• ベストアンサー

デフラグが1%から進まない

kagetukiの回答

  • kagetuki
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

マウス、キーボード以外の周辺機器を抜いて、 セーフモードで立ち上げて。 一度スキャンディスクをかけて デフラグをかけて一晩ほったらかしてると 終わってるはずです。

関連するQ&A

  • デフラグについて。

    初めてデフラグをやろうと考えています。 デフラグをやる前に絶対にやっておかなくてはいけない事を教えてください。 自分なりに調べたのですが・・ 常駐ソフトを終了させる。 スクリーンセーバーのOFF などがあったのですが、スクリーンセーバーをOFFにすると画面の焼き付きは大丈夫なのでしょうか? デフラグは人によっては3~4時間もかかると書いてありました。 この点もふまえて、よろしくお願いします。

  • ウィルスソフトを起動してないのにデフラグが戻ってしまいます

    デフラグが50%ほどいったところで、また0から始まってしまうのですが、常駐ソフトのウィルスバスターを終了させてるのに何故でしょうか? 良きアドバイスをお願いします。

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグがすぐに終わります

    最近、PCの起動とか、遅いのでデフラグをしましたが 15%ぐらいのところで終了してしまいます まだ、断片化が解消されてもいない状態で。 一応、すべての常駐型のアプリケーションは極力終了させています。 どうすれば、断片化を解消出来ますでしょうか? ちなみに、最適化出来ないファイルというものがあります

  • デフラグについて

    常駐型で断片発生時に自動でデフラグ実行するツールがありますが元々デフラグはHDDに負担をかけ寿命を縮める要因の一つとなってますがこの様なソフトはHDDへの負担はどうなんでしょうか。

  • デフラグができない!

    xpを、使っていますが、なぜか、デフラグができません。デフラグが始まっても1%で、止まってしまいます。(8時間以上1%のまま) ハードの残りは、17%(全60ギガバイト) セルロン533メガヘルツ 常駐ソフトは、オフにしてあります。 何か、解る人お願い致します。

  • デフラグができません

    ノートパソコン(FX55G/BP、XPSP2)を使用していますが、デフラグが上手くできません。「アクセサリ」→「システムツール」→「デフラグ」と行くとデフラグは始まるのですが、15%のところで「断片化したファイルのため」デフラグができない旨のレポートが表示されます。また「窓の手」を利用してデフラグを行っても途中でデフラグが止まるのかすぐ終了してしまいます。 以上のような状況なのですが、「デフラグ」を行ってファイルの断片化を無くしたいのですが、何かいい方法、ソフト(フリーソフト)はないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • デフラグがなかなか終わらない

    OS98を使用です。デフラグを実行しましたが、6時間以上かかっても終わりません。何度も再起動されてしまいます。90%くらいまでは何度か進むのですが・・・ 常駐ソフトはなるべくはずしてみたんですけど・・・

  • デフラグが止まる・・・

    Win98seです。 デフラグを掛けると0%から1%になりますが、すぐに 0%に戻ります。ずっとその繰り返しなんです。 常駐ソフトもありません。メモリも64MBを192MB にしましたが変わりありません。 何が原因なのでしょうか?

  • デフラグができません。

    デフラグを行っていると10パーセントが終了したころに、ディスクの内容が書き換えられました。と表示され始めからやりなおします。そして、それがずっと続きます。 一応、右下のバーにある常駐プログラムは、全て中止させてるつもりですし、スクリーンセイバーやディスプレイやハードディスクの自動電源OFFも中止しました。 なにが、いけないんでしょう? まだ、気づかない常駐プログラムがあるんでしょうか?