• 締切済み

ワンクリック詐欺のの対応法ですが

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  多分あなたの氏名が分かったのは,調査会社にあなたの個人情報の収集を依頼したんでしょう。個人情報はいろいろな所に出回っていますから。  知らない会社からダイレクトメールとか来ませんか? ○基本 【重要】 基本は、返信しない、お金を振り込まない,つまり無視するです。 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html http://www.ecom.jp/adr/ja/topics/tp_01.htm 以上の二つのサイトは、対応の方法がわかりやすく説明されています。 ○ワンクリックの違法性  入会していないのにエンター等の認証ボタンや画像、その他リンクなどをクリックしただけで勝手に入会させられた挙句、利用料金を請求してくるのが手口です。主に出会い系やアダルトサイトで良く使われる詐欺です。  また、電子消費者契約法というものがあります。内容に、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があることになっています。再度確認がなく、一回クリックしただけで入会してしまったとしたら、詐欺(違法)だということがわかります。  今回の例で言いますと、「入場」だでけでは契約は成立しません、「入会しますか」等の画面を次に用意して、意思の確認をしていないから、無効な契約です。  一回のクリックで契約したように思わせて、お金を請求するから「ワンクリック詐欺」と言うわけです。 http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/echou.htm ○個人情報について  クリックしただけではあなたの個人情報は相手に分かりません。つまり、あなたが入力し無い限り、あなたの氏名、住所は分かりません。先ほども書きましたが,専門の会社に調べさせているんですね-。 ○訴訟について  「こっちには弁護士が付いている」とか、「裁判所に訴える」とか言ってきただけでは張ったりですから、対応する必要はありません。  あくまでも、正式に裁判所(この場合も、本当に裁判所から来たのか、裁判所の電話番号を自分で調べて裁判所に確認して下さいネ。自分で調べるのは、嘘の番号が封筒に書かれているかもしれないからです。)から通知が来た場合のみ対応してください。それ以外は、無視する事が基本には変わりはありません。(でもご心配無く。訴えられるのは、本当にレアケースみたいですから。)  なお、裁判所の通知は、封書で来ますから、ハガキで来たら、即、無視です。  もし本当に訴えられても、「誤操作などにより、誤ってクリックしてしまった」という事にすれば、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」(電子消費者契約法)により,契約の無効を主張できます。それに、こうした契約自体が「電子消費者契約法」に違反しているそうなので、万が一、訴えられても負けることはまず無いでしょう。  架空請求業者が少額訴訟を起こしたケースは過去に1例しかありません。詳細は↓AllaboutのHPでご確認下さい。    過去の例では調査会社に個人情報を照会させてその情報に基づいて少額訴訟を起こしたのですが、応訴され業者が窮地に陥っています。また被告が通常訴訟に持ち込み調査会社もプライバシー侵害で反訴されています。少額訴訟は詐欺業者に取ってリスクが大きすぎ、この1例以外提起した例はありませんし、今後増えるとも思えません。  似たような例で支払督促を申し立てられた例が10例ほどありますが、これも異議申し立てをされ全て業者が取り下げています。 http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20040930A/index.htm ○相談先  なお,過去問の答えに、消費者センターに問い合わせた方の体験談が載っています。下記に貼り付けさせていただきますので、これを読んで安心して下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1144500  とにかく、本当に裁判所から出頭通知が来るまでは、一切無視です。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20040930A/index.htm
PIPI0462
質問者

お礼

非常に丁寧な対応をして頂きとても感謝しております。 裁判所から通知が来るまでは相手にしない方が良いのですね。(来て欲しくはないのですが...) 二度とこのような事がない様に肝に銘じておきます。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺の対応方法

    弟がワンクリック詐欺らしきモノに出くわしました。 内容は、 携帯で、あるアダルトサイトで画像を見ようとすると、年齢確認の画面になり、『18歳』に設定しクリックすると、『登録しました。料金は98000円になります。』(以下に長々と文章があったそうですが、怖くなってすぐにネット回線を切ったそうなので不明です。) 怖くなって、すぐネット回線を切ったので、氏名や住所、メルアド等は登録していないそうです。 皆様の質問、回答を拝見し、ワンクリック詐欺では無いかと思い、弟に対応として、 ・相手に携帯の機種や、個体認識番号(間違ってたらスミマセン)は知られてしまっているが、氏名や住所が、そこから漏れるような事はないので、再びサイトにアクセスしたり、問い合わせをしない。 ・もし、メールや郵便で請求が来ても、無視する。ただし、裁判所からくる郵便については、少額訴訟の場合があるので、裁判所に問い合わせをする。 この2点をアドバイスしました。 対応は、これで合っていますでしょうか? また、他の対応方法があれは、教えていただければ有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺...

    ワンクリック詐欺って 相手に退会手続きのメールとかしなければ メアドとかがばれませんか? メアドがばれていればすぐにメールがきますか? メールがこなければ ワンクリック詐欺じゃないって ことはありますか? それともメアドがわらなくて メールができないだけですか? このまま無視しても大丈夫ですか? 心配です。 教えてください よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺に引っ掛かりました。

    インターネットで、エロサイトを閲覧していたら、ブルーベリー運営事務所 と名乗るところから 2日以内に15万円現金書留で送れと請求されました。 これっていわゆる、ワンクリック詐欺ですよね? 当方は、個人情報はいっさい知らせてないので、メールアドレスは知られてしまったが、 氏名や住所が漏れる心配はないと思ってます。 メールなどで、脅されても、やはり、無視して、相手にしないほうがよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ワンクリック詐欺なんですけど・・

    過去ログを見て無視するのが一番ってかいてあったんですけど、私の場合、PCのアドレスにメールが送られてきてそのサイトを覗いたところワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 相手は私のメールアドレスを元々知っているってことなんですけど住所とか他の情報も漏れているのかも、と思うと不安です。 消費者センターなどに行った方がよいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • ワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。

    未成年なのにもかかわらず、アダルトサイトのワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 正確に言うとスリークリック詐欺(?)です。 登録完了、というページが出てきた時ワンクリック詐欺だ、無視しようと思ったのですが、いつものAndroidの通知のようなのが出て登録完了という文字が書かれていたのです。 怖くなったので、私はGmailで退会手続きを送りました。ですがそのメールアドレスはすぐ消しました。 なのでメールは送られてくる事は無いと思うのですが、ある方の記事を見たら、Android携帯でワンクリック詐欺にひっかかると相手に電話番号がバレるとか... 初めてワンクリック詐欺にあったのでとても不安です... 相手に電話番号はバレているのでしょうか、また、請求はされるのでしょうか...

  • ワンクリック詐欺の件

    ちょっと気になったのでみなさんはどう思われますか? いわゆるワンクリック詐欺の件で質問者様に回答があります。 1、大抵は徹底的に無視していいです。 2、徹底的に無視してください。 メール等の催促は徹底的に無視してください。 ですが。 肝心な要点も教えてあげないとイカンと思いませんか? それは、仮にもワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合のことです。万が一にもこういうことが あるやもしれません。回答者は「大抵は徹底的に無視していいです。」 と言いますと、仮にもワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合も完全無視ということで理解された場合、 えらいことになるので(質問者側が無視して放置した場合相手の 言い分が通り判決が出てしまい払う義務が生じる、またこれを ひっくり返すことがほぼ出来ない、出来たとしても大金がかかる)付け加えて ワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合は、「必ず戦ってください」と付け加えるほうが良いし 絶対に教えてあげたほうが良いと思いますがどうですか?

  • ワンクリック詐欺

    パソコン初心者の者です。 http://okwave.jp/qa2721827.htmlさんと同様のサイトから芸能情報を開いてみたら、同じくワンクリック詐欺にあってしまったようです。 どのワンクリック詐欺関連の質問を見ても、みなさん「情報がもれてないから大丈夫」とおっしゃってくれていますが、私はパソコン詳しくないので以下の不安疑問が浮かびましたので、飽き飽きな質問かとお思いますが、どうぞご回答の程宜しくお願い致します。 (1)クリックした時点で相手から請求が来て「2日以内に払わなければ私のパソコンに催促メールする」とありましたが、私のメールアドレスはクリックした時点で相手にばれてるのでしょうか? (2)スパイウェアやったらと言う回答が何個かありましたが、スパイウェアとは? (3)私の会社のパソコンで被害にあったのですが、会社のパソコンは本社のパソコンから覗きにきたりできるしくみになってるのですが、スパイウェアをインストールしたり、ワンクリック詐欺にあった事が会社にばれてしまう可能性は? どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺詐欺

    iphonでワンクリック詐欺詐欺に登録され あわてて退会のメールを送ってしまいました。 そのメールに氏名を書いてしまいました どうしたらいいでしょうか? 念のため自分のFacebookは解除しました。メールアドレスは変更しました 経験者の方、詳しい方 回答よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺にあいました

    携帯用の情報サイトを見ようとしたら突然「入会ありがとうございます」と表示され、高額な料金を請求されました。ワンクリック詐欺=アダルトサイトと思っていたため油断してましたが、これってワンクリック詐欺ですよね?一応利用規約みたいなものは書いてありましたが…。 しばらく無視してたら「期日内に入金がない場合、契約情報証明書に基づき法的処置をとらせていただきます」というメールが届きました。どうしてメールアドレスを教えてないのに届いたのでしょうか?また一度クリックしただけで契約情報証明書って一体…?

  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺に引っかかった用です。 もちろん無視で、お金を払うつもりも無ければ、こちらから連絡するつもりもありません。 しかしながら、一度クリックしただけでメールアドレスが相手にバレてしまうのが不思議です。 わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。