのでしょうか(採用される確率が上がる等) 3)看護師の資格を持っていて救急救命士として現在救急隊で働かれている方はいるのでしょうか 4)現在の救急救命士の制度が変わってアメリカのパラメデックのように医療行為ができるようになる時代はくるでしょうか(皆様の意見を聞かせてください) 長文になってすいません。

  • 救急救命士?医療事務?

    20歳女です。 昨年から軽いうつ病も患っています。 小学生の頃からずっと 消防で救急救命士として働くのが夢でした。 しかし専門学校で勉強をして行くにつれて 自分は消防士に向いてないことに気がつきました。 教科書の内容は覚えられるけど、シュミレーションの隊活動では練習しても動けないし、 体育の授業(消防風)ですらついていくのにやっとです。 学校の先生はとりあえず消防受けたほうがいいと言いますが、 人の命がかかっているので自己満で就くような職業ではないし、 とりあえずなってみようというのはどうかと思うんです。 父は好きなようにしなさいと言ってくれますが、やはり消防士になってほしいみたいです。 父のためにも…と思いましたが、自分の意思ではなく、人のために消防士になるのもどうかと思います…。 ちなみに後1年で卒業です。 消防に行く気はないけど救急救命士の資格だけとっておくか(救急救命士の資格は消防以外では、ほとんど使えないと聞きますが…)、 他に興味のある医療事務などに パッと道を切り替えるべきか 悩んでいます。 すでに社会人で消防士の彼氏は俺の地元に来て結婚しようと言ってくれていますが… 甘えていいのかも分からず… どうするべきかわかりません。 文がめちゃくちゃかもしれませんが… アドバイスをよろしくお願いします。

  • 救命救急士の資格

    救命救急士の資格って何年ぐらいで取得できるのでしょうか? 専門学校で取得するか、消防士試験に合格してからでないと取得できないですよね? というのも。。。私の知ってる人が消防職(救命救急士)に受かったらしいのですが、受験資格に「救命救急士資格を持ってる人」というのがあったみたいなんです。 でも、その人はそういう専門学校に通っていたわけではなさそうですし、(一年間公務員予備校に通っていたけど)すでに資格を持ってたわけではありません。 その公務員予備校で取得したのでしょうか・・・?公務員試験の勉強もしながら、救命の資格も取れるものなの?う~ん。。。救命って難しそうなのに・・・ 無資格なのに、受験応募するときに嘘ついて「持ってます」と言ってもばれますよね?ということはやはり取得してたんですよね? 変な質問ですよね?すみません。 でも、ちょっと気になってしまいまして・・・ もしよろしかったら、回答お願いします。

  • 救急救命になりたい

    タイトルどうり救急救命士の仕事がしたいんですが 専門学校で救急救命士の資格を取得した後 消防署採用の公務員採用試験を受けなければならないんでしょうか? 又 その採用試験はかなり難しいんでしょうか? 救急救命士の資格だけでは消防署勤務は無理なんでしよぅか? 希望地は札幌市 又はその周辺の地域を希望しています。 消防署での仕事で何でもいいですので こんな事あんな事。。。参考になることがあったら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します