• 締切済み

右奥歯の抜歯後の処置方法・・・(涙)

昨年末、右奥歯(一番奥)が傷むので歯医者に行きました。膿んでてすごい事になってるからもう抜くしかないと言われて仕方なく行ったその場で抜いてもらいました。その後の処置なんですが、インプラントしか無いと言われてて困ってます(高いので・・・)、それで一応最初は入れ歯で様子を見ましょうと言われました。一番奥の歯なので左の奥歯と金属で繋ぐらしいのです。常に口の中に違和感を感じながら生活しなくてはいけないのでしょうか。女なのでちょっと困ってます。。。他に良い方法はありませんでしょうか・・・?やはり高くてもインプラントしか無いのでしょうか、痛いのを我慢できなくて抜いてしまった事を後悔しています(涙)

みんなの回答

  • hawks21
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.6

#2です。 インプラントの一番の問題点は、患者さんご自身の「アフターケア」です。簡単に言いますと、骨の中に埋め込んだ部分はあまり問題なくインプラントの下部構造体と骨とがくっついてくれます。ただ、歯肉から上に出ている部分は天然の歯とちがって肉がまきつかないため、その部分を毎食後しっかりと磨かないと細菌が侵入してしまい、炎症を起こしてしまいます。 定期的に施術した先生のところでチェックしてもらわねばならないのはもちろんですが、ご自身それこそ「必死に」磨かないと、駄目になってしまいます。インプラントを入れるのも外すのも手術です。外すときは、ごっそり骨が無くなります。 一番磨きにくい部分です。だからこそ「膿んでものすごいこと」になったのではなかったのでしょうか。良心的な先生は、インプラントをする前にその点を考慮して、徹底的に「歯磨き指導」をします。あとは患者さんの努力が必要です。 「延長ブリッジ」はかむための物と言うよりは、この場合でしたら上の歯が伸びてくるのを防ぐためのものです。力学的には問題があります。清掃もしにくいので、いっそ抜きっぱなしにしておいて#1の方のいわれるように上を連結するというのに賛成です。 >一奥歯が無いままだと顔が歪んでしまうのでしょうか!? 一本ぐらいでは問題はないと思いますが、右が噛みにくいので、左ばかりを使っていると、筋肉の付き方が変わってくるので、そう見える可能性もあります。 ちなみに私自身が選択するのでしたら、抜きっぱなしの上奥歯連結です。

noname#9572
質問者

お礼

私の担当医はそんな説明までしてくれませんでした(涙) やっぱり手術は怖いです・・・ もともとあまり歯が丈夫でないので(よく欠けたりします) 抜きっぱなしで来年まで我慢しようかと・・・ 今通ってる歯医者にはもう行きたくなくなってきました。実は今入歯を作ってもらってる段階で来週行った時に入れてみるって感じなんですけど・・・ 拒否する事は出来るのでしょうか。(費用等も含めて) もっと早くに相談しておけばよかったと後悔しています(涙) ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nearhere
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.5

私も経験者です この痛みを我慢するくらいなら 抜いて清々したい!と思って抜いてもらいました 左下奥2本 その後右奥1本です 歯医者さんの言うとおり上の歯が伸びてきて、熱いもの冷たいものがしみる・・・抜いてから1年ほどたってからです それぞれ抜いたとき歯医者さんは別なところでした  そしてまた別な歯医者さんで(浮気性ですね)インプラントの相談をしました でも高いんですよね 病院によっても違うし、美容整形のインプラントのほうが安い場合もありました ブリッチの歯はいやだし、金具のついた入れ歯もイヤなのだと説明して 保険がきかないけど、金具を使わない入れ歯を紹介されました そこの歯医者さんでしか聞いたことがありませんでしたが「バルプラスト」と言うものでした 出費は痛かったですが、あれこれイヤだと思った条件はクリアしましたし、上の歯の心配もなくなって、奥歯でガリガリものを食べれるのって快感ですね

noname#9572
質問者

お礼

バルプラスト!? 初めて聞きました!そういうのもあるんですね! 手術無しで不快感の無い入歯なら多少お金がかかってもいいと思ってるので、それも検討してみたいと思ってます。 ご回答ありがとうございました! 私も早く両奥歯で硬い物が食べたいです(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkdara
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.4

もし私があなたの立場だったらと言う仮定でお話します。 前の回答にあったブリッジですが、一番奥の歯を抜歯したあとは延長ブリッジと言う形態になります。が、実はこれは土台になっている歯を痛めやすいのです。何年か後になって前の歯も抜歯という最悪の事態を招きかねません。私なら絶対しません。 次に入れ歯ですが一本だけの入れ歯は非常に不快なだけで噛む助けになるより邪魔になるのでこれも却下です。 そうするとインプラントしかないということになります。現在インプラントは材料的にも進歩していて充分信頼に足るものと思っています。しかし、どうしても経済的に不可能であれば、そのまま放置というのも選択の一つです。噛みあう相手の歯がでてくるといことがありますが、出てくればそのときに削るか抜歯すればよいということです。

noname#9572
質問者

お礼

経済的に苦しいのでインプラントはちょっと厳しいです。(手術も怖いので・・・)最終手段でやってみたいと思ってます。 放置してみることも検討しています。 ネットで色々情報収集してみます! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、上の歯の右奥を同じように抜きました。虫歯かと思って削ってたのですが、ひどいってことで抜きました。 しばらく化膿止めの注射を打ったり大変でしたので、お気持ちはよ~くわかります。 で、私の場合は、そのまま放置でした。なにも言われなかったんです。 なので1本少ないままってことですね。 が!数年前別な歯医者に治療に行った際に「あれ?上の歯を抜いた時に、その後はなにもしなかったの?」と言われました。 下の歯が(これも虫歯でかぶせてあったのですが)かみ合う相手の歯がいないなから、伸びてしまってるな…って事で、下の歯奥2本を一緒にかぶせるという方法に切り替えて処置しました。 ということで。歯医者さんによって対応がまちまちなんだなぁ~って事をつくづく痛感しました。 私の場合は、居住地の変更とともに、通う歯医者もどんどん変わっているので、色んな意見が自然と入ってくるのですが、他の歯医者さんにも相談されてみては?

noname#9572
質問者

お礼

そういう方法もあるんですね! 参考にさせていただきます。他の歯医者さんにも相談してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hawks21
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.2

「インプラントしか無い」というのに、同業者としては違和感を感じますね。 #1の方が書かれているように、セカンドオピニオンを求められるのも良いと思います。

noname#9572
質問者

お礼

ありがとうございます。 歯科関係の方なんですね! もう少し親身になってくれる歯医者さんを探してみようと思います。 一つお聞きしたいのですが奥歯が無いままだと顔が歪んでしまうのでしょうか!? 今のままでも生活出来るとは思うのですがやはり歯がある方で噛んでしまうので右側の方がこけてきた感じがします。 早くどうにか対処したいところです(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18222
noname#18222
回答No.1

抜かなければならに程酷い状態であったならば、抜いた事に関しては正解だと思います。痛いのを我慢していても治療不能の歯は抜くことが治療です。インプラントは良い方法ですが、その他の方法となると、義歯(入れ歯)かブリッジ(固定式)になります。一番奥歯一本だけの義歯は実用的ではありません。ブリッジの方が良いでしょう。しかしその為には手前の歯2本を土台にしなければなりませんし、その目的はかみ合う歯が無くなった上の歯が伸びてくるのを防ぐ目的で入れます。噛み合わせによっては抜けたままで良い場合もあります。また延びてくるのを防ぐ為に上の奥歯2本を連結して詰めて、下の抜けた歯はそのままにしておくと言う手もあります。何れにせよ抜けたまま放置した場合はかみ合わせにもよりますが他の歯が移動してきます。通院中のDrに再度相談されるか、他のDrにセカンドオピニオンを受けるかされてはドウですか。

noname#9572
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の歯医者さんにも相談してみようと思います。 通ってる所の設備が普通の歯医者よりリッチな感じで(診察台に液晶TV・一回に2~3人の助手など) 信用できなくなってきました。診察費も高かったような気がしますし。 セカンドオピニオンやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奥歯の抜歯

    奥歯の抜歯 奥歯に抜歯しなければならない歯があり、その後の処置をどうするか悩んでいます。 1.ブリッジ、と言われる両サイドの歯を削り、それに差し歯(?)を引っ掛ける 2.部分入れ歯 3.高額なインプラント 当方33歳の男でして、1が現実味があるのですが、削るというのに引っかかります。 できれば経験のある方お願い致します。

  • 一番奥歯の抜歯

    海外に住んでいて、日本の治療のことが知りたく投稿しました。 一番端の奥歯(親知らずはすでに抜いているので一番奥です。)が歯が浮く用な感じで痛くなりました。 すでに神経もずいぶん前に抜いて、歯自体は小さく大きな土台をかぶせています。 歯医者さんが言うには、神経は大丈夫だけど、歯の周りが腫れていて、歯と歯茎がくっついていない(?)からぐらぐらしている。と言います。 どっちにしても、長く持たないので抜いたほうがいいそうです。 抜いた場合ですが、そのまま放っておくか、インプラントにする選択があるといわれました。インプラントは反対側の下の奥歯にしていて、あまり好きじゃなく、できれば避けたいです。 ちなみに一番奥歯の下の歯は、2本つながってクラウンをしているので、歯は伸びないといわれました。 一番奥の上の歯を抜いて、そのままにしていても大丈夫なのでしょうか。ぜひアドバイスお願いします。

  • 奥歯の抜歯後、そのままにしても良い?

    上あご、一番奥の奥歯(7番目?)を抜歯する予定です。 抜歯後の処置として、 「親知らずの移植」 「インプラント」 「延長ブリッジ」 「入れ歯」 「そのまましておく」の選択肢があるとの説明でした。 親知らずの根の形状から「親知らずの移植」は不可。 他の施術のメリットとしては、以前奥歯があったときのような感覚を味わえる。 デメリットとして「ブリッジ」は健康な歯を傷付ける。「入れ歯」も噛み合わせがさほど良くなく、手入れも必要。「インプラント」は長期治療と治療費が高く、奥歯なのでわざわざすることもなさそう。 との見解。 「そのまま」しておくと、顎の骨がやせてくる、以前とは同じような感覚での噛み合わせではなくなる。 しかし下の歯が上に出てくるようなこともなさそうだし、他の施術をしても以前と同じように100%満足出来る状態にはならないので、「そのまま」にして、あとは健康な歯を保っていこうという所に気を向けた方が良いと思いますよとの事。 本やネットで検索してみても、抜歯後、放置していると良くないとの情報ばかり。 一部の情報では、一番奥の奥歯に関しては、抜歯後「そのまま」にするという手段を取ることもあるとの事。 どうしようかと悩んでいます。 抜歯後、何年後先に、やっぱり奥歯が必要となった時に、インプラントをしてもいいのかなという思いもあります。(骨がやせても太らす施術もあるみたいなので) 90年代辺りまでは、少し酷い状態だとすぐ抜歯していたと聞きます。 抜歯後、そのままにしていた方も多いのではと想像します。 奥歯の抜歯後、そのままにしている人の意見や、それらに関する情報がございましたら宜しくお願いします。

  • 抜歯

    58歳 男性です 先日、一番奥歯下を抜歯しました。 神経の無い歯でしかも根元が折れていました。 抜歯をしたので入れ歯やインプラントを覚悟したのですが、 先生曰く「抜けたままの状態で良いと思います」 との事です。拍子抜けしましたがどうなんでしょうか? 儲け主義の医者ならインプラント等を進めるかもね 100が95になるだけだよみたいな事もおっしゃってました。 上14本、下13本になって違和感がありますが経験者の方おられますか? もっとも私が納得いかないのであればインプラントでもすれば良いですが・・・ ちなみにそこはインプラントに力を入れている歯科です。

  • 奥歯をブリッジか入れ歯で悩んでます。

    上の歯の奥から2番目の奥歯を抜歯しました。 そこをブリッジするには、隣りの健康な歯をかなり削ると言われました。 もしくは、入れ歯にするしかないです。 インプラントは考えていません。 ブリッジと入れ歯だと、奥歯の場合どちらがおすすめでしょうか?

  • 奥歯のインプラントについて

    右上の一番奥の奥歯が上下とも抜歯済で手前の奥歯でかんできたのですが、その上の歯が抜けそうなので、抜けたら1本だけインプラントにするか入れ歯にするか迷っているのですが、インプラントの手術は肉体的に大変ですか。実体験された方ご回答よろしくお願いします。

  • 奥歯の抜歯について

    代理の質問なのですが、左 下の奥の2本と、右 下奥から2番目の歯が、 虫歯で、ほとんど原型をとどめていないほど解けてしまっているらしく、 素人判断ですが抜くしかないそうです。 そこで質問ですが上記のように抜いた場合、歯科医師の方はどのような 治療で進められるのでしょうか? やはり部分入れ歯になってしまうのでしょうか? インプラントの事も少しは知っていますがすぐに出来るものではないようです。 抜くだけ抜いてそのままと言うのは無理があるのでしょうか? 上記に挙げた歯は親知らずではありません。 出来ましたら歯科治療に携わっている方からの回答をお待ちしております。

  • 海外での抜歯後の処置

    2019年の秋から、ヨーロッパに1年間の海外勤務に来ている者です。先日奥歯の詰め物が取れて歯医者に行ったところ、状態が悪くて抜歯を勧められて抜歯しました。右上の奥から二番目の歯です。 抜歯後の処置で、医師はインプラントを勧めたのですが、値段が高いのと、1年後の帰国後にケアができるのか不安があります。できれば抜歯後のインプラントやブリッジなどは日本でできればと考えています。 抜歯後あまり放っておくと良くないとも聞くのですが、来年の秋までの1年間そのままにしておくというのは問題ありますでしょうか。

  • 奥歯のインプラントについて 

    今現在、犬歯一本をインプラントにしていますが、 奥歯も一本、インプラントにしようか迷っています。 もし、将来、すべて歯を失う事になって、入歯にしないと いけなくなった時、それまで入れたインプラントの歯は どうなるのでしょうか? また、奥歯のインプラントの費用は平均どのくらいでしょうか?

  • 奥歯を抜歯しました

    歯槽膿漏で奥歯(奥から3本目)を抜歯しました。食べ物を噛むとき、抜けた歯のところを避けて噛んでいます。やはり少し不便です。そこでお尋ねします。 1.入れ歯を入れる(金具で留める) 2.さし歯を入れる(両側の歯の先端を削る必要がある) 3.何もしない。 どれがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入後初めてトナーカートリッジ交換して印刷がかすれます特に画像は印刷できません 色補正を本機でしても失敗しましたと出ます。3枚ぐらいでかすれます。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows7です。
  • 接続方法は有線LANで、関連するソフト・アプリはPDFです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る