• ベストアンサー

幼稚な質問かもしれませんが…

sororiの回答

  • sorori
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

地球の公転軌道上に、地球から見て太陽の反対側に、地球と同等質量の天体を…というのは、物理的には可能なんじゃないでしょうか。 ただ >火星に移住や宇宙ステーションの開発よりも適した環境 が得られるかどうかは…地球も単なる空気と土と水のかたまりではなく、きちんと層があり、生態系があり、地熱があり…なので、同質量の天体の作成に成功しても、結局そこから火星改造と同じような手間をかけることになるんじゃないかなーと想像します。月も作らなくちゃいけないでしょうし。 だから多分、小規模な宇宙ステーションや、火星改造のほうが多く語られているんだと思います。

ttaassiijpp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。でももし人類が惑星を作ることができたらガンダムのような宇宙規模の戦争が起こるかも…今住んでる地球の歴史などを踏まえると私の質問はエゴなのかもしれません。

関連するQ&A

  • 人類が火星に移住したときに…

    この先数百年かのちに人類がとりあえず火星に移住しようとしたら すでに他の惑星系から移住してきた知的生命体が居た場合 地球人類はどうするのでしょうか? ここは地球人が先に目をつけたのだから お前らは出て行けと言うのか… それとも武力衝突で それこそ宇宙戦争でもするのか… とりあえず地球の科学技術では太陽系外に移住は難しいので なんとしても火星がほしいと地球人は思うと思うのです どうなってしまうのでしよう?

  • 地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう

    地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう選択肢があるでしょうか。 火星を人類が住めるように変える(不可能と思われますが)、農場も備えたスペースコロニーを建設する、劣等な人類を減らす、高速大型宇宙船を建設して太陽系外の人類の移住できる惑星を捜して移住する(これも不可能と思われますがその惑星に知的生命体が住んでないが条件)など考えられますが。

  • 火星移住計画や宇宙開発

    火星移住計画 テラフォーミング 宇宙開拓・宇宙ステーション・月の探査・エウロパの探査・ 上げれば切りがない宇宙開発。 なんの意味があって宇宙を目指すのか意味がわかりません。 新薬の開発や新しい技術、新しい物質などは解かりますが。 エウロパの探査や火星移住計画、100億光年先の銀河の観測など無駄な気がしてなりません。 数百億円を投資し、国家を上げて望遠鏡の精度を上げて100億光年先の銀河を観測して解らなかったことが解るのはいいと思います。しかしなんの役に立つのか解らないだけです。 火星移住計画も火星の環境を変えるよりも、すでにある地球の環境を変える方が費用も時間も節約できると感じます。 月に行って・・・でどうする? 火星を地球みたいにする?でどうする? 100億光年先の銀河の観測?で? ?が取れません。

  • 何故 太陽に水素が集まるのか。

    宇宙の初期ならば分かるのですが、太陽がいろいろな最後を迎えて重い元素が誕生している。 その為に惑星や衛星が存在するのは理解できますが、太陽は水素だけを集めて輝いています。 太陽も水星も地球も均一に成らないのは何故ですか。

  • その時貴方どうしますか2

    何とか…移住計画がスタート選ばれし人類を乗せ 惑星間航行船は、旅立ちました。 残った人類も手を拱いていません。 それまでに計画した太陽系の別惑星のテラホーミング を再開したり、宇宙ステーション等のあらゆる方法を試行? 地球壊滅ギリギリで、数個の宇宙ステーションの建造と 火星のテラホーミング途中…残った人類の2/3を延命させる 事業をスタートさせるまでに漕ぎ着けました。 質問です。 1. 残った人類の2/3を延命する事業に参加して少しでも? 生き残りの可能性に掛けてみる。 2. それでも、地球と共に1/3の人類と運命を共にする。 3. その他。理由も明記

  • 金星改造計画

    十何年か前の科学番組では、 「地球の人口が増えすぎたら、金星に藍藻を打ち込んで、 温室効果ガスを除去して地球のような星に変え、そこに移住する」 という話がときどき出ました。 ま、化学燃料を使ったロケットで、大量の人間が移住するというのも無茶な話ですが、 それは問わないことにします。 ところが最近の、宇宙を扱った科学番組ではその話をほとんど見ません。 どっちかというと火星への移住の話が出てきます。 これはなぜでしょうか。 研究によって、その計画が実現不可能だとわかったとか、そういうことがあるのでしょうか。

  • 宇宙空間(何にもないとこ・・?)に物質は存在する?

    地球にはいろんな物質(元素)がありますよね。 この間知ったのですが、太陽の中心には水素があり核融合しているそうです。 では、宇宙のなんにもないところ、というか、地球からロケットで出て、大気圏を出て、例えば金星と火星の中間とかの空間(どこでもよい)には、なにか物質が浮遊しているんですか?水素とかヘリウムとか酸素とか。 よろしくお願いします。

  • 太陽系のある銀河系より外に小惑星は存在しますか?

    隕石は小惑星の一部ということで、主に火星と木星の間にある小惑星帯からやって来ますよね。確か太陽系外にも小惑星が存在するのは聞いたことがあります。 そこで質問ですが、(1)遠い銀河の中にも小惑星は存在するのでしょうか?もし存在するなら、(2)我々の銀河系外から未知なる新しい物質でできた小惑星が、我々の銀河の太陽系の中に飛んできて、それが地球に落ちて隕石となる?ということは考えられるでしょうか? (広い宇宙で確率的にはものすごい低いかもしれませんが…)そしたら超珍しい隕石も存在するのかな… 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 地球が滅亡する10のシナリオ

    ヒストリーチャンネルで「地球が滅亡する10のシナリオ」という番組を見ました。シナリオの1つに地球がブラックホールに吸い込まれて消滅するというものがありました。その中で太陽系外に向けられた観測宇宙船の中の微生物が他の生存可能な惑星に到着して地球生命体が存続する可能性について言及されていました。しかし、自分で計算してみたのですが、太陽系脱出速度で最近距離恒星ケンタウルス座アルファ星まで約5万年もかかり、宇宙の広大さからして宇宙船が生存可能な惑星に到達するまでに数100万年もかかるとすれば(おそらくこれも奇跡的な確率でしょうが)、放射線や星間物質の影響で宇宙船が生存可能な惑星に到達する前に磨滅してしまうのではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • スペースコロニーについて

    スペースコロニーについて 地球と同じ重力を発生させる人工重力発生装置、地球と同じ大気を作り出す技術、対放射線、温度管理など、これらの問題を解決して実現すれば、スペースコロニーは作れるのではないかと考えています。スペースコロニーのデザインは、ガンダムと言ったSFアニメを参考にするといいでしょう。 この技術を応用すれば、月や火星に居住基地(居住空間)を建設して、人類の移住場所になると考えています。地球と月と火星の間にスペースコロニーを作れば、中継基地になると言えます。建設資材は、小惑星などから自己調達が可能でしょう。 スペースコロニーが実現すれば、増え過ぎた人口分を宇宙に移住させれば、地球は救えると考えていますが、間違っていますか? もっとも、スペースコロニーが実現したとすると、何十年か何百年か先となるでしょうね。