• ベストアンサー

踏み切りの所に付いている非常停止ボタンを押したら…

takka1の回答

  • takka1
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.5

都会とかだと1分100万円らしいです

Rossana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これは新しいご意見ですね。1分100万円は結構高いですね。都会とか田舎とかで違いもあるものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 踏み切りでの一時停止

    先日、友達の運転でドライブしていたところ、目の前に踏み切りがありましたが、友達は一時停止せず通過していきました。 私は止まらないと違反になるよと言ったのですが、どうもその踏み切りは車両基地のから外へ出るための踏み切りらしく、朝始発で使うために出て行くときと、一日の仕事を終え、帰ってくる電車しか通らず、電車が通らないときは踏み切りに通じる扉が閉まっているので、扉が閉まっていれば一時停止しなくてもよく、一時停止するとここを初めて通る車に見えてカッコ悪いとのことでした。 しかし、私も免許を持っているのですが、踏み切りにおいて一時停止しなくてもよい例外は踏み切りに信号機があり、青信号に従って進行する場合のみであり、車両基地云々の例外はありません。なので、友達の行動は違反にあたると思うのですが、どうでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ナゼ踏み切りで一時停止するのか?

    教習所で習う通り、踏み切りを渡る際には一時停止というのが一般的な交通ルールになっていますよね。 先日、友人とドライブしていた時に、なんのために踏み切りで止まるかという話になりました。 ・走ってる時に遮断機を見れば電車が来てるか判るのでは? ・停まって目視で電車を確認するなら、電車が見える距離で遮断機が作動していないのはおかしい ・窓を開けて音を聞くのも、上と同様に思える ・遮断機の故障を想定してるなら、信号でも同じ事をするべきでは? というのがそのときの議論のポイントになりました。 踏み切り横断時の一時停止の理由をどの様にお考えでしょうか? 停まる派、停まる必要ない派、どちらの意見でもお願いします。 道交法上云々とかではなく気持ち的に納得できるような意見をお聞きしたいです。ルール及びマナー上、一応私も一停しています。

  • 踏切の停止ボタンを押してからどれくらいで?

    先日、踏切での悲しい事故の話をニュースでやっていましたが、どうやら停止ボタンは押されていたものの、間に合わなかったので助けに入った模様です。 そこで疑問に思ったのですが、あの停止ボタンを押して、どれくらいの時間で電車は停まることができるんでしょうか? そもそも停止ボタンが押されて、どういった手順で電車は停まる仕組みになっているんですか? あれを押したからといって、運転手の意図に関係なくブレーキがかかるわけではないですよね。

  • 踏み切りの停車について

     先日,踏み切りが下りている状況で待っていた状態の話ですが,片側2車線の道路で,踏み切り直前に1台車が待っていて,その直後に私がいました.  状況をご説明すると,下図の様になります.  左車線--||   私,○||  ||…踏切を表します.○…車を表します.  電車が通過後踏み切りが開いたので,私の前の車が通過を始めたのですが,反対車線の電車が来たらしく,前の車が通過中に踏み切りの警報が鳴り始めました.  そのため,私は踏み切り前で車を停止し,遮断機が下りるのを待っていたのですが,後ろの車から激しくクラクションを鳴らされました.なお,左車線の車は踏み切りが警報が鳴って遮断棒が下がってきているにもかかわらず,3,4台以上通過していきました.  私はその道を自分の車で通過した事は何度かあるのですが,その時も同様の行為をしているのですが,クラクションを鳴らされた事は一度もないです.(但し,私の車はエアロやらマフラーを社外品に交換したり,ステッカーを貼ったりしており,見た目は非常に悪いです.)  今回クラクションを鳴らされた時は,たまたまディーラーの代車(カローラバン)をお借りしていていました.  そこでお聞きしたいのですが,踏み切りでクラクションを鳴らされた際.踏み切り前で停止し続けた私の判断は正しかったのでしょうか?以前車校では,踏み切り直前では一時停止をし,安全を確認後通過すると習ったので.停車し続けたのですが,どうなのでしょうか?  詳しい方,よろしくお願いいたします.

  • 踏み切り事故(?)を起こしてしまいました。

    前を走っていた車が踏み切りを出た所で急に止まり、私が踏み切りに入ろうとした所で警笛が鳴り出してしまいました。踏み切りに閉じ込められそうになったので後続車との距離ギリギリまでバックしたのですが、車体に遮られて遮断機が少し浮いた状態で止まってしまい、そのせいで電車が5分程度遅れてしまったようです。現場に警備員風(?)の人が居て、携帯で車のナンバーの写真を撮られました。この場合、JRから損害賠償の請求が来るのでしょうか?また、警察からは出頭命令などが来るのでしょうか?初めてのケースで、どうしていいか分かりません。どうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 踏み切りで停まる必要は?

    通常、踏み切りの手前で一旦停止しますよね。てか、しないと警察のご用になりますよね。ま、信号があったりするときは別ですが。 では、立体交差工事で踏み切りが不要になり、踏み切りのばつ印や、赤い灯、列車方向標示、踏み切り名称看板にカバーがかけられている場合はどうなんでしょうか?ちなみに線路ははっきりと残っています。 個人的にはもう踏み切りではないのだから、一旦停止は必要ないと思っていたのですが、8割り型の車が一旦停止していました。2割りの車は停まらずに走っていくため、追突事故が起こらなければいいと思ったのですが。 (※踏み切り=踏切道のことです。)

  • MT車の踏み切りの発進について

    つい先日に仮免許の試験があって一発で合格出来、今週からついに路上での運転をすることになりました。 それで不安な点があるのですが… 踏み切りでは手前で必ず一時停止しなければならないので、直前で止まりローギアにチェンジしてから発進しますよね? それで、踏み切りの通過は半クラッチで変速チェンジをせずにそのまま通過するのだと教本や先生から習いました。 ですが、線路の上は凹凸があるため、踏み切りの上を通過するときはどうしても車がガタガタと前後に揺れてしまいます。 そうした時に、半クラッチの位置で足を固定していても車が揺れるせいで左足も動いてしまいます。 エンジンも通過中はグオングオンと音を立てて、エンストしないかといつもヒヤヒヤしています。 これまでの技能や修了検定では、踏み切り上でエンストしたことは一回もありません。 ですがこれからは路上に出て、実際に電車が走っている踏切を通過することになるので、万が一エンストしたら大事故に繋がる可能性もあります。 踏み切り上でエンストするかも…という不安を解消できるような、何かコツみたいなものはないでしょうか? もしありましたら教えて下さい。

  • 踏み切り事故について

    ジャンルが分からず電車と車の衝突事故もありこのジャンルで失礼します。 昨日西武新宿線狭山・新狭山だかで電車と車の衝突事故があったのですが原因が↓ 前の車に続いて踏切内に進入。直後に遮断機が下りて立ち往生したため、車から降り非常通報ボタンを捜している間に衝突した。 とニュースに書いてあったのですが前の車にの時点で踏み切りは鳴ってると思うのですが何ででしょうか??? 前の車が進んだ時点で鳴ってなかった、自分の車の時になったって言うパターンなら遮断機下りる前に抜けられそうな気がしますが・・・

  • 踏み切りは危険なのですか

    線路あるとすれば停止するのは常識ですよね でも踏み切り渡るのに長いと途中で止まらないといけないのでしょうか 途中に民家の入り口ある踏み切りというのも現実にありますよね 途中止まるとその間に遮断機おりてしまい、遮断機の中に入っている ということも体験すると思います、後続に車両いなければ問題になり ませんけど、後続に車両いると線路内ということにもなりえますよね 前の車渡り終えるまで進入してはいけないというのがあるのでしょうか あるいは見切り発進しても大丈夫ですか。 宜しくお願いします。

  • 踏み切りで人助けはお金がかかる?

    踏み切りで人を助けた場合でもお金は、かかると思いますか? 人が遮断機の中で立ち往生していた場合助けますが、 JR側から見た場合、「二人が中に入ったので止めた」と言う。 その為、JR側から二人に損害賠償を求めるでしょう。 確かに、助けた方が偉いことは、確かですが、二人は、入っては、いけないところに入ったわけですから、JR側から見れば、請求は、当然だと思いますが?