• ベストアンサー

文法事項

benderの回答

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.3

(1)", ... in tears." は分詞構文と考えてよいのではないでしょうか。例えば、"... when my sister phoned, while she was in tears." (3)については、質問された方の「推測」でよいのではないでしょうか。すなわち、"The head of the child-care center" が complain した時点は、"sister" が phone してきた時点より以前のことだからであるように思います。 (4)については、あまり自信がないのですが、これは仮定法の文章なので、when が導く節の時制も過去にあわせてあるだけではないでしょうか。そうであれば、「和訳例」のように訳すのが適当かと思われます。4については、例えば、参考URLサイトに以下のような文があったのですが、この文でも、until の節の時制が過去になっています。 "If You Were Growing Your Own Food, Would You Wait Until You Were Hungry to Plant Your Seeds?"

参考URL:
http://www.collegerecruiter.com/pages/articles/article519.html
syoshioka99
質問者

補足

解答ありがとうございます。自分は今のところNo3さんの意見に同意します(No1さんやNo2さんの意見ももちろんすごく参考になりました!!!) (1)は分詞構文 (2)は習慣(これはNo1さんNo2さんの意見) (3)はthoughtやphonedよりも前のこと(過去の過去) (4)は仮定法でwhen節も仮定法過去にあわせている ただ、(4)の理由が今ひとつ分かりません、もし何かよいご意見があればお聞かせ願えませんか?

関連するQ&A

  • 大過去

    She lost the watch that I had given her on her birthday. 文法書の中で大過去を説明の例文で出てきました。 過去のある時点からみた過去の(現在完了の時制の一致による過去完了ではない)場合は、 過去の一時点を表す副詞を入れて良いのでしょうか? また、 I thought the building had collapsed in 1999. の用に、ある程度時間的な間隔のあるin 1999なども伴うことはできるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 文法的解説をよろしくお願いします

    My ex-daughter-in-law believes that her 10-year-old son, my grandson, has attention deficit hyperactivity disorder. She has thought this ever since he had trouble on day one of his school career. https://www.arcamax.com/healthandspirit/lifeadvice/dearannie/s-2137980 She has thought this ever since he had trouble on day one of his school career. は文法的に正しい文でしょうか?もしそうでしたら文法的解説をよろしくお願いします

  • 【文法、語法】願望の表現について質問です

    英作の一部に 『子供の頃、もっと熱心に勉強していれば』 という文章があり、最初私は I wish I had studied harder when I was a child. のようにwishの節の中を仮定法過去完了と解釈して書いたのですが、書いた後に 『過去の一時点を表す語句と共に過去完了形は用いず、過去形を用いる』 というのを思い出しました 例えば When I was a child,I had played the piano. はだめで、主節を I played the piano. にしないとだめ だったら、最初に書いた文章も I wish I studied harder when I was a child. としないとだめかなと思ったのですが… これはどちらが正しいのでしょうか?

  • なぜ過去形にするのかがわかりません。。

    Many shareholders think it is time someone else with slightly more imagination ( ) over the running of Future Tech Corporation. 多くの株主が、もう少し想像力のある誰か他の者がFuture Tech社の経営を引き継ぐ 時期だと考えている。 (A) to take (B) take (C)had took (D) took 正解はD なのですが、現在の事を言っているしAかBだと思ってしまいます。。 なぜ過去形のtookになるのかご教授お願いいたします!

  • 過去完了と現在完了について

    過去完了と現在完了の使い分けがどうもよくわかりません。 The worst we had had in ten years というような文章があるのですが、 なぜここであえてhad hadなのでしょうか。 過去完了と現在完了について詳しく解説されたサイト等があれば教えてください。

  • 英語で「なくしたと思った」って

    英語で「なくしたと思った」って 英語で無くしたと思ったって「I thought I had lost it] でしょうか? というのも、ある質問で(http://okwave.jp/qa/q4087638.html) >(1)辞書を貸したのにまだ返してもらってないけどどうした?と言われ >「i thought had returned to you」と大過去になってました。普通の過去系じゃだめなんでしょう>か?」” というのがあり、その質問に対してベストアンサーの方が >“大過去もしくは過去完了の完了の可能性があるけれど >どちらの場合でも「I thought」の後に続ける場合には「had returned」としなければなりません。>>「I thought I returned ...」では、(過去の)普段の行為を表し「私は(普段から)それを返す >ことにしている)と思った。」という英文になってしまい、意味が通じなくなります」” というような回答があったのですが、 つまり「なくしたと思った」っていうのもやはり 「I thought I had lost it]にしなければいけないってことですよね? ということは、「電気を消したと思った」も 「お金を貸したと思った」も「試験を受けたと思った」も全部I thougt had 過去分詞の形を とるってことですよね???どうなんですか?

  • 英語の文法について

    以下の英文は私が書いたものですが、文法的に正しいですか。 つまり、現在完了"there has been"と、過去"people got lost"が混在してもよいものでしょうか。よろしくご教示ください。 Recently, there has been a series of accidents in which people got lost in the mountains while picking bamboo shoots in the northern part of Nagano Prefecture.

  • 英語の文法について

    以下の英文は私が書いたものですが、文法的に正しいですか。 つまり、一文のなかに、現在完了"there has been"と、過去"people got lost"が混在してもよいものでしょうか。よろしくご教示ください。 Recently, there has been a series of accidents in which people got lost in the mountains while picking bamboo shoots in the northern part of Nagano Prefecture.

  • 文法問題です。教えてください。

    (1) (    )の動詞を適当な形せよ。 Last month I bought the house. I ( want) it for a long time. 私の答え:had wanted 買った時点まで欲しかったといっていると考え、過去完了にしましたが自信がありません。 (2)日本語の意味にあうように(    )に英文を完成させよ。 私はそのCDを買うまで彼の歌を聞いたことが一度もなかった。 I (    )(    )(    )his songs before I bought the CD. 私の答え:(had)(never)(heard) この場合listenとhear、どちらが適切でしょうか? (3)日本語の意味に合うように英文を完成させよ。 コップの中に水がたくさんある。 私の答え:There is a lot of water in the glass. in the glass なのかin a glassなのかで迷っています・・・。 おわかりになる方教えてください。

  • (   )内の動詞を使って、英文を完成させる問題で

    (  )内の語は一語とは限らない。 I (     ) in China for three years when I was a child. 私は、過去完了形のhad lived と考えたのですが、正解は過去形のlivedでした。 ここで質問ですが、 (1)3年間という期間がついているのに、過去形で書くものなのでしょうか? (2)過去の時点までの継続を表すと考えて、過去完了形にするのはおかしいのでしょうか? どなたか解説をお願いいたします。