• 締切済み

ベースのピック弾きのことで

ベースのピック弾きで、ギターのように一弦から四弦までストロークでひくのを見たのですが、どうやって弾いているのですか? 教えてください。

みんなの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

ギターよりも力を入れて一気に弾くことが大切です。そうしないとアルペジオのようになってしまいます。 ギターと同じフォームでコードを弾くと間違いなく音が濁りコード感が弱くなります。低い音はきれいにハモらない特性があります。4弦全てを使う場合はコードが限られます。 なるべく音の間隔を空けることがきれいに響かせるこつです。ギターと同じフォームではどうしても音の間隔が狭くなります。 4弦は開放にして残りの弦のハイポジションでコードを作ることがよく行われます。たとえば 1弦13フレット-2弦・3弦14フレット-4弦開放 これでEのコードができます。1弦から3弦を2フレット分下げると DonE になります。他にも最低音をEとして1弦から3弦でいろいろなコードを鳴らすことができます。このような特性からキーがEメジャーかEマイナーのときの使用にほぼ限られます。また全曲通してこのようなことをすると確実に嫌われます。このような弾き方でリズムまで出そうとしてジャカジャカ弾くとうるさくなりすぎるので、リズムは放棄してコードを流すのが普通ですがこれでは本末転倒です。曲の最後かソロのバックに少しだけやるのが無難です。 コード弾きをするベーシストとして参考になりそうなのは Motorhead の Lemmy Kilmister。この人はひずんだ音のコード弾きで突っ走ります。まあ、この人だから許されるとも言えますが。 Free の Andy Fraser。この人は Lemmy と対照的にコード弾きを入れるタイミングが実にいいです。

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

まあ、ギターの6弦から3弦と、ベースの4弦から1弦はチューニングは同じですから、ギターのコードフォームをそのまま参考にして押さえれば弾けますよ。 (弾きにくいのでやる時はズバーンと弾いてやりましょう) でも、周波数が低すぎて通常なら音がつぶれた様にきこえますね。 エフェクター等で特殊なセッティングをして高度な音楽を確立するか「ここぞ」と言う所のインパクト勝負に使用するか位ですね。 使い方次第で一発芸として観客にウケるかも知れませんが微妙です・・・(特にやりすぎは注意です) 音楽的には×ですがパフォーマンス的には○ですかね。

関連するQ&A

  • ベースのピック弾き

    今、RADWIMPSの曲をコピーしてます。 RADWIMPSのベースってフィンガーが一般的?だと思うので フィンガーで弾いてるんですが、 BUMPの「真っ赤な空を見ただろうか」をコピーすることになって、 初めてピック弾きをやろうとしているんですが.... 全然うまくできません... 弾いてる姿は、ロボット状態・・・w 弾いていても他の弦をかすったりしてしまいます。 ・弾きやすいピッキングの位置 ・ピックを弦に対してどういう角度でストロークするのか ・アップダウンがスムーズにできるコツ 教えてください。

  • ベースのピック弾きが苦手!!

    ベースを始めて三ヶ月半の高校二年生です。 ベースは指弾きから入りました。 最近ロックの、テンポが速めの曲を練習するようになったのですが、指で弾いているとスピードに追いつくためにどうしても力強いピッキングが出来なかったり、斜めに弦を弾いてしまったりして音がビビッてしまいます。 そのバンド(BUMP OF CHICKENというバンドです)のベーシストはその曲をピックで弾いているので、自分もこの曲をピックで弾きたいと思うのですが、どうもピックが引っかかって滑らかに弾けなかったり、ダウンピッキングが速く出来なかったり、ネオルタイトをキープしたままの弦飛びが出来なかったりとかなり苦労しています・・。。 将来的にはそのバンドのベーシストの様に指弾きとピック弾きを両方出来るようにしたいので、 ベースのピック弾きのコツなどがありましたら是非教えてください!!

  • ベースでピック弾きをしようと思います。

    ベースでピック弾きをしようと思います。 座った状態ではうまくではないですけどスムーズには弾けます。 立った状態で弾こうとするとまったく弾けません。 立って弾くときはベースの角度を急にした方が弾きやすいのでそうしてしまうと ピックが斜めに当たってきれいな音がでません。 どうしたらいいんでしょうか。。。?

  • ベースのピック弾きについて

    ベースを弾き始めて半年の者です。 いままでずっとピック弾きをしてきたのですが、どうしてもバキバキした音が出てしまいます。 そこでここでピック弾きについて調べてみると、ある方が「ベースは手首を固定して弾く」という回答をなさっていました。 今まで自分は、出来るだけ手首を柔らかくしてベース本体に対して垂直にピックが円軌道を描くのを意識してやってきました。 手首を固定して弾くということに関して詳しく説明をして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベースとピックの持ち方について。

    こんにちは。 1週間前からベースを始めた初心者(23歳の女)なのですが、どうしても教えてもらった弾き方が出来ずに困っています。 まずピックの持ち方なのですが「弦とピクが平行になるように持つのが基本」と友達が教えてくれたのですが、私の場合ボディのどの位置に腕を置いてもピックと弦が平行になりません。 ピックを指に挟む角度を変えてしまえば何とか平行にはなるのですが…友達は「俺はそんな持ち方したことないし、最初から変な癖がつくのはちょっと…」と、あまり違う持ち方はして欲しくないようです。 あと友達はどちらかというとギターの方を弾く人なので、試しにやってみてということでFのコードの押さえ方を教えてくれました。 難しくて結局正しい音は出なかったのですが、友達からは「最初だから押さえられないのはよくある事だけど…それ以前に何でそんな変な角度で腕が曲がってるのかわからない」と、私の腕の角度がおかしいことを指摘してきました。 腕の角度の事を言われてしまったので、私はそこで自分が猿腕(関節の曲がり方が一般的な人と違う)だったことを思い出して、もしかしてそれが原因なのかなと思ったのですが…本当に関係あるのでしょうか? 猿腕のことを友達に言うと「もしかしてギターとかベースには向いてないのかもな…」と言われてしまい、ちょっと凹んでます。 別にプロのベーシストになりたいとかバンド活動したいとかではなく(と言うか本職はデザイナーなので)、単純に昔からベースの低音が好きであの音を自分で出してみたいという理由でベースを始めてしまったので…もし自分の骨格のせいで向いていないなら上達を期待することは出来ないのかな…とも思います。 (弦を押える力が弱いとかなら鍛えて頑張ろうと思えますけど、体の形からして向いてないかもって言われたら正直どうしたらいいかわかりません) こういう楽器に向き不向きの腕ってあるんでしょうか?

  • ベースのピック弾きについて

    ベース初めて五ヶ月の、まだまだ初心者の高校生です。 少し前まではずっと指弾き中心の練習をしていたのですが、憧れのアーティストがピック弾きもやっているので、最近はピック弾きの練習もしています。 ただ、硬い金属製のピックで弾いていると「ゴリゴリッ」とか「ガリガリ」とか言う音がしてしまうんです・・。 少しやわらかめのプラスチックのピックなら余りそういった音はしないのでこちらを好んで使っているのですが、・・・これは治したほうがいいのでしょうか??硬いピックでもちゃんと音が出るようにすべきなのでしょうか。 また、もしピック弾きにおいて「気をつけたほうがいいこと」があれば、それも教えてほしいです。 質問はこの二つです。もしアドバイスがありましたら御願いします。。

  • ベースのピック弾きで、シャリシャリ?

    わたしはバンドでベースを弾いています。 今まで指弾きだったのですが、最近はテンポのはやい曲を チョイスするようになったので、ピック弾きに挑戦しています。 そこで、ピック弾きをするとき、弦にたいして垂直ではなく 斜めに弾いているからなのか、弾いたときにシャリシャリと音がなります。 (弦のギザギザをひっかいたような) これは何か弾き方が間違っているのでしょうか? それとも仕方ないことなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします!

  • ベースピック弾き、動かし方わからない。初心者。

    ベース初心者のものです。 教えてほしいことがあります。 それははピックの動かし方がわからないところがあります。 例えば3弦と1弦を交互に弾くとすれば ピックの場合どのような手の動きをすればいいですか? 自分はどうしても2弦目をあけるのが困難でよくわからない動きになってしまいます。 教えてください。

  • ギターのようなピック弾き?(ベース)

    ギターのように上下に激しく弾きたいのですが 他の弦をミュートしても音が出てしまいます 1つの弦にピックを当てるのが上手いんでしょうか?

  • ピックについて

    エレキギターをやっていて、ピックでストロークをやっているのですが、ピックがすぐ削れてしまって(早い時で3日)、すぐに買いにいかなくてはいけなくなってしまいます。 これは普通に起こることなのでしょうか?もし違うのであればストロークの弾き方が間違ってるのでしょうか? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう