• ベストアンサー

ピックスクラッチがきまらない・・・

 こんにちは。ギターの基本のピックスクラッチが うまく決まりません。ピックを持っている手の親指の 爪を下に向け、ヘッドにめがけて5,6弦をやっている のですが、迫力のあるノイズが出ません。。 どうすればいいでしょうか??コツなど教えてください。  

  • ma-shi
  • お礼率54% (220/405)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatimiti
  • ベストアンサー率68% (26/38)
回答No.1

僕はピックスクラッチする場合、歪み(GAIN)を多めにかけて、ピックは少し傾けるようにしています。 クリーンな音色だと「ギュヮー」っとはならないと思うので強めに歪ませてやってみるといいのじゃないでしょうか?

その他の回答 (1)

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 No.1のかたが書かれていたように、音をある程度歪ませるということも重要なポイントとなりますが、ピックスクラッチにおいては、動作のスタート時に、複数の弦に渡って、弦を切るような方向(弦を横切る方向)にピックの横を使ってこするようにし、その後、弦上をヘッド方向に向かってこすっていくと、良好な音を得ることができます。  この方法を使うと、1~3弦(プレーン弦)においても、ピックスクラッチが可能となり、このほうが4~6弦(ワウンド弦)を使うよりも、かえって効果的な音色ともなるものです。  ピックスクラッチは、ピックを弦にこすり付けて音を出すとは言え、やはり、弦がある程度振動してくれないと、十分な音量が出ないことになります。  そのような意味で、通常は、”ワウンド弦(巻き弦)の表面の凹凸を利用して、これとピックがこすれる音を出して行う”といったイメージが強いわけですが、これのみですと、ギリギリといったショボイ音しか出てくれないものとなってしまいます。  そこで、ピックスクラッチを開始する時点で、一瞬、ピックの横で弦を切るようにし、弦に振動するきっかけを与えてやるようにするわけで、これに引き続いて、弦上をヘッドに向かってピックでこすっていくと、それらしい音を簡単に出せるようになります。(⇒2~3本の複数の弦に同時にピックを接触させながらこすっていくことになります。)  この最初の動作については、とりあえずは、バイオリン等の”弓で弦を弾く動作”あたりをイメージしていただければ良いでしょうか。  この方法を使うと、1~3弦のプレーン弦でも十分な音量を得ることができ、このほうが4~6弦でのジャリジャリといったダサイ音の感じがなくなるので、非常にクールでスペイシーな本来のピックスクラッチらしい音色となります。  また、1~3弦を使うと、弦によってピックに溝が出来てしまうことを抑えられる、というメリットも生まれます。(⇒逆に、ピックに最初からヤスリで少々の凹凸をつけておくと、より良い音が出やすいというウラワザもありますが)    この時のフォームについては、御質問文中でも書かれていらっしゃるように、親指の爪が下を向くような状態に持って行って、ピックの横を弦に接触させれば良いということになりますし、左手に関しては、弦から完全に指を離してしまって、全ての弦が開放状態でokです。  最初は、なかなかコツとタイミングをつかみにくいとは思いますが、色々と実験を繰り返してみていただければ良いかと思います。

関連するQ&A

  • ピックスクラッチで困っています

    ハードロック系のギタリストはピックスクラッチというテクニックを良く使いますよね。例えばヴァンヘイレンなんか凄く上手くてカッコよい音をだしていますよね。 私はピックスクラッチが凄く下手なんです。 アドリブを弾いていてもここで使いたいという衝動がいつも出てくるのですが、使えず困ってます。 上手い人はズヒューンと言う感じでジェット機が爆音で飛び去っていくような効果音を出しますが、いったいどうやっているのでしょうか? 私の場合、ピックを5弦と6弦に45度ぐらいの角度で当ててフロントピックアップ上ぐらいから始めますが、いくらピックを滑らせてもギーギーとかキュワワーという凄くヒステリックな(笑)感じで(これじゃただのノイズ)表現しにくいのですが、ヒューンという音程の高→低という変化が無く、一定の音程でギーーとなるだけなんです。ピックは弦に軽く当てて弦を指板に押し付けたりはしていませんが間違っていませんか?滑らせるスピードを変えたりもしているのですが・あんまり変わりません・・何か良いコツなどありませんでしょうか。ちなみに歪みはエフェクターで作っていますがエフェクター等も関係しますか?

  • ピックの持ち方

    最近ピックの持ち方を指摘され(人差し指、中指の指の腹と親指でつまむ?持ち方)、正しい持ち方(人差し指の第一関節を曲げて親指と平行になるようにしてピックを挟む)に変えようと思って練習しているのですが、どうしても弾きにくく、音も固いというかぎこちないような音しか出せません。 ストロークもにしにくいし、弾いてるうちにピックがずれてきます・・・ ピックを挟んでる人差し指に力が入るからなのか痛くなるし(ピックのあとがつきます^^;)、ピックを挟んでる人差し指の反対側の、爪の付け根の横らへんは弦に当たって赤くなってしまいます カッティングが特に弦に当たって痛いです 全部がやりにくいし、手も思った以上に辛くて驚いたのですが、やはり正しいピックの持ち方の方がいいと思うのでどうにかして慣れたいのですが、なにかコツなどあったりしますか? やはり慣れなんでしょうか? アドバイス頂ければと思います。

  • クラシックギター用のピックってないのでしょうか。

    クラシックギターにピックを使ってはいけない、と聞きました。 なんでも、爪ならいいけれど、ピックだと弦が傷みやすいからだとか。 しかしちょっと思うのですが、それならば爪と同じ硬さか、それよりやわらかい材質のピックならOKなのではないでしょうか。 奏法としては正しくないのでしょうが、アコギでピックを使い慣れた人が、クラシックギターで演奏したいときにそのままピックを使えればいいのに、と思ったものですから質問させていただきました。 この辺のことについて、ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • ピックなしでの弾き方

    今までピックで弾いてました。 正直ピックは嫌いでして・・・ピックなしで弾きたいのですが弾き方がよくわかりません。 ダウンは、人差し指~小指でひく。 アップは、親指でひく。  って聞きました。 爪ですが。 どうも・・・うまくいかないんです。 何か練習法・コツとかありませんか?

  • ピックの持ち方~ダウンストローク

    半年ぐらいギター(アコースティック)をやっていますが 最近ダウンストロークに自信をもてなくなりました。 ピックは涙型の物を主に使います。 持ち方は親指と人差し指の第一関節で持っています。 中指~小指は開いています。 先端~指までの間は1cmになるように気をつけています。 しかし、数回ストロークすると どんどん指からピックが下へおりてきて あっという間に(正面から見て)ピックのが←に傾いてしまいます。 当然 早い曲を弾くと簡単にピックが飛んでしまいます。 あと腕の使い方も自信がありません。 弾いている時に上から見ると、弦に対して平行ではなく 手首が50度ぐらい曲がっています。 腕についてはどこにも書かれていないのですが、やっぱり平行がベストなんでしょうか? 周りから見るとかっこうわるい気がします。 弾くときは垂直ではなく、斜めに弾いています。 たまに 開いている3本の指が弦にあたって 雑音を出すことも・・・ ピックをにぎるときの力の入れ方、親指と人差し指のどの辺に力を入れるか、正しいダウンストロークのアドバイスよろしくお願いします

  • スクラッチについて

    最近足の裏の角質を除去するスクラッチ というものが販売されていますが 実際使用された方はいらっしゃいますか? ヒールをよく履くのでかかとよりも 親指の下あたりの皮膚がまめのように なってしまい爪きりで除去しているのですが すぐに元に戻ってしまいます。 現在購入を検討しております。

  • ピック引き・・・

    ベース初めて2ヶ月なんですが、いくつか質問させてください。 1.ピック引きのときに右手の手のひらの側面をブリッジにつけて弾くんですか?それとも手はどこにもつけないでひくんですか?(意味わかるかな・・・) 2.♪♪休♪ ♪♪休♪・・・・・・の繰り返しのときのピッキングがすばやくできません。なにかコツがあれば教えてください。(エルレのジダーバグ) また音を止めるときは左手でとめてますか? 3.ピッキングのとき人差し指の爪が弦にあたってしまうのですが問題ないでしょうか? 乱文すいません。できるなら回答がほしいです。 よろしくお願いします。

  • ギターのピックの消耗

    ギターのピックの消耗 どうもこんにちは。今回はよろしくお願いします! 私はギターにはまってしまっている高校生なんですが、どうにも最近、ピックの消耗が激しいです(汗) 少し前までは先端が丸くなってきたら交換という感じで、多くて1日一枚、平均3日に一枚だったのですが、おかしいです(汗) ちょっと練習すると先端が丸くなるのではなく、ピックのよこがギザギザになります……なんか、小さい欠けがたくさんできる感じです。 いかも20分くらいで(汗) 単音引きなんてできたものじゃないです。もうひっかかりまくって……(1音弾くのにかりかりいいます) こんなに交換していたのでは私の財布が大変なことになってしまいます!バイトなんかもしていないのでもうこれからもこんなのが続くと思うと怖いです(汗) これってもしかして私の弾き方が悪いのでしょうか(汗) 症状をまとめますので、どなたか解決策などを教えてくださると嬉しいです(汗) ・練習の前半(軽い運指練習)では大きな消耗はありません。しかし、中盤以降でいきなりへり始めます。(曲中のギターソロの練習、カッティングフレーズなど) ・順アングルです。 ・ピックスクラッチ等はしていません。 ・ピックは硬め(0.8以上)で、弦のテンションも高めです(ものすごく高いわけではないです)。 ・薄いピックを使うと破れたり(裂けるような感じに)します(カッティングのときが多いです)。逆に硬過ぎると、弦が切れたりピックが欠けたりする。 ・カッティングのときは結構力強い感じになっていると思います。力んではいませんが鋭い感じの音が出したいので。 ・少し前までは撫でるように弾いていましたが(ピッキングしていて人差し指の爪が当たる感じ)、最近になってだいぶ治ってきています。 こんな感じです。 ・これってピックがもろいのでしょうか? ・私が下手くそなんでしょうか? ・皆さん同じような感じなんでしょうか? ・ピックの大量消費を解決するにはどうすればいいでしょうか? お財布が危ないので、どなたかアドバイスをください。 直接回答にならなくても、参考になることを教えてくださると嬉しいです(汗) よろしくお願いします。

  • ピックの持ち方で悩んでいます。

    題名どうりなのですが、ギターのピックは親指と人差し指で挟んで持ちますよね? しかしその持ち方だとコードなどを引くときピックの角度がずれたりしてしまうのです。 力の入れ加減が悪いんでしょうか? 中指で支えると安定するのですがそれでも良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 空ピックがうまくできません。

    コードを弾くときの空ピックはできるのですが 今練習している教本のフレーズ練習の 6弦や5弦だけを弾くときの空ピックがどうもうまくできません。 練習あるのみなのはわかるのですがなにかコツみたいなもの がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう