• ベストアンサー

弁護士の選び方

a_little_for_youの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

無料相談には期待しないこと、行くにしても最低限、各債権者ごとの取引開始日・基本契約書・残債・総債務額について一覧表を作成し持参する。ひれさえしてこないルーズな多重債務者が多い。限られた時間で聞き取りしてすぐ答えることは不可となる。 一覧表ありとして、普通の方であれば、方法は破産・個人民事再生(小規模個人・給与所得者)のいずれかでしす。そのいずれを選択するかは、債務者の残債総額・年収・手取り月収・不動産の有無・住宅ローンの有無など、事情を聞き取って判断することになる。 >煩雑な案件については依頼を受けたがらなかったり、安易に済むという理由で、最適かどうかわからない方法をすすめる弁護士も居ると聞きました。弁護士を選ぶにはなにを基準にすればよいのでしょうか?選ぶ際に注意すればよいことがあれば教えてください。 金をとって仕事するプロであればずさんな方法を薦めることはありません。ただ、質問者が納得出来る方法というのであれば以下のものを薦めます。 弁護士会で運営している「多重債務相談センター」というのがあります(東京なら四谷のが有名)。弁護士会の右センターに交代で相談に来ている弁護士であれば、、相談者からの依頼があれば原則受任義務があります。断れません。そして、まず、仕事を任せても大丈夫です。 なお、弁護士会に電話したり、尋ねて行って、「債務整理に強い、まじめな弁護士ほ紹介してください」と言っても決してそれはしません。多重債務相談センターに行って相談してください、と言われます。個別の紹介業務はしていません。 なお、司法書士の先生には依頼しないほうが良い(交渉事案=負債整理で済む場合なら、代理権がないので債権者が相手にしてくれません)。 基準? 基準はあってなし。外見を見ても、話しても、実際まじめに仕事してくれる弁護士かどうかというのは、仕事ぶりをみないと判断出来にくいのです。センターであれば、登録弁は一応あたりはずれがないと見てよいでしょう。

noname#64549
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一覧表は作らせます。また、どんな整理方法があるのか、借金整理に関する本を購入して読んでいるようです。 最初に「日本クレジットカウンセリング協会」というのに電話してみましたところ、地元の弁護士会に相談するように言われました。そこで有料の相談会に予約を入れたのですが、債務に強い弁護士がくるかどうかは不明なので、心配です。 「多重債務相談センター」というのは知りませんでした。債務に特化していて頼りになりそうですね。調べてみます。

関連するQ&A

  • 提携弁護士・・・?

    自営業の父が、経営の悪化から消費者金融2社と銀行に借金をしています。 1年ほど前に弁護士に相談しました。示談結果の詳しい状況は以下のとおりです。 消費者金融A:元本279万、金利10%で毎月7万5千円の返済。完済予定はあ        と1年9ヶ月後です。 消費者金融B:元本800万、金利5%で毎月8万円の返済。但し、A社の返済が       終了したら途中からその分ということで毎月14万円の返済にな        ります。こちらは利息制限法の引きなおしには応じてくれず、        結局借りた分800万から返済スタートとなりました。 また、この消費者金融2社の示談について、弁護士へ支払った額は20万円です。 しかし、最近、クレジット・サラ金被害の会の方にメールで相談したところ、父が依頼したのは提携弁護士ではないかというのです。

  • 破産を 薦めない弁護士長文です。

    宜しく お願いします。私は このサイトで色々質問し、参考に させて頂きました。それで 今回、借金の事で お恥ずかしいですが、弁護士に 相談し、結果弁護士の 話では 破産できない事もないが、整理を先に しなさいと言われました。理由は 私の 借金の 額が 270万と 比較的 返せる額、現在収入がある、(月11万程です)との事です。それと、金融機関に勤めているので、仕事を 破産したら、辞めなくては行けない 、一応依頼はしましたが、隅々で キツクも言われました、当然です。それで 苦しかったり、仕事を 失ったりした場合に、別の方法を 考えましょう、、との事でした。私の 借金を作った理由は私が 今まで仕事をしてなかったのと、主人の収入減とで 生活が キツク生活費です。私の 今回依頼したのは、利息を 普通に戻して、返済していく方法だそうです。多分 弁護士は私に 対して 簡単に 破産出来ないことを、戒める意味も有るのだと思います。質問は、私の依頼した、弁護士は いい弁護士でしょうか? 弁護士にとって、依頼内容で 簡単なものと ややこしいもの、はどれですか? 又 今回の 整理でも 返済がキツク、最終的に 破産となった場合、別途 新たに 弁護士表は 新規で 要るのでしょうか?それとも、差額を支払うのでしょうか? 今回の 以来の 弁護士費用は 21万円の 分割です。

  • 借金の過払い請求の弁護料について

    こんにちは。 法律事務所へ、消費者金融への過払い請求を依頼しようと考えているものです。 借金自体は6~7年前に完済しているのですが、当時、消費者金融数社に借金があり、 額も総額300万くらいありました。 数年にわたり借り入れをしていたので、知人に過払い請求をすすめられ、ぜひやってみたいのですが、法律事務所の料金システムがイマイチ理解できません。 こういう案件の弁護料は相場としていくらくらいと考えていればよいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 せっかく依頼してお金が戻ってきても赤字になってしまうんでは以来する意味がなく思えてしまうので(笑) よろしくお願いいたします。

  • 提携弁護士・・・?の続き

    すいません。続きです。 理由は・・・ 1.「消費者金融だけ整理を行っていること」で、整理をする際には将来利息は原則カットするのが当たり前で、それが5%、10%という金利を認めている・・・多重債務者の立場に立ち、救済を行っている専門家の整理とは思えないとのことです。 2.「住宅ローン等が滞納になるような返済計画」で、銀行については何も手は打っていなっかったため、銀行への毎月20万円の支払いが1年ほど前から滞り、現在父の家は競売にかけられています。 ちなみに私の父が任意整理を依頼した弁護士は弁護士会の弁護士です。最初に市の相談所に行ったら、弁護士会に相談してみなさいと言われ、電話番号と住所を教えてくれました。そこで最初に相談した弁護士が、父が依頼した弁護士なのです。 長々とわかりにくい文章ですいませんが、以下の点を教えていただきたいのです。 1.やっぱり父が依頼したのは提携弁護士なのでしょうか? 2.もし提携弁護士だとしたら、どうすればよいのでしょう?解任かなにかの手続きが必要なのでしょうか? 3.示談が成立して現在返済中の消費者金融2社は、もう一度交渉して金利を0%にしてもらえるのでしょうか?あと利息制限法による元本返済に応じてくれるのでしょうか? 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=457783

  • 消費者金融の借金…司法書士や弁護士について

    消費者金融の借金…司法書士や弁護士について!! 私は司法書士又は弁護士さんお願いし相談したいことがあります。やはり地方の司法書士や弁護士さんより大阪 東京などの司法書士や弁護士さんを方が力上でしょうか? 債務整理や消費者金融のことを地方の司法書士にお願いしたいと考えていますが、大阪や東京の有名な方にお願いしようか迷っています 現在裁判おこされ→ 差し押さえまできています 消費者金融4社借金あり まとめて返済していきたいと考えています。 しかさ1社が裁判→差し押さえまできており 和解(債務整理)受け入れてくれるかわかりません…残り3社も延滞損害金見逃してくれての返済など受け入れてくれるかわかりません この場合力ある司法書士や弁護士に越したことはありませんが、地方の無名事務所の司法書士さんか 大阪東京などの有名司法書士や弁護士さんと結果どう変わってきますか? 同じようなお金支払うなら自分にとってましなベストな結果のがよいです。地方司法書士や弁護士 大阪東京の多少有名な司法書士や弁護士の差 私の現状で依頼した場合どちらのが良いでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 借金、弁護士さんに相談のその後。

    夫に借金があることがわかり(私に教えたのは5社・250万。大手消費者金融です)弁護士さんに債務の整理をお願いしました。 以前にも400万くらい借金があり、働いたお金で返済をしていたつもりだったのですが、その間に平行して借り入れしていました。 私に教えた以外にも細かいものが何社かあるのは知っていて、それもすべて弁護士さんに伝えたと言っています。 裁判所を通さない方向でいけそうだというお話しをいただき、過払いがあったので大分減額できるそうです。 が、大手1社がなかなか書類を出さないらしく、申し立てしてから(2月ころ)今まで弁護士さんからの連絡がありません。 通常これらの処理にはどのくらい時間がかかるのでしょうか。 また、今後のことでうすが、すべての書類が届いて返済額が決定しないうちは、今のこの状況の中でも消費者金融でお金を借りることはできるものなでのしょうか?

  • 債務整理に関して、教えてください!

    現在、消費者金融に約100万円の借金があります。 取引年数は約3年です。 最近、借金の返済が楽になるということで、 「債務整理」という言葉をよく見かけたり聞いたりしますが、 相談してみたいと思うのですが、 実際にそういった知合いもいないので、 正直怖いイメージがあります。 色々と弁護士や司法書士事務所のHPを見ましたが、 事務所の宣伝のために逆に何かいいことばかり 載ってるんじゃないかと疑ってしまいます。 いい事務所・悪い事務所の判断基準等あれば教えてください。 ちなみに、判断材料はHPの内容ぐらいしかありません。 ※私が住んでいるのは九州です。  現在は、苦しいですが毎月返済できています。  それでも債務整理の相談にのっていただけるのでしょうか?

  • 過払い請求(債務整理)を弁護士に依頼しました。

    過払い請求(債務整理)を弁護士に依頼しました。 私の場合、債務整理と成るわけなんですが、 請求中は各消費者金融への返済はしなくてよいとのことで、万が一催促の連絡があった場合は「債務整理で弁護士に依頼しました。」と言ってくださいと言われました。 本当にこれで大丈夫なのでしょうか? 携帯への直線の電話はいいんですが、郵便や、借り入れ時に登録した家族へや会社にの連絡してくることはないのでしょうか? それが一番気になるります…

  • 借金の完済と弁護士による債務整理

    知人が消費者金融、数社から借金をしています。 金額は230万ぐらいです。 弁護士事務所へ相談に行き、金額などを調べてもらった結果 「200万ぐらいにはできるでしょう。着手金として10万持って来て下さい」と言われたそうです。 次に、着手金を持って弁護士事務所へ行くと、その担当の方から、「着手金だけ持ってこられてもねぇ・・・」と言われたそうです。その日は「考えます」と言って、お金は払わず帰ってきたそうですが・・・ そこで質問なのですが、 1、弁護士の方に債務整理をお願いした時、完済するためのお金は弁護士の方が消費者金融へ返されるのですか?お金は弁護士の方へ預けるのですか? 2、弁護士の方の債務整理の計算方法というのは、どのようなものでしょうか? 法的な権利で計算し、1円の単位まで分かるのではないのでしょうか?「200万ぐらいにおさえましょう・・」とあいまいな感じで、その明細書のようなもの見せてもらう事はできないのでしょうか? 3、知人の金額の場合、230万→200万、それに10万の弁護士費用で、弁護士の方に債務整理を依頼した場合、合計230万が210万になるわけですが、知人は弁護士事務所の担当の方があまり信頼できないので、弁護士には依頼せずに、消費者金融から提示された残高をそのまま返そうかと悩んでいます。 やはり別の弁護士事務所を探して、債務整理を行った方が、後々いいのでしょうか?    私も弁護士に知り合いがいるわけでもないので、紹介してやる事もできません。弁護士さんなどにコネなどがまったくない一般人はどのようにしたらいい弁護士さんを見つけることができるのでしょうか? まとまりのない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。        

  • 債務整理 弁護士に依頼した後に

    似た質問を結構調べたのですが中々見つからなかったのでお願いします。 1 債務整理を弁護士に依頼した場合、依頼してから数ヶ月~1年ぐらいで結果が出るまでの間は   消費者金融への支払いをしなくて済むという事でしょうか? 2 弁護士に依頼する場合、消費者金融の必要書類とかはありますか?   はじめて借りたのが10年以上前なので書類等が無いのですが。 3 依頼の電話をしてからどのぐらいの期間で正式に引き受けてもらえるのでしょうか?