• ベストアンサー

東京の電車はよくとまる??

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.5

 そんなに止まりませんよ。殆んど止まらないと言った方が良いと思います。  人身事故は、何故か中央線に多目ですが、山の手は非常に少ないし、京浜東北も多くは有りません。  止まれば、遅れは30分ではきかない場合も有ります。  

akitakotako
質問者

お礼

人が多い分、人身事故も比例するのか??!! と思い質問したわけですが...頻繁に起こったら 首都機能が麻痺しますものねぇ。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 妊婦と満員電車

    私は都内在住で毎日山手線・京浜東北線で通勤しているのですが もし妊婦になったらこの満員電車の中通勤したら流産しちゃいますか? と言うのも妊活中なのですが 妊娠してもぎりぎりまで働かないと生活がきついです。 なので8か月くらいまで働くつもりなのですが いつも私は女性専用車に乗ってますがかなりぎゅうぎゅうです。 それに今日みたいに人身事故が起これば、もっと混んでしまいます。 いま妊娠してない状態でもキツキツで潰されそうなのに 妊娠して満員電車なんかに乗ったらどうなっちゃうのでしょうか? 電車に乗ってる時に妊婦さんマークのストラップを付けてる人をよく見かけますが そういう方はどうやって満員電車を回避してるのでしょうか?

  • 東京都を走っている電車は、時速何キロぐらいなのですか?

    東京都を走っている電車は、時速何キロぐらいなのですか? 鹿児島に住んでいる者です。 山手線や京浜東北線などと比べてみたらとても遅いように感じられました。東海道線は、速いほうでした。 ちなみに鹿児島は、私が通勤している電車で、時速80~90キロぐらいです。

  • 東京駅

    東京駅で山手線or京浜東北線から地下鉄(丸の内線)に乗り換える時、東京駅内の移動時間はどれくらいかかるでしょうか?できたら詳しくどう行けばいいか教えてくださいm(_ _)m

  • 東京の電車の乗り換えについて質問です。

    東京の電車の乗り換えについて質問です。 大森から茅場町または八丁堀(どちらでも可)まで通勤することになったのですが、どのように通うのがいいでしょうか? 閉所恐怖症で、電車(地下鉄は特に)が苦手なので、出来るだけ電車に乗っている時間を少なくしたいです。 しかし、超満員電車に乗るくらいなら、地下鉄を1駅多く乗る方が大丈夫です。。。 通院はしていますが、体調が優れないと過呼吸を起こすので、結構深刻です。 自分でも調べて、 1、大森から京浜東北で秋葉原、秋葉原から日比谷線で茅場町 2、大森から京浜東北で有楽町、有楽町から日比谷まで歩き、日比谷線で茅場町 しかないかな?と思うのですが、乗り換えの利便性も含めて、どうでしょうか? 秋葉原から茅場町がどれくらい混んでいるのか気になります。 朝8時半くらいに利用します。 よろしくお願いします。

  • 東京についてです。

    東京についてです。 鹿児島に住んでいる者です。この前、東京に行ってきました(5日間)。電車に毎日たくさん(20回ぐらい)乗りました。 山手線などのドアの近くにテレビのような案内板があるじゃないですか。そこをしばらく見ていると、「中央線快速事故のため遅延」や「京浜東北線事故のため運転見合わせ」などのことが毎日見られました。 このようなことは、鹿児島だと、1カ月に1回見るか見ないかです。 東京は、毎日事故で運転見合わせなどのことが1つ以上起こっているのですか? 東京のことについては詳しくないので教えてください。

  • JR(東日本)の運転見合わせの判断

    純粋な興味からの質問です。しかもかなりトリビアですみません(笑) 昨日(8/14)の午後、JRで秋葉原から品川にいかなければならなかったのですが、山手線が事故かなんかで運行を見合わせていました。それで京浜東北に乗ったのですが、京浜東北が田町駅に到着した時に、今度は浜松町(田町のひとつ前ですでに通過ずみ)で人身事故があったとの事で、運転見合わせとなり、田町駅で足止めになりました。山手線もまだ止まっていたので、急ぎであれば京急に乗り換えて三田から品川に行く手はあったものの時間もあったので京浜東北の車内で待ちました。やがてアナウンスがあり、山手線が動き出したことと、京浜東北が品川で折り返し運転を開始したので、山手線で品川まで行きそこで再び京浜東北に乗り換えろとのこと。それで私は品川まで行き駅を出ました。 さて、質問ですが、 1. なぜ人身事故が発生した浜松町を通過済みの田町で京浜東北は運転見合わせの判断がされたと思いますか? 2. 首都圏のJRは路線が複雑に絡み合っているので、どこかで事故が起こると影響は他の路線にも波及すると思います。事故があった時にどの路線のどの列車の運行を見合わせたり時間調整したりと言うのはどうやって瞬時に判断するのでしょうか?事故は偶発的で今回の様に複数同時におこることも珍しくなく、マニュアル化は難しいと思うのですが。

  • どっちが混みますか??(東京の電車)

    朝のラッシュ時の 東京メトロ東西線(西葛西→門前仲町)と 山手線と京浜東北線(大宮→新橋方面)ではどちらが一番混みますか? ※新橋に朝8時に到着すると過程してお答願います。  できれば順位つけていただければ嬉しいです。

  • 電車に乗る 優先順位

    カテ違いだったらすいません。 この前人身事故が起こって電車が遅れた時の疑問に思ったことです。 私は、京浜東北線(大宮終点)に乗っていて 東京  →  大宮 に行く予定でした。 でも、途中で人身事故が起こってしまい、今乗っている大宮行きが、 途中の赤羽で折り返すことになりました。 東京 → 赤羽 → 大宮 になったんですが、終点の赤羽に着いた時ホームにものすごいたくさんの人がいました。 そこで質問です。赤羽で降り次の電車に乗るときに、 (1)列の最後尾に並びなおす(人が多くて次の電車には乗れなそうな状態) (2)もともと事故がおきなければ大宮に行けたのだから、一番前に並ぶ (3)適当な位置に入る なるべく(1)なのか(2)なのかを知りたいです。 あと、もともと終点が赤羽行きに乗ってた場合は、同じホーム(●番線)に次の電車がくるときは(1)が常識ですよね? よろしくお願いします。

  • 地方から東京駅までの新幹線の切符を買ったとき

    都内在住です。 地方から東京駅までの新幹線の切符を買ったとき 東京都区内は乗れる場合と 山手線内まで乗れる場合があったと思うのですが その違いは何ですか? 家は京浜東北線沿いなので、 山手線は途中までしか使いません。

  • 大宮→有楽町の電車について

    大宮から有楽町まで、京浜東北一本で行く方法と 上野から山手線or京浜東北に乗り換える方法があります。 朝8時半頃に有楽町につく電車で 比較的空いている行き方を教えてください。 できればでいいので、 電車の時間も提示していただけると 本当に助かります。 よろしくおねがいいたします。