• ベストアンサー

母乳育児中に、風邪。断乳するしかないでしょうか?

midorigiの回答

  • midorigi
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.2

一度、産婦人科にご相談されるといいかと思います。 普通の内科だと赤ちゃんへの影響を考えてあまり出してくれないこともありますので。 私も上の子が4か月のときに40度ちかい熱を出して、風邪を引きました。すぐに産婦人科で見てもらい、母乳をあげているときでも安心なお薬を出してもらえましたよ。 聞いてみてくださいね! お体お大事になさってくださいませ。

lemon567
質問者

お礼

産婦人科でも大丈夫なんですね! 40度にもなったら、さすがに我慢できないですね。 主人がインフルエンザになってしまったので、インフルエンザだったら、我慢なんて悠長なことをいっていられないかなと思い、病院へいきましたが、ただの風邪であることがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳から薬を与えられますか?

    生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 かぜをひいて、病院を受診し薬を処方してもらったのですがなかなか飲んでくれません。 哺乳瓶・スポイド・・・色々試しましたが嫌がって無理でした。 そこで考えたのですが調度私(母親)も今風邪をひいています。 病院でもらった赤ちゃんの薬を私が飲めば、母乳を通して少しは薬が赤ちゃんにもいくんじゃないかと思うのですが・・・どうでしょうか??

  • 未熟児の完全母乳育児について

    34wで生まれた(現在36w)2100gの娘がいます。 直接乳首から哺乳はできるのですが、まだ口が小さいため深くくわえこむのは難しいと入院時に言われました。 本人は長くて30分くらい吸っていられるのですが、痛すぎて5分が限界です。 ですので左右五分ずつ吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えている状態なのですが、 これだと大きくなっても上手く吸うのは難しいでしょうか。(乳首はピジョンの母乳相談室に変えるつもりです) ある程度痛みを我慢して授乳を続けないと、いわゆる鉄の乳首や伸びるおっぱいにはなりませんか?正直、破水してから今まで気の休まる時間がなく、乳首の痛みだけでも回避したいのが本音です・・・。 また、直接授乳するのと哺乳瓶で授乳するのでは、同じ母乳でもやはり大きな差があるのでしょうか。

  • 母乳育児を諦めたいのですが・・・・・

    1ヶ月半の赤ちゃんがいます。2人目です。 今度こそ母乳で育てたいと思っていましたが、全然出ません。 汁物を多く摂ったり、食事を和食にしたり、マッサージしたり・・・ 助産師さんに言われたことや、一般的に良いと言われてることは全てしています。 でも出ません。 ちなみに一人目もそうでした。 一人目はそれでも2ヶ月一杯までは、母乳メインの混合で何とか過ごすことも出来ました。 でも二人目の今は1ヶ月の時点で出ない所か、 哺乳瓶に慣れてしまった子は、吸う気すらないです。 助産師さんにも早くからミルク育児を勧められてしましました。 今、母乳で育てるのが一番!という風潮ですが、実際のところどうなんでしょう? 愛情などは哺乳瓶でも変わらない、と思っていますが、 免疫については本当に母乳の方が、絶対優れているのでしょうか? ミルク育児でも離乳食や、食事、運動で生活のリズムを整えたりすることによって 強い体を作っても、それは同じことをした母乳育児よりも弱い子になってしまうのでしょうか? 母乳メインの時期は体重の増えがかなり悪いので、 身内の中でも『母乳にこだわるな、ミルクでいい』と言われています。 私も育たない実態を聞いてミルクにしようと思いました。 だけど、私だけがどこか諦めきれず、大丈夫だろうかと1人悶々としたり、めそめそしたり、子供の将来を案じて心配になったりしています。

  • 母乳育児について

    生後5ヶ月の子供を育てる母親です。 ただいま母乳育児真っ只中ですが、歯がはえてくると、やはりおっぱいを与えるのは痛くて辛いものですか?粉ミルクに切り替えたほうがいいのでしょうか?なるべく母乳が出るうちはそのまま与えたいとおもっているのですが、卒乳も考えると、そろそろ粉ミルクに切り替えたほうが いいのでしょうか? ちなみに、最近は粉ミルクを哺乳瓶で与えてみてはいるのですが、10ml程度しか飲んでくれません。

  • 母乳育児希望でも哺乳瓶は必要?

    妊娠初期です。産後は母乳のみで育てたいと思っています。 母乳の利点を調べると免疫効果、栄養バランス、産後の子宮回復に役立つ、赤ちゃんの咀嚼筋が強くなる、経済的などなど良い事づくめでした。 でも夫には母乳だけで育てるのは絶対無理と言われています。 一日何度も授乳するのは疲れるだろうし、もし赤ちゃんを誰かに預けて出かけなくてはいけない時母乳しか飲めないと困るからという配慮らしいのですが。 (私としては自分が疲れても母乳だけで育てたいし、小さい頃はずっとそばにいてあげたいです。) 母乳育児でも哺乳瓶とミルクを買って哺乳瓶に慣らしておく必要はあるのでしょうか? 購入する場合は、産後どうしても母乳が出ないことがわかってから哺乳瓶を買いたいと思っているのですが…。

  • 母乳育児の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を、今のところ母乳のみで育てている新米ママです。 お茶や粉ミルクなどは与えたことがありません。 出生時の体重が3052g→1ヶ月検診4452gと順調に増えていたので、母乳のみで足りていると思われます。 お医者さんや看護師さんにも「母乳だけでこれだけ体重が増えてたら順調ですよ。」と言われました。 完母の赤ちゃんの場合、何ヶ月ごろから哺乳瓶で白湯やお茶などを与えていくものなんでしょうか? 実家の母によると、母も母乳は出ていたけど、離乳食のときに哺乳瓶を使うので、哺乳瓶に慣れさせるために2ヶ月ごろから白湯や赤ちゃん用のお茶を与えていた・・・と聞きました。 私は離乳食を始める5ヶ月ごろまで母乳のみで育てるものだと思っていたので、哺乳瓶など何もそろえてなくて、今から何をそろえていけばいいのかわからなくて困ってます。 今から白湯や赤ちゃん用のお茶など与えていったほうがいいのでしょうか? またその場合、どんなものをそろえたらいいのでしょうか? ベビー用品売り場に行ってみたんですが、色んなものがたくさんあってどれを買ったらいいかわからなくなってしまいました・・・。 初めての子供なのでわからない事だらけです。 どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 母乳育児

    今,一ヶ月半の女の子を持つママです。 病院を退院するときは、母乳一本でいけるでしょうと言われていましたが、体調悪くミルクに頼っていたら母乳の出が悪くなりました。 今,桶谷式に通っていますが、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまったため吸ってくれません。その場合、どのようにしたらいいのでしょう?

  • 完全母乳育児を経験された方におたずねします。

    生後100日を過ぎたばかりの男の子の母親です。 現在、完全母乳育児中で母乳以外の飲み物を与え たことがありませんが、最近、どうも母乳不足で は?…と思い始めています。 皆さんはどのくらいの時期から母乳不足を感じら れましたか? 母乳が足りなくなる前に、母子ともに哺乳瓶を使 う練習をしようと思うのですが、すんなりゴムの 乳首に吸い付いてくれるか不安です。 移行しやすい粉ミルクもの銘柄もあわせて、良き アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 母乳育児は無理でしょうか。

    生後20日の男の子の赤ちゃんがいる者です。 できれば母乳で育てたいと思っていましたが、赤ちゃんが小さめ(2800g弱、38wで出産)で私の乳首も短めなためなかなかうまく飲ませられず、やむを得ず搾乳した母乳とミルクを足しています。 足している量は50~60mlを日に四回程度です。 ベビースケールをレンタルして毎日体重を計っているのですが、毎日50gずつ増えています。 出産した産院では、母乳の出はまずまずだからとにかく赤ちゃんに吸わせてね、慣れればうまく吸えるようになるからねと言われました。 なので泣いたら吸わせるようにしていますが…どんどん哺乳瓶の楽さに赤ちゃんが慣れてしまって、おっぱいを嫌がるようになっている気がします。 哺乳瓶は産院からのすすめで母乳相談室を使っています。 おっぱいを吸わせようとすると手で押し退けたり泣きわめいたり… 赤ちゃんにおっぱいをちょっと吸われただけでもう片方のおっぱいからポタポタと母乳が垂れてくるのにうまく吸わせてあげられないのが悲しくて仕方がないです。 このままだとどんどん母乳が出なくなっていくのかなーと思うとつらいです。 哺乳瓶でミルクや母乳を飲ませると、こめかみまで動かしてごくごくと飲みます。 ベビースケールで量ると、母乳の哺乳量は一回で20ml台がせいぜいです。 片方のおっぱいが特に飲みづらいらしく、含ませると全身で拒否します。 その拒否っぷりが日に日に強くなっている気がします。 吸ったとしてもやる気がない感じで、くちゅくちゅしているだけです(-_-) 完母に憧れていましたが、自分には無理なんだなと諦め始めています。 それどころか完ミになるんじゃないかと不安です。 自分が完全ミルクっ子だったので、母乳育 児に憧れていたのですが… 生後20日で一回の哺乳量が20ml台というのは厳しいですよね。。 夜中の授乳が大事らしいのでほとんど寝ないで授乳しています。 授乳と言うより授乳の真似事と言う感じですが…。 でも泣き止まないので朝方ミルクを与える日々です。 残念だけどこのまま哺乳瓶に慣れていき、近いうちにおっぱいを全く受け付けなくなってしまうのでしょうか。 もう母乳育児は諦めて思いきって完全ミルクにすべきでしょうか。 似たような質問が過去にもありましたが、 今一度意見を聞かせてください。 長々と失礼しました。

  • 断乳後の母乳再開

    7月に男の子を出産したものです。 産後1ヵ月までは完全母乳育児でしたが、物足りないのかうまく吸えていないのかあまり頻繁に欲しがっていたので少しミルクを足し混合育児をしていました。ですが、母乳の出が良すぎて授乳前にどんなに搾乳しても噴水のように母乳が出てくるので息子が母乳を吸うのを嫌がるようになりついには完全に吸わなくなったので完全ミルクに切り替えました。その約1週間後風邪をひいて病院へ。切り替えていたので「授乳はしていない」と伝え薬を処方してもらいその後市販の薬も少し飲みました。病院で処方された薬は、 ・セフゾンカプセル ・ロキソニン錠 ・タガメット錠 ・ミヤBM錠    →以上を1日3回毎食後×4日分 その後市販薬「エスタックゴールド錠」を朝・夜の2回×1日 全部で5日間薬を服用しました。 それから約10日経ちますが(断乳から約3週間)、今でも少し胸が張ったり搾乳すれば量はありませんが母乳が出ることは出ます。今更ですが、母乳育児をしたかったという後悔があります。完母までできなくてもせめて混合でもいいので出来ればまた母乳をあげたいのですが、私のような状況で母乳を再開は可能でしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、専門知識のある方・このような経験された方、ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう