• ベストアンサー

グッピーの尾が切れてしまった・・

グッピー(オス)の尾が切れてしまいました。最初の段階(2週間前)で尾の先の方がギザギザになってきて模様の部分が部分的に茶色に変色してしまっていたのですが、治療後変色が止まって体調も良くなってきていたので、(尾腐れ病の)治療で完治してくれたのかと思っていたのですが、今日尾が真ん中からぱっくり裂けてしまいました。大変痛々しい状態です。治療方法や注意しなければいけないことがわからず困っています。尾は再生したりしますか?グッピーを飼い始めて1ヶ月半くらいの初心者なのでよくわからず困っています。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.1

尾腐れ病は細菌性疾病なので、水槽内に病原菌が存在する限り、傷口などの弱った所から感染します。 治癒した様に見えても、溶けたヒレは酷い傷口と同じなので本水槽の対策をしないままに戻すと再発する恐れがあります。 基本は投薬による病原菌の撲滅と、塩水浴による魚体への負担軽減という事になると思います。 万が一再発し、収拾がつかないようであれば水槽のリセットも考えなければなりません。 一匹発病すれば、次々に発病する恐れがありますので水槽の水質管理に特に注意を払って下さい。 非常にしつこい病気ですので、根気良く治療を行って下さい。 ☆ >尾が真ん中からぱっくり裂けてしまいました。 前述しましたとおり溶けた尾は酷い傷と一緒です。 細菌が出す酵素による溶解が治まっても、傷口が腐敗する事は良くあります。 ※これを最小に防ぐ為の塩水浴になります。 治療中、治りたてはヒレが非常に脆い状態ですので、尾びれを開いた拍子に裂けてしまったのでしょう。 裂けた傷からまた再発する恐れがあるので、長期的に治療に専念した方が良いと思います。 塩水浴=飼育水1リットルあたり5グラムほどの塩を溶かし、その中で飼育します。 ※グッピーは塩分に強いのでもうちょっと濃くても大丈夫。 体内と体外との浸透圧を外的に調整する事で、体表の粘膜が剥がれた魚体への負荷を軽減します。 塩が不安であれば、テトラ社のテトラバイタルやアクアセイフ等の同様な効果をもった水質調整剤も販売されています。 >尾は再生したりしますか? 早期治療に成功していれば、ある程度は尾の修復も可能なようですが、元の様な美しい尾を取り戻す事は難しいのでは ないかと思います。 ☆ 問題は、病原菌を何処から持ち込んでしまったか? です。 熱帯魚を飼う時は最低限、水槽は2つ要ります。 一つは本水槽。 もう一つは、ショップから買ってきた時についてくる可能性のある病原菌の駆除や、移動による衰弱からの回復の為に使 用するトリートメントタンクです。 外から持ち込んだ生体を直接本水槽に入れずに病原菌を事前に駆除する事で、多くの感染性疾病を未然に防ぐ事が可 能です。

knockspp
質問者

お礼

ありがとうございます。今薬を投入しています。これからグッピーたちの体調の変化に気をつけてみます。病気が再発しないように注意したいと思います。その後、安定してきたら塩水浴にチャレンジしてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.3

今必要な状況にお答えするものではないのですが、私は飼って一年くらいになります。 病気予防として水がえは週一回。それも、3分の2くらいどーんと。 水代え後、2日ほど唐辛子を入れておきます。 これは熱帯魚の飼いかたサイトで見つけた方法です。 塩を少量入れるっていうのもありますが、塩分を好むバクテリアが繁殖しすぎでちょっと困りました。 尾腐れになることもなく、みんな元気です。 がんばって!!

knockspp
質問者

お礼

とうがらしを入れるなんて、初めて聞きました!グッピーが安定してきたら一度試してみようかなと思います。ありがとうございました。

  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.2

私、以前、熱帯魚を数十匹を60CM水槽を3つ使い2年くらい飼っていた程度の知識ですが、、、。 どのくらいの大きさの水槽で何匹くらい飼育しているのかわかりませんし、尾腐れ病をどのように治療したのかも知りたいところですが、一応気になることをコメント。 尾腐れ病の発生した水槽の水は交換したのでしょうか? 水槽全体にメチレンブルーとかなんとかグリーンを入れて全体を消毒したのか?病気になった魚を他の薬入り水槽に入れて治療したのか?ほかの魚に病気はでていないのか? 尾ぐされ病が治っても、水替えで水が合わなく尾が切れる場合も考えられます。水は新しくても古くても魚には良くない。病原菌は根絶できない。魚に体力がある場合は 発病しない。白点病とかほかの病気はでていませんね? 病気が治っている場合、尾は裂けていても成長に伴い 伸びてもとに戻るはずです。水替えで魚が弱り発病したり 尾が切れたりするケースも考えられます。 他の魚に病気が出ていないのならば、単にその魚の抵抗力が弱いだけ、他にも病気の魚が出たら水質が悪い、水槽、浄化器に菌が大量に繁殖し抵抗力の弱い魚から発病、 浄化装置かフィルターの定期交換は?。 荒っぽい方法は、水槽全体に魚が死なない程度に薬を入れ 数日放置、浄化装置を交換、1/4くらい水を交換し、 数日放置、魚の様子を見ながら水を週に1回程度1/4の 水を交換し、数回でそのうち水が透明になる。 結果、弱い魚は死にます。私の経験では、見るからに 死にそうな魚は隔離し、やや強い薬水槽に入れ様子を見て 助かる見込みが無い場合、念仏を唱えて、氷水の中へ入れて凍死させて上げます。 経験から言えること、魚には水質管理が一番大切です。 以上。

knockspp
質問者

お礼

尾ぐされにかかってからすぐ投薬、その後水槽を丸洗いして水を全換えしました。その後も定期的に薬浴を繰り返しています。しかしまだ尾腐れは完治していないと言うことですよね?今は薬浴しています。尾が再生してくれるといいな。ご回答大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 尾ぐされ病について

    私のベタ(オス)が、尾ぐされ病に、なっていたと気づいて、5日経ちました。すぐに、尾ぐされ病の薬を、使って治療を,やったのですが、 治る気配は、見えません。それどころか、毎日少しずつ、尾が、短くなっているように見えます。それと、短くなっているのは、尾の、左側と右側だけで、尾の真ん中は、そのままなんです。尾ぐされ病って、 そんな、病気なんですか? 彼(ベタ)は、普通に泳いでます。 尾ぐされ病の治療は、大体何週間ですか?尾が、完全に、戻るまでですか?それと、私が、彼に、今すぐしてあげることは、何か、ないでしょうか? 長くなってすいません。お早い回答を、お願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピー 尾腐れ病かの判断・・・

    お世話になります。 現在、下記の状態で熱帯魚を飼っていますが、 そのうち、1匹のオスグッピー(ブルーグラス)の尾が写真のようにギザギザになってきてしまいました。 ここ1週間くらいの話だと思います。 まずはタイトルの通り「尾腐れ病」を疑いましたが、書籍やネットを参照しますと、初期症状として尾びれが白くにごってきて、裂けてくる。などと記載が多かったのですが、白くもにごっていませんし、クネクネも動いていませんでした。 うちに来た当初は、こんなにギザギザではありませんでした。あと、若干尾びれの色が薄いかな・・黄色がかっているかな・・とも感じます。 しかし、体調は元気で、ご飯はいつもがっついて食べるし、メスを追い回しています。 水槽の中のオブジェクトで傷が付いたのかもとも思いましたが、なんにせよ対処が必要であれば早い方がいいと思っています。 この子は「尾腐れ病」でしょうか? それとも傷ついたのでしょうか?それとも他の要因でしょうか? 要因と対処の仕方など、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 <水槽の状態>  ・水槽:25*25*30 (18L)  ・底砂:田砂  ・ろ過器:外掛け式  ・エアレーション:あり  ・オブジェクト:土管、切り株の模型、水草の模型、岩(本物) <生体>  ・グッピー(ブルーグラス):オス*2、メス*1  ・ネオンテトラ:10  ・ニューゴールドテトラ:5  ・トランスルーセント・グラスキャット:2  ・スジシマドジョウ:2  ・オトシンクルス:2  ・水草:なし

    • ベストアンサー
  • アカヒレの尾が白い・・・尾腐れ病?

    アカヒレの尾が白い・・・尾腐れ病? 10匹のうち1匹、他のと比べて明らかに動きが悪く、 尾、というより下半身が白くなっています。 カビではありません。 昨夜発見し体の3分の1が白く、今朝見たら半分近くまで白い部分が増えていました。 また泳ぎ方がぎこちなく、尾をあまり動かさずに頭で泳いでいる感じです。 これは何の症状でしょうか、また治療法は?

    • ベストアンサー
  • グッピーの病気?

    グッピーをメス2匹、オス3匹を購入して2リットルくらいの水槽に入れたのですが、オスの2匹がおかしくて、           一匹は水面で口をしきりに動かしています。 (よく見ると尾がぼろぼろ) もう一匹は隅でじっとしていて動きもしません。 一応、隔離して塩で治療中なんですが・・・ 病気なのでしょうか? 水槽の環境は、 水質は大丈夫だと思います(たぶん・・・) 水温は24度くらいです。

    • 締切済み
  • グッピーの繁殖の仕方と食べ物。

    こんばんは。 僕はいま、グッピーの観察をし、レポートを書いています。 そこで教えてほしい事が三つあります。  一つ目は、野生のグッピーの主な食べ物。    二つ目は、繁殖の仕方についてで、 ・オスあるいはメスが性転換することはあるのか、ということです。  三つ目は、グッピーの模様の正体で、 ・あの模様は体のどの部分にあるのでしょうか。皮膚ですか?それとも鱗ですか? ・また、何のために模様はあるのでしょうか?

  • 尾ぐされのグッピーが2匹。最適な治療法とは?

    お世話になっております。 現在、グッピーのオス(ブルーグラス)が2匹、尾ぐされ病にかかってしまい、治療中です。 治療の方法は、本や熱帯魚ショップの店員さんの話を参考に、以下の通りに行っています。 ・容量1.3Lくらいの虫かごに、1匹ずつ隔離しています。 ・エアーポンプから分岐を取り付け、エアレーションを行っています。それ以外の設備はありません。 ・薬浴しています。薬は「ヒコサンZ」で、飼育水1Lに対し、3滴入れています。 ・その虫かごを新聞紙で覆っています。 ・ご飯は1日2回、極々少量を与えています。 ・毎日監視し、水の汚れ具合で飼育水を1/3程度交換しています。(テトラのパーフェクトウォーター入り) ・塩を0.5%程度の濃度で入れています。 こんな方法で治療を試みていますが、一向によくなりません。(かれこれ3週間くらい) それどころか、2匹とも微妙に悪化している感があります。 水の悪化も心配でなりません。 1匹はもう尾びれが「竹ぼうき」のようになってしまい、もう1匹も尾びれがギザギザです。 しかし元気で、ご飯もよく食べています。 そこでお聞きしたいのですが、この治療法は間違っているでしょうか? 間違っているなら、どうするのが適切でしょうか? 今、私が考えているのは、12Lくらいの水槽を用意し、ろ過器、ヒーター(今は冷却システム)、エアレーションなどを完備し、病気の2匹を入れ、ここで薬浴をしたらどうだろう。と思っています。 しかし、2匹まとめて入れると、お互いに落ち着かないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • グッピー尾ぐされ病復活?しかし、上の方だけ伸びてる

    私の家のオスのグッピーが尾ぐされ病になっているのを発見し、一匹だけほかの水槽に移して治療薬に浸らせていたのですが、だんだん尾はさらにボロボロになって行きました。 しかし、浸してから二週間ぐらい経ったら「伸びてきた」と思ったのですが・・・、伸びたのは尾の上半分だけ。下半分は変わっていません。 浸してから四週間経った今も全く二週間前と変わっていません。上半分は大きく。下半分はボロボロ。 なぜでしょうか!!??早めに回答をお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • グッピーのテトラヒメナ病の治療について

    6日前に、購入した外国産グッピー5prのうち1匹の雄が口腐れ病をおこしたので、 熱帯魚やさんに行き、症状を伝えたところ、観パラDと塩浴を薦められ、それを4日前から続けて おります。感染性が強いらしいので、全部のグッピーに対して行っております。 ・・・が、治療の甲斐なく、口くされ様症状を起こした雄は2日前に☆になりました。 他への感染を考えて、続けて治療を続けていたところ、 昨日、外国産グッピーの雄1匹が、テトラヒメナ様病状を起こし、今日☆になりました。 ☆になったグッピーをよく観察すると、背びれの付け根から後ろ、尾びれの根元くらいまで鱗がはがれ、白く混濁した皮膚が見えていました。 同じ水槽のグッピーの雄にも、1匹、背びれの付け根が白くなっていきているものがいて、 ちょっと弱弱しくなってきていますが、まだ餌を与えると元気に食べています。 こんな調子で1匹づつ、雄だけが☆になっていってて、精神的にかなり滅入っています。 グッピーの雄だけが感染する病気としては、グッピーエイズと呼ばれるものがありますが、 それで弱った個体に複合感染的に、他の病気が発症してるとみて宜しいのでしょうか? ただ、グッピーエイズの症状は発症しておりません…汗 買ったお店に伝えた所、「もう全部感染してて助からないだろう、グッピーは病気に弱い 魚だから仕方ない。無駄に治療を施すくらいなら、そのまま楽に死なせてあげれば」 といわれ頭にきたので、しってるもう1つの店にも相談したところ「観パラDと塩浴はするが まず助かったことがない」と言われ、「テトラヒメナ病ってなんですか?」って逆に聞かれる 始末でした・・・汗 沢山調べ、初期症状と思われる個体に対し、ホルマリンによる治療を行おうと思っています。 2つめの店には「そんなん30秒で死んじゃうよ」って全否定されてしまいました。 聞きたいことは下記の3点。 1.外国産の安いグッピーだから当たり前みたいなことを言う店や、テトラヒメナ病の存在すら   しらない店は信用に値するのか。 2.初期段階の治療法として、ホルマリン薬浴は有効とみていいか? 3.そもそも安いからと外国産グッピーを購入し、安易に飼育しようとしたこと自体が間違って   いたのか? どうかお知恵をお貸しください; よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーの尾腐れ病 塩水での治療

    グッピーの♂が尾腐れ病にかかったみたいです。 買い始めて一ヶ月経ちます。 買った時から少し尾ヒレがギザギザになってたんですが、 酷くなるようなことは無かったので、完治してるのだろうと思い放置していました。 その♂が最近水面近くの隅の方でじっとしている事が多くて、 今日見てみると、尾びれのギザギザが酷くなっているような気がしました。 しばらく薬を買いに行く事ができないので(一週間ぐらい)、 とりあえず水槽に食塩を大さじ一杯入れました。水槽は40Lの物を使っています。 他にも♂2匹、♀2匹、稚魚約30匹、エビ2匹、オトシン2匹と水草が入っています。 それからネットで色々調べて、.5~.7%程の塩水に入れた方が良いと書いてあったんですが、 水槽に塩を.5%分入れて良いんでしょうか? 病気にかかってる一匹だけを隔離した方が良いなら、 約1Lの容器とエアーレーションはあるので、それに隔離するつもりです。

    • ベストアンサー
  • グッピーの尾びれが裂けました

    お世話になっています。 グッピー雄の尾びれがスパンと根元まで裂けています。 一晩できれいに裂けてしまっていました。 環境は、立ち上げて1ヵ月半60cm水槽です。 生体はグッピー2匹+稚魚4匹、バルーンモーリー2匹、ミナミヌマエビ6匹です。 水草は6種類、うっとうしいほど茂っています。 テトラのEXパワーフィルター75を使用中です。 水換えは1w/回3分の1程度交換(砂掃除もしています)のペース。 亜硝酸もアンモニアも試験紙は反応なしです。 実は裂けてから1w位経つのですが、とても元気に泳いで餌も食べます。 他に変わった様子は全く見られませんでした。 バルーンモーリーの1匹の塩浴を終え、水槽に入れましたら他の魚たちを見境無く追い掛け回していました(今は給餌の時くらいに落ち着いてます)。 そのため、つつかれて裂けたのかも・・・?と考え、元気なので様子を見ていたのですが 他の方の質問や、ブログなどを見ていたら「外傷から尾腐れになるかも・・・」と記載されてあるのを見つけました。 水槽の状態も悪くないですし安心していたのですが、やはり今からでも塩浴させるべきなのでしょうか? 裂けた尾は戻らないですよね? どうするのがベストなのでしょう? どうかご回答、お願いします。

専門家に質問してみよう