• ベストアンサー

英語で”期待する”の表現

Kaz-N20ezの回答

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.5

TonyBさんへの補足要求でしたが、それを読ませていただいて、 I am sure that you are capable to take this responsibility (または to complete this task). I look forward to hearing your successfull news (または result). などはいかがでしょうか? >TonyBさん、appreciated と hearing、スペルにご注意。appliciated とあるのを見て、私ずっと間違えていたのかと慌てて辞書ひいてしまいました (^^;

関連するQ&A

  • 英語表現について

    英語表現について What's your favorite animal? と聞かれた場合、どのような表現で解答できますか? たとえば、「犬です」と答えたい場合、 My favorite animal is a dog. これでは、「1匹の犬」みたいでおかしいですよね。 I like dogs. でしょうか?他の表現はありますか? What's your favorite food? と聞かれ、不可算名詞で答える場合は、 My favorite food is pizza. または、It's pizza. と解答できるとおもうのですが・・・ 可算名詞での答え方がちょっとわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 英語の表現を教えて下さい。

    例えば電話で、what can I help youや how can I help you とも違い、どんな用件/内容で掛けてきたのか、それとなく聞きたい時はどう聞けばいいでしょうか?what's your business? とかでもいいでしょうか?

  • 「1人で」の英語表現

    「1人で」の英語表現は以下の3つがあり、ニュアンスがそれぞれ異なる と思います。 by myself(oneself) 私の力によって、私の意思によってと言うような率先して1人でのような ニュアンスがあると認識しています。 on my own 自ら率先して1人でのようなニュアンスがあると認識しています。 alone 孤独に1人でのようなニュアンスがあると認識しています。 まずこの認識はあっていますでしょうか? そして以下の文の「1人で」はどのように訳せばよいのでしょうか? 私はこのプロジェクトで1人で働いています。 (たまたまこのプロジェクトは1人だけのプロジェクトで率先して 1人で働いているわけでもなく、また1人で働くことが孤独でもない) I am working on this project alone. I am working on this project by myself. I am working on this project on my own. でしょうか? もしくは、他の表現があるのでしょうか? もしくは、「私はこのプロジェクトで1人で働いています。」の表現はなく 以下のように言うのでしょうか? The members of this project are only me. The member of this project is only me. (どっちか分かりませんが。。。) とここまで書きましたが、aloneには孤独のニュアンスを持たせたりする場合も あれば、持たせない場合も使えるような気がしてきました。 よって適切なのはこれでしょうか? I am working on this project alone.

  • 英語で「~を教えてください」と言うには

    例えば「あなたの番号を教えてください」とお願いしたい場合、 What's your number? や Can I ask your number? 以外で、 Please [動詞] me your number.という形で聞きたい場合、 動詞にteachやtellを入れれば上記と同じ意味になりますでしょうか? teachですと教授する、指導するという意味でおかしいか、 tellですと「しゃべって!」と言ってるようでおかしいか、 迷っています。 または、他に適切な動詞があったり、そもそもPleaseでの表現が無理なのか教えてください。 また、「教えてください=お聞かせください」と考えて、 Can I hear your number?はおかしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電話応対の表現

     電話での会話で、次のようなことを英語で言う場合、自分で考え付いたものと、分からなかったものがありますので、合っているかどうか、また、何と言うかを、ご教授いただきたく、お願い致します。 ●(しばらく電話を中断して、相手に待ってもらっていた後の言葉)「お待たせしました。」  【自分で考えた表現】“I'm sorry for waiting, but ...” ●(他の人が、自分宛の電話に出てくれて、自分が代わったときの最初の言葉)「もしもし、お電話代わりました、Aです。」  【自分で考えた表現】“Hello, this is A speaking.”(「代わった」ということは、言わなくていいのでしょうか) ●(相手の目的の人が不在の時)「申し訳ございません、Aの方はただ今席を外しておりますので、よろしければこちらからお掛け直し致しましょうか?」  【自分で考えた表現】“We're sorry, A is absent now. Can we return your call?”  (「出張でいない」場合と、「社内にはいるのだが、ちょっとトイレか何かで席を外している」場合について、ご教授頂けますでしょうか) ●「はい、株式会社Aです。いつもお世話になっております。」  【自分で考えた表現】“Hello, this is A Incorporated.”(「いつもお世話になっております。」が分かりません) ●「よろしければ、ご用件をお伺いできますか。」  【自分で考えた表現】(「よろしければ」が分かりません)“Can I ask your requirements?”  ほかにもいろいろあるのですが、多くなりすぎるので、ここまでを、ご教授頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 英語の表現教えてください

    たびたびお世話になっています。 アメリカから日本に引越し、新しい仕事を始めた友人にメールを送りたく、自分で考えてみました。 間違っているところや適切な表現を教えていただけませんか。 親しい友人なので、硬い表現ではなく日常使う言い方を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 1)新しい生活はどお?  →How's your new life/place/job? 2)慣れない環境の中で、元気でやっているか心配です。  →I'm worry about you're fine or not.とまでは考えたのですが 「慣れない環境の中で」というのを どのように表現したらいいでしょうか。 3)生活が落ち着いたら連絡してね。  →Please give me a call or email when you... 「生活が落ち着いたら」とはどのように表現したらいいでしょうか。 4)今日久しぶりに青空を見たよ。 (相手は私の住んでる地域でしばらく雨が続いていることを知っています。)  →I could see blue sky today まで考えましたが「久しぶりに」とはどのように表現しますか? 5)I miss you a lotとI miss you so muchどちらが正しいでしょうか。

  • 「してくれた」の英語表現

    あなたが招待してくれたのでうれしかった。という英語表現を教えて下さい。 Thanks for your invitation. とかの意味を伝えるというのではなく、もっと直訳に近い、「してくれた」の英語表現は何かあるでしょうか。 I was so happy that you could've invited me. こういう場合のcouldの意味は「招待してくれてたらうれしかった」(仮定)になりますか? あなたが教えてくれた店で買えた。I could get it at the store that you've taught me. とかでは「してくれた(おかげで)」の気持ちは入ってないですよね? 日常会話で「してくれた」という表現は、ネイティブだったら何と言っているのでしょうか。

  • この英語表現は正しいですか?

    仕事で東京に出張したと表現したいのですが、 I went to Tokyo on business trip yesterday. という英文で正しいでしょうか。教えてください。

  • こんなときはどう英語で表現すればいいですか?

    ブログで公開しているピアノ弾き語りがあるのですが、その人に、 「あなたのバージョンすごくいいね。私も弾きたいんだけど、その楽譜どうしたの?(どこで手に入れたの?)」 と聞きたいのですが、どう英語にしていいのか分かりません。できればネイティブな表現がいいのですが、わかるかた教えてください  I like your version. I want to get that sheet music,......わかりませんでした。教えてくださいおねがいします。

  • お礼についての表現を教えて下さい。

    海外から商品を買ったのですが、購入したもの以外に おまけを入れていただきました。 それについてお礼のメールを送りたいと思います。 内容は商品がとても気に入ったということと おまけに対してのお礼です。 「気に入った」という表現をいつも I love it. で済ませてしまっているのですが 他の言い方であらわすとしたら、どう言えばいいでしょうか。 I am so very pleased!  pleasedを使うと堅い表現になりますか? おまけを調べたら throw-in giveaway があると知ったのですが Thank you for your throw-in の使い方であってますでしょうか? もしくは、 Thank you for your favor. Thank you for your kindness. これ位しか思い付かないのですが、他に上手く感謝の気持ちを伝える 良い言い方があったらご教授願えませんでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。