• ベストアンサー

医療費控除の申請者を誰にすると一番よい?

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 #3です。追加です。 >これは間違った認識でしょうか?  生計は一緒なんですよね。でしたら問題ないです。誰が実際に支払ったかではなく、お金の出所が誰かですから。生計が一緒なら、どの医療費を誰の所得から支払ったか厳密に分離するのは不可能です、というか意味がないです。誰かの収入をすべて医療費に当てることもありえますから。

fuuko39
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 はい、同一生計です。家族1年分の医療費を合算して10万円を超します。その主な出所は、私と父です。

関連するQ&A

  • 医療費控除のことで

    良く分からないのでこちらでお世話になりたいと思います。 昨年、医療費がトータルで13万円程かかりました。 医療費控除は10万円以上の場合に申請できると聞いたので 申請を行いたいのですが、 昨年5月まで会社勤め(源泉徴収による収入金額115万円) 6月~8月まで主人の扶養、 9月~12月まで失業保険受給の為、扶養はずれ となってます。 そもそも医療費控除の申請は、所得税の確定申告で行うものなのでしょうか?  所得税の確定申告で行った場合、還付金満額が2万円程度しかなく  国民年金や国民健康保険の還付ですでに満額の2万を超えているようなのですが、  この場合、医療費が10万円以上かかっても、還付はないのでしょうか? 所得税の確定申告とは別で行うなら、どうやって手続きすれば良いのでしょうか? 知らないことばかりで、申し訳ありませんが初心者のため 色々と教えて下さい。

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除の申請をしようと思います。 父・母・私の3名で生活しており、世帯主は80歳を超えた父です。 昨年、父が入院手術をし、医療費が高額でした。 父・母は年金収入のみです。 私は仕事をしており父の年金収入より私の収入の方が多いです。 父は、生命保険などには加入しておらず、保険金受取はありませんでした。 医療費控除申請をする場合、 父・母・私の誰の名前ですると一番還付金が多いとかあるのでしょうか?

  • 医療費控除申請

    こんばんは。昨年5月いっぱいで会社を退職し、それからは主人の扶養に入り、現在は主婦をしているものです。 今年の1月から、医療にかかったお金を計算すると、すでに20万円を超えています。交通費や今月分の医療費をけいさんすれば、25万円は軽く超えそうです。 そこで質問ですが、医療費の控除を申請する場合は、主人の名前で申請しなければいけないんですよね?私は所得がありませんし・・。配偶者の私が、代理で申請することは可能でしょうか?

  • 医療費控除に詳しい方教えてください

    こんばんは。昨年は骨折したため、収入が激減し、医療費は たくさんかかり、医療費控除で少しでも還付金があればと思って いるのですが、12月の年末調整で  (1)これまでの源泉徴収額 7,822円  (2)確定源泉徴収税額       0円  (3)還付金額         7,822円 という用紙が添付されていました。12月の給与で7,822円還付金が ありました。この場合、医療費控除を申請しても、もう還付金は ないということなのでしょうか? 1年の給与所得は1,195,000円でした。 住民税などは同じように引かれていたのですが、その戻りとかは ないのでしょうか? 自分で調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。 わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。  

  • サラリーマン世帯の医療費控除の申請について。

    医療費控除に関して調べてみたのですが、ややこしくてよく分からなかったので、 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 我が家はサラリーマン世帯です。 会社で年末調整があるので確定申告はしておらず、 医療費控除の申請をすっかり忘れていました。 申請は過去5年まで遡って可能なんですよね? 24年度の医療費控除の申請をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? とりあえず、手元に24年の源泉徴収票と医療機関の領収書はあります。  ◎ 申請は、確定申告の期間以外でもできるのでしょうか?  ◎ 給与所得者本人でなくても(家族など代理人でも)申請は可能でしょうか?  ◎ その他、申請に必要な物はどんな物がありますか?  ◎ 調剤薬局での領収書も控除の対象になるのでしょうか? 所得の多い人が申請するほうが還付率が高いと書かれていたように思いますが、 仕事の都合上、税務署まで出向けるのは所得の少ない私(妻)のほうです。 夫の名前で妻が申請することはできるのでしょうか?

  • 確定申告の医療費控除について

    こちらのサイトで「医療費控除は5年間遡って確定申告が出来る」と言う書きこみを拝見しましたが、昨年、私は会社を退職し、普通に還付請求するだけで払った所得税がほとんど戻ってきました。主人は昨年の収入が小額で払う税金がありません。この場合、翌年の確定申告で医療費控除の申請をする事は出来ますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 低所得者の医療費控除について

    医療費控除を申請しようと思います。 パートで働いています。 昨年は120万円ほどの給与で、源泉徴収税額6,500円 市民税・県民税は22,000円 今年の給与は100万円に届かないと思います。 今年は医療費に15万円以上かかりそうです。 少しの収入ですが、医療費控除を受けたら数千円でも返ってきますか? 他の方の質問で、市民税県民税にも影響されるとあったのですが、正しいでしょうか。 よろしくお願いします。 (配偶者の方がずっと所得は多いので、夫の名で申請した方が還付される金額も多くなるそうですが、経済的援助は受けていても別居中ですし、私に還付されないので、自分の名前で行うつもりです。)

  • 医療費控除

    医療費控除について教えてください。 現在パートで年間70万弱程の収入があります。 主人は年収850万くらいです。 それで詳しくないので教えてください。計算シートにしたがってみると900万を 超えると税率が変わってくるみたいなのですが、これは夫婦2人合わせての収入で 申請するのでしょうか? あと還付税額は所得控除後の給与に対してかかるのですか? ちょっと私自身よくわかっていないものでちぐはぐな質問ですみません。 それで、ちなみに医療費は約40万ほどかかり補填ほか10万をひき30万ほどかかって います。それに対していくら位戻ってくるのでしょうか? 900万を超えるか超えないかで税額がちがってくるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 医療控除についての質問

    4年前に退職して年金生活です。収入は年金のみです。 確定申告で医療控除の申請で還付金がありました。でも下記の情報をこのサイトで見ました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 仕事を辞めて2・3年以上たち、年金から所得税が引かれていない場合医療費で年間10万円を支払ったからといって税金の還付はありません。何故なら、所得税の還付が目的なのに、年金から所得税が引かれていないのなら、還付されるものがないからです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- この情報とは矛盾します。 申請が間違いですか?税務署のミスですか?

  • 医療費控除について教えて下さい。

    医療費控除について教えて下さい。 私の場合、税金(所得税、住民税)がいくら還付(減額)されるのでしょうか? 昨年会社から貰った『給与所得の源泉徴収票』には、 支払金額 4,044,305 給与所得控除後の金額 2,695,200 所得控除の額の合計額 1,300,246 源泉徴収税額 69,700 となっていて、本人が障害者のその他の欄に*が入っています。 昨年1年間、医療費が182,480円かかっています。 税務署で還付申告しようと考えていますが、税金はいくら還付(減額)されるでしょうか? 入院保険等の保証(補填)はありません。 また、身体障害者が、前年の所得が125万円以下だと住民税が非課税となるとききました。 身体障害者手帳を持っています。 教えて下さい、よろしくお願いします。