• ベストアンサー

オフロード車選び

macmaxの回答

  • ベストアンサー
  • macmax
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.1

トライアル車は、ステップの位置が後ろの方にあり、スライドさせるより、トラクションさせる事を主に考えて作られています。 トライアルデモンストレーションなどでのサークルターンで、ライダーが極端にフロントにかぶるのは、荷重をフロント側に移動させ、後方荷重を抜いてスライドさせる為です。 つまり、トライアル車は、普通の位置に乗ると、リヤのスライドはさせにくいです。 逆に後輪のトラクションに優れた車体ですので、ウイリーはやりやすいです。 逆にウイリーと比べると、ジャックナイフはやり難いです。 モトクロッサーでは、逆に車両の特性としては、リヤスライドをさせるのは簡単ですが、ウイリーさせるときには、意識して荷重を後ろに移してやる必要があります。 これらの判断は、車両の全長に対するステップの位置で判断出来ます。 ステップが前にあるバイクは、荷重をフロントに残しやすくなっているので、リヤスライドがやりやすく、ステップが後ろにあるバイクは、後輪に荷重が乗りやすい為に、フロントアップがやりやすいように出来ています。 フロントの荷重に優れたバイクは、フロントに対してリヤが軽いので、フロントを軸にリヤを振り出りやすく、リヤの荷重に優れたバイクは、リヤに対してフロントが軽いので、リヤを接地させてフロントを振り回すのに適しているのです。 バイクとしてはフロント→リヤの方向としては モトクロッサー、エンデューロ→トレール→トライアルとなります。 また、トレールの中でも、XRやTT250R、ランツァやCRMなどはフロントよりで、スーパーシェルパ、セローなどはリヤ寄りのバランスを与えられたバイクです。 しかし、こう言った傾向はありますが、どれもコントロールとしては不可能ではないです。 「やり易い、やりにくい」と言う傾向のものだと思って下さい。 私個人としては、セローをお勧めします。

関連するQ&A

  • オフロードバイク

    CRF80FとかKX85などの小排気量のオフロードバイクを探してます。 公道は走れなくても中古で安い車種があれば教えてください。 2年ほど前から自転車でトライアルをやっています。 そのうちバイクでトライアルやりたい、とおもっているのでその練習(?)として乗るつもりです。 おねがいします

  • ビンテージオフロードの購入比較

    ビンテージオフロードの購入を検討しているのですが、候補はヤマハブロンコ、ホンダXL230、カワサキ250TRの3種です。  のんびりツーリング&林道をはじめオフロード走行がおもな乗り方とすると、どの車種が向いているでしょうか。 オフロードの走破性だけでいうと、もちろん他のモトクロ・トレールタイプはいくらでもあるのでしょうが、ビンテージな外観を重視しているので、より走破性が良い程度で考えています。  ちなみに、以前ヤマハセローI型を所有、ツーリング、林道走破には申し分なく、性能からするとブロンコが近いとは思っているのですが、スクランブラーというカテゴリーは、はたしてオフ走行をどの程度期待してよいのでしょうか。 また、この3種以外で、ニーズにあった車種があったら、合わせてご教示いただけたら、ありがたいです。

  • オフロード車が欲しいけど欲しいバイクがない

    オフロードバイクが欲しいのですが、なかなか希望に添うバイクがありません。 以下の条件にあうオフロードバイクはないものでしょうか? ・重量が130kg以下できれば110kgくらい ・馬力が35ps程度またはそれ以上(コーナーでアクセルで向きを変えたい) ・排気量はこだわらないができれば250 ・身長が高いのでフルサイズであること(セローやトリッカーサイズでは小さすぎる) ・足つき性にはこだわらない(モトクロッサー並でも可) ・公道走行可 いままではDT200WRに乗ってました ヤマハのWR250FやホンダのCRF250の公道仕様しかないでしょうか?

  • オフロードブーツのサイズ選び

    皆さんこんにちは。 私悩んでます。って、そんなに深刻ではないのですが。 オフ初心者です。将来は判りませんが、今はレースに出る・トライアルをすることは考えていません。 オフロード用のブーツのサイズ選択なのですが、私の足の実際のサイズよりどれぐらい余裕を持たせればベストと考えられるでしょうか? 林道走行を主と考えてますが、アプローチ(オンロード)や林道での歩行も想定しています。 足のサイズに +0.5cm or +1.0cm それとももっと大きなサイズ? 皆さんの意見や好みを聞かせてください。

  • 250ccオフロードバイク購入について!!

    250ccオフロードバイクについて質問です。 現在、大型の旧車に乗っていて初めてオフロードバイクの購入を考えています。 用途としては林道メインですがウイリーやジャンプなどモトクロスっぽいこともしてみたいと思っています。 WRなどの高級な単車は考えていません。 セルや足つきの事も考えてXLR、トリッカー、シェルパ、セロー、ディグリーなども考えてみましたがどうも形があまり好きではありませんし、ジャンプなど激しい動きにはサスのストロークが足りないような気がします。 見た目的にはXRやKLXなどのシュラウドが着いたモトクロッサーっぽいのが好きです。 やはり林道ではセルは必需品でしょうか? またKDXやCRMなどの2ストは林道や岩場には向いていないでしょうか? 当方は35歳で175センチで単車にのるとイケイケになってしまいます(^^; 下らない質問で申し訳ありませんがどなたか宜しくお願いいたします。

  • ウイリーに付いてトライアル経験のある方お願いします

    率直にお伺いします。 ウイリーの練習にはトライアル車かセローでは、色々なバイクでも出来る様になるにはどちらが近道でしょうか? というのも現在どちらかのバイク購入を検討しているところです。 賛否両論あるかと思いますが、トライアル経験者の視点からみて普通のフルサイズのバイクでのウイリーとトライアルでは全く別物なのでしょうか?逆にトライアルでの練習がモタード等のバイクにもかなり反映されるよ!という事であれば所有しているバイクが大型のモタードですのでセローでは同じかな?と思う部分がありますのでトライアルを選びたいと思っています。15万円位まででお勧めできる車両もありましたら教えてください。コンペモデルでも構いません。

  • オフロードの走行の仕方を教えて下さい

    いままでロードばかり乗っていましたがセカンドにCRF250Lという謎バイクを中古(5000キロ)で購入し本日林道に行ってみました。 有間湖の裏手にある林道に行ったのですがフラットダート部分は問題ないのですがめちゃめちゃガレていて怖かったです。 後ろからオフロードバイクのチームの方が来てびっくりしましたが通り過ぎる際に「アクセルを適度に開けていること」に気づき、スタンディング&アクセルを適度に開けて走行するとあらびっくり、座っていた時は車体が滑ったりふられていたりしておっかなびっくりだったのがある程度走行することが出来ました。 そこでオフの走行の仕方を教えて欲しいのですがどんなことに注意したりポジションの取り方などをご教授いただけないでしょうか? CRFについていたリアタイヤのセンターがあと1~1.5cmなのですがこれはがれ場ではやはりきついでしょうか? あとがれ場によく舗装路やウェットにも良いタイヤはありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • トライアルバイクの選択で悩んでいます。

    トライアルバイクの選択で悩んでいます。 スコルパ、GASGAS、シェルコ・・・ 今はエンデューロをしていますが、バイクのコントロールの練習として トライアルをやってみたくいろいろ情報探していますが、内部事情 までは・・わからず苦労しています。 気になっているのは 1.パーツの供給 2.耐久性 です。国産モトクロッサーのように頑丈でパーツもあふれているとは 思いませんが、どこのメーカのものならそこそこ安心して購入できるの でしょうか。出せる金額は中古の'02~06あたりです。 ちなみに、 '06-シェルコ、 '02-スコルパが 売りに出ていましたがどう思いますか? トライアルは全くの(T.T)初心者です。 たくさん質問すいませんがよろしくお願いします。

  • バイク購入に当たって

    こん■■は。 レース観戦やそれ系のクルマ・バイクが好きな者です。 いきなりですが、MotoGPライダーって、昔トライアルやってた人ばっかりですか? よくゴールする時にすごく上手いウイリーしてますが、あのレベルの人達は、バイクで「速さ」を求めるうちにウイリーは身についたものですか? 私もレースにすごく興味があり、乗りたいバイクはレーサーレプリカですが、身につくのか…。 やはり別に、乗りたくないオフロードマシンを買わないといけないべきか… 迷ってます。 できればウイリーを練習した事ないのに、走りを極めるうちにいつの間にか勝手にできるようになっていた方の意見も聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 自転車で静止とウイリーが難しい

    自転車でウイリーが難しいです。 ウイリー、マニュアル、フロントアップなど、どの表現が正しいのか分かりませんが うまくバランスが取れません。 数秒しかもたずにバランスを崩してしまいます。 ウイリー走行は2メートルくらいしかできません。 そもそも、その場での静止が不安定で、時間も5秒以上できません。 バランス感覚はそれなりにあるつもりですし もう相当時間練習しているので、なぜうまくいかないのか分かりません。 もしかして自転車の種類が悪いのでしょうか? 自転車は、GIANTのエスケープR3でサドルは足の許す限り高めにしています。 ハンドルも最大限下げている状態です。 タイヤは23Cで細いです。 上記が出来る方のアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。