• ベストアンサー

添削お願いします

いつもお世話になっています。今回も添削のお願いをさせて下さい。 「あの子を無理に塾に通わせるのは反対だ。その気がなければ、はたからはどうすることもできないとよく言うだろう」 私が作った文章は I cannot agree to force to go to cram school him. It is often said that if he is unwilling to do,nobody can persuade him. です。多分間違いが多いと思います。いつも添削のお願いばかりして申し訳ありませんが、回答を宜しくお願いします。

  • ti-zu
  • お礼率57% (326/570)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fry3000
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.2

I disagree with you about forcing him to go to cram school. もしくは もし強制するのが自分なら I disagree with you that I should force him to go to cram school. 相手と意見が分かれる、というだけではなくもっと一般論として強く反論したければ I object to the idea that I should force him to go to cram school. I think we all know that if someone doesn't want to do something of his own free will, there's no use for anyone else to try and force him. もしくは単純に If someone doesn't want to do something of his own free will, there's no use for anyone else to try and force him. でどうでしょう。 二番目の文章の「とよく言うだろう」ですが、It is often said that は実際世間でそっくりそのまま使われている言葉、(例:It is often said that history is written by the winners),多数決の意見(It is often said that blue king crab is not as sweet as red king crab) もしくは学術的な仮説など(It is often said that cancers start off unable to spread, but as they grow, they acquire this ability) でなければあわり使わないような気がします。 ただ、こういう意味の一般的に言われている言葉が思いつきませんでした。 格言では As the saying goes, you can lead a horse to water, but you can't make it drink. というのがありますがユーモラスな感じなので本気で子供の将来を本気で議論しているのではなく世間話調なら使えます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 後半については、こういうことわざがあるかどうか知らないので単語の選択はどうか指摘できませんが、文法的にはノーミスです。  前半については、詳しく解説するより辞書を確認してもう一回やり直したほうがいいと思います。まだ意味だけ確認してつなげていませんか。そのあとにどんな言葉を使っていいのか、あと少し突っ込んで調べるといいと思います。実際答えるわれわれも、ネイティブでもない限り大体辞書を確認していますから。   辞書に載っていなさそうな必要知識だけ列挙しておきます。 (1)to不定詞の意味上の主語はその節の主語と一致する。他の名詞を主語にしたければfor 名詞 to do と主語を指定する。(ちなみに節とはS+Vを中心とした単語の集まりのこと。S+Vが二組あれば、二つの節があるということです。添削の文では、to forceの主語はyouであるように思えます) (2)を書こうと思ったらこれだけでした。どうぞ辞書と格闘してがんばってみてください。ちなみに高校英語程度とお見受けしました。このレベルでしたら主語・動詞・目的語(補語)の語順をしっかりすることだけ考えればいいと思います。  不親切な回答に思えたらごめんなさい。品詞・文の構造について質問があるときは、英文解釈を題材にしてまたどうぞ。

関連するQ&A

  • ◼︎添削してください(・_・;

    添削を希望します! コートが空いていれば、予約していなくてもプレイできるし、一旦プレイを始めると、もし誰も待っていなければ、好きなだけプレイできるんだ。If the coat is empty, we'll be able to play without reservation, and we can play only favorite things if nobody waits affer starting to play. 不自然な英語ですよね・・・

  • 添削お願いします

    Reichardt is a very unique exist that cannot imagine from XX position. Especially, it is considered that the influence of him on Romantic music in Germany is great, and it can say that research in this field still has many untouched possibilities to explore. 「ライヒャルトという人物は、XXという肩書からは全く想像できない、非常にユニークな存在である。特に、ロマン派音楽への影響は大きいと考えられ、この分野の研究はまだ開拓の余地があると言える。」 *開拓の余地がある=Research in this field still has many untouched possibilities to explore. Google辞書から引用しました。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削おねがいします!

    ( )の中を同じ意味になるように(不定詞) (1)We were at a loss which way should go. We were at a loss which way(to)(go). (2)The canoe is very large, and it can hold four people. The canoe is large( )(   )hold four people. (3)Why did you do such a thing? What (reason)you(for)such a thing. (4)His pride would not allow him to ask for her help. He was(not)proud(have)(ask)for her help. (5)How often is it necessary to feed your pet? How often does your pet need(to)(be)(fed)? (2)は考えたのですが、分からなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか?あと(5)をどう訳していいか分かりません。あなたのペットにえさを与えることはどれくらい必要ですか?では意味がおかしいと思うので、教えてください!!それでは、添削お願いいたします!!

  • 添削お願いします

    1)He managed a wide range of music, it is make it hard to get a whole picture of him. 2) He was a person who make it hard to get a whole picture of him, because he managed a wide range of music. 「彼は音楽の活動幅が広く、全貌がとらえにくい人であった。」 と英文にしてみたのですが、こちらの英文を添削して欲しいです。 1と2両方載せましたが、どちらかで結構です。 こっちの表現の方が正しい、という方を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳の添削をお願いします。

    静止している剛体に力が作用するとき、剛体が静止したままであるためには、力が平衡状態になければならない。 [剛体: rigid body 平衡状態: a state of equilibrium] 2種類の英訳の添削をお願いします。 1.When the static ridid body is infected the force, the force should be a state of equilibrium otherwise it be supposed to move. 2.When a force is added to the steady rigid body, the force must be at a state of equilibrium so that the rigid body keeps steady. できれば模範解答もお願いします。

  • 添削してください。

    Consider Michael Huemer’s “problem of political authority.” Do you agree that this is a problem? 私はこの問題に賛成だ。Huemerが書いているように、個人の行動を評価するときと政府の行動を評価するときでは一致しないのはおかしい。市民が政府に特別の立場を認めることは間違っていると思う。 I agree that this is a problem. Becaue according Huemer, it is strange that it does not acord when evaluating personal behavior and when evaluating government actions. I think it is wrong that citizens admit special position to the government. という内容の回答をしようと思っているのですが、 こちらの英文の添削をして欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • 英文の添削

    自由な時間のすごし方について英文を書く問題です。 I often read books in my freetime. Reading books is very important and very interesting to me. Reading books give me a knowledge to be a scientist. と書きました。添削をよろしくお願いします。

  • 添削の添削お願いします。

    (1)I get nervous whenever I talk to native speakers. (2)The company is located in Nagoya where is known for TOYOTA. と、友達にメールしたところ、 (1)I'm still finding it difficult when I talk to native speakers. (2)The company is located in Nagoya which is known for TOYOTA. と添削されて帰ってきました。 (1)この僕の文章は間違っているのでしょうか?あるいは、文法的には合っているが、口語ではあまり使われない表現なのでしょうか? (2)whereとwhichとthatの使い方が分かっていたと思っていたら添削されたのでショックですし、理解出来ず、余計分からなくなってしまいました。分かりやすい使い分け方ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英作文の添削です

      和文英訳の添削です。穴埋め方式になっています。添削をお願いします。  空所に適語を入れなさい。 (1)どちらがどちらか区別がつかなかった。 I cannot tell( )( )( )( ). 予想回答      between which and which (7)自由は失ってみないとそのありがたさがわからない。   We cannot appreciate the value of freedom (  )(  )(  ) it. 予想回答                     動詞? 名詞?  of (8)彼女は彼をとても愛しているが別れようと決心した。    ( )( ) she loves him, she has made up her mind to leave him. 予想回答 For all (9)その詩人の逆説は言葉の隠れた意味について強く考えさせる。    The poet's paradox forces us ( )( ) on the hidden meaning of the words. 予想回答  to 動詞原形? (10)彼女は母親と同じくらいしとやかな容姿をしています。    She has ( )( )( ) figure as her mother. 予想回答  as 冠詞? graceful  どうしても単語の思いつかなかったところは、品詞に何が入るかを予測してみました。自分なりに世いっぱい考えてやってみたつもりです。この問題はもともと解答がついていませんでした。添削していただき正解を教えてください。なにとぞよろしくお願いします。

  • 添削お願いいたします.

    こんばんは. 添削お願い致します. (1)Before I had time to find my host, he was by my side with a great smile on his face. →私は私のホストを探す前に彼は私のそばにいて彼の顔で微笑んでいた。 (2)We shook hands, and in my broken English I managed to thank him for answering my letter. →私たちは握手をし、片言の英語で私は彼に感謝を込めて経営して手紙に答えた。 解説と添削よろしくお願い致します。