• 締切済み

障害者手帳4級(両肘とう尺骨癒着)の使い道教えてください。

先天性で両肘に障害があります。 今まで取得しようとも思わずに生きてきましたが、ちょっとした理由で取得することになったのです。 このたび幼児を連れて離婚をしたので、優遇されるものはとことん使おうと思っています。経済的に大変なので・・・仕事も限られてきますので、まだ仕事はしていません。 そこで教えて欲しいのが、どんな優遇制度があるのか?いうことです。些細なことでもいいので教えてください。 今分かっている範囲では・・・ 障害者手当て支給  高速代半額 バス半額 あと、今日携帯会社にも優遇制度があることを知り早速しました。 税金などは免除、減額されますか? されるとしたらどのようなものが適用ですか? 自動車税もあるらしいって聞いたのですが。。 自自体によっても違うとは思いますが。 そのほかどんなことでも結構ですので教えてください。1歳の子供のためにも少しでも、お金を残したいのです。 また、タイトルとはずれますが同じ障害の方がいましたらお話をききたいです・

みんなの回答

noname#9545
noname#9545
回答No.5

身体障害者手帳を持っていれば、所得税および住民税は減免されます(税法上。全国共通です。)。 JR運賃は第2種身体障害者割引(全国共通です。)になります。バスについては、都道府県や自治体によって差がありますので、注意が必要です。 一方、高速道路割引については、ETCとの絡みがあり、別途、複雑な申請を要することがあります(全国共通です。)。 自動車税・軽自動車税についても同様(全国共通です。)ですが、これも複雑です。 ケータイについては、ケータイ会社にもよりますが、障害の種類やその等級によって減免があります。 減免幅は、NTTドコモが一番大きいような気がします。 これについては、それぞれのケータイ会社にお尋ね下さい。 そのほか、自治体によっては、ガソリン代の補助や福祉タクシー券の交付などがあったりします。 重度身体障害者医療費助成制度や重度障害者福祉手当支給制度(どちらも自治体独自のしくみで、一般には3級以上が対象。政令指定都市などでは4級以上も多い。)というものもあります。 これは非常に助かる制度で、特に医療費は無料になりますので、私たち夫婦(私たちは2人とも中途障害者です。)は大いに活用しています。 一方、身体障害者手帳を持っていれば、更生医療と言って、特殊または高額の医療について、身体障害者福祉法を根拠に療養が給付されます(傷病・障害によって差があります。)し、補装具や日常生活用具など、生活の向上のための製品を購入する場合の費用などが支給されます。 市町村の福祉事務所(障害福祉担当課)にゆくと、その市町村の障害福祉ガイドをもらえます。 その中に各種減免制度などをはじめとするさまざまな障害福祉サービスが説明されていますので、ぜひ入手されることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.4

今、仕事をされてないようですから、一番使い道があるのは障害者雇用じゃないでしょうか。「障害者雇用」で検索したらたくさん出てくると思いますし、障害者の就職斡旋専門の会社もあります。嘱託や契約社員が多く正社員はちょっと難しいかもしれませが賞与も大抵出ますし、パートや派遣よりはずっといいですよ。 ちなみに私は中途障害で勤めていた外資系企業の退職を余儀なくされたのですが、障害者雇用のおかげで大手企業に正社員としてもぐりこむことができ、待遇・業務内容とも満足しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lucidity
  • ベストアンサー率7% (17/241)
回答No.3

たぶん「障害者手当て」って自治体単独の福祉手当ではないかな。 自治体役所に利用できる公的ービスをまとめた冊子があると思いますので、そちらを参考にしてください。 民間の障害者割引はこれはピンキリ。そっすねー、大手だと映画料金が1000円とかもありますねえ。とりあえず窓口で手帳出してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>障害者手当て支給  これは、なんでしょう? 障害によっては「障害者年金」の受給対象になりますが、申請して審査して貰う必要があります。 バスやタクシーは自治体や業者によって異なりますので福祉窓口に聞いてください。 自動車税は減免、自動車取得税も免除。 所得税だと、寡婦控除があるように障害者控除があります。控除額が多くなり若干の減額になります。 他にも、公営住宅への優先入居や家賃の減免措置が可能な場合もあります。 いずれにしても、手帳を持ったら自動的に減免されるものではありません。 福祉事務所が福祉対象者に一律に行う事以外は、すべて申請主義ですから、減免を受けたい場合は該当機関へ自主申告する事で減免を受けられるようになります。 他にも美術館等の施設利用割引(館によって異なる)や映画館1000円入館なども可能です。 http://www.marimo.or.jp/~n_city1/nemuro/jp/INFO/IFfukusi/fukushi/syougai_5.html http://www.kct.ne.jp/~hara/techou.html http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/mntl_inf/tetyou.htm

参考URL:
http://www.fukushiokayama.or.jp/kenri/fukuri/shakaisigen/yuuguuseido.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

手帳はもう貰ったのでしょうか? 受け取る時に説明があると思いますが、自治体によるのかな? 4級だとあまり無いですね。 100キロ以上のJR普通運賃半額とか、 航空運賃も安くなりますが、パックツアーの方が安かったりしますし。 高速などもそうですが、交通機関の割引が一番大きいです。 スキー場も、場所によっては障害者料金がありますね。 自動車税は、上肢で4級だと安くはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳とは?

    友人の親(50代前半)が10年以上前に精神分裂症になり、現在も通院を続けているそうです。 一時期に比べて症状はかなり軽くなってはいますが、内向的な性格になってしまい職場での人付き合いもうまくいかず、すぐにクビになってしまうようです。(現在無職) 今まで知らなかったのですが、身体障害者手帳を交付してもらうと税金面や旧人の斡旋について優遇措置が取られるようです。そのため知人の家族が障害者に認定してもらいたいと言ってます。(決して裕福な家庭ではありません) 身体障害者手帳について調べてみると精神障害者は対象外のようでした。 (でも精神障害者が身体障害者手帳を持ってたり、障害者年金を受給してる話を聞いたことがあります) それとは別に精神障害者保健福祉手帳というものがありましたが、これは税金面で優遇されるだけで障害者年金の支給がなく、また公共の交通機関を乗車料金の減免制度もないため、身体障害者手帳と比べて内容薄かったです。(就職の斡旋もしてくれるかどうかわからない) 質問をまとめます。 ・精神障害者は身体障害者手帳をもらえないのか? ・精神障害者は障害者年金をうけられるか? ・その他、精神障害者が受けられる公的支援(手帳、年金等)には何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • まだ議員年金や専業主婦年金があるから、障害年金が優遇されないのですか?

    まだ議員年金や専業主婦年金があるから、障害年金が優遇されないのですか? 議員年金はよく知っている家族や知り合いから、2008年時点 でもまだあると知りました。 専業主婦年金も反発が多くても、該当する人は免除で、将来も基礎 年金全額支給になっています。 年金は制度がおかしく、払ってない人払えない人も多いけど、  不平等制度のためか、障害者年金の人は月6万円少しか8万円少しのみです。 自分は事故に遭って支給対象となったため、 本当にひどい制度です。優遇があるために、 払わなくていい分、他の人が払ってるし、その分自分達なんかは額が少なくなる、最低限もなしで、 優遇のために必要な人が必要なものも、もらえないです。 家族援助があるので、これのみですが、 障害者が優遇されるか、生活保護並みの支給になるのは いつでしょうか? ひどい事故に遭ってからいつも、年金ぐらいみんな払って、 年金は平等であってほしいといつも思っています。 ノーマライゼーションというのがあるので、削除しないでほしい。 いい回答お願いします!

  • 障害者手帳について

    ただいま就活をしています。 私は生まれつき学習障害で障害者手帳を持っているのですが、一般枠で入りたいので手帳を持っていることは黙っているのですが、 税金の免除を受けるために、入社してから手帳のことを知らせても、雇用に影響はないでしょうか?(ちなみに、今までバイトか経験もいくつかあり、仕事そのものに影響は全くないです。) 一般枠で入ったのに、障害者枠にされたり、出世や給料に影響がでたりはしませんか?

  • 障害者手帳の取得について。

    私は、うつで、六年以上通院しています。 元々、軽度の発達障害があり、その二次障害として、うつがでてきたのですが、最近それが重くなり、外出や、身の回りのことをこなすのも、難しくなってきました。年も、二十代後半、継続した就労も困難(数ヶ月アルバイトをしていましたが、体調を崩し、やめざるおえません) それを、福祉関係の仕事をしている知人や、うつで、手帳取得経験が ある友人から、障害者手帳をとったら、どう?とアドバイスされ、 考えています。等級が、二級になるか、三級になるかは、わかりませんが、医療費や、交通費の優遇など、様々なメリット(デメリットもありますが)が、あるようです。それに加えて、障害基礎年金も、受給できたら、自立への一歩になるとおもいます。(家族の理解があまり深くないので、将来的に近所で、一人暮らしをしたいとおもっています。) 現在は、アルバイトをしていますが、それまで、数年間外出もままならず、収入もなく、近くに住んでいる友人もいず、それが、病状の悪化につながっていた気がします。 手帳を実際に取得できるかは、別として、どのようなメリットがあるのか、そして、取得する際の手続きや、コツというか、手帳取得に関しての、判断基準や、(ドクターによって、かなりクセがあるということは、聞いています)手続きなどを、お詳しい方、どうか教えてください。 *現在のドクターは、手帳を取得すると、障害者になってしまう、発達障害を認めない(認める認めないの問題ではないとおもうんですが。) という偏見の持ち主ですので、手帳取得についての、相談は、不可能です。近隣の病院にも相談したのですが、将来的にデメリットがあるから、お断りせざるおえませんと、やはり、窓口で言われました。 私自身は、デメリットよりも、今はない将来的なメリットに焦点を当てて、生活を立て直したいと思っています。

  • 障害手帳がもらえなくて困ってます。

    小さいときに顔におおやけどを負い、 顔全体が3度~4度位のやけどで 何度も普通の皮膚を移植したりして手術を繰り返したのですが 顔全体が元の元型がない位とけています。 しかし手足は特に障害はありません。 視力も片方は0.01で片方は0.7位みえます。 聴力も耳はやけどでとけていますが、正常に聞こえます。 他に障害はありません。 今は成人して仕事にも何年かついたこともあるのですが、 顔の障害や地方に住んでいるということや 年齢もとっているので 思うように仕事にもつけません。 両親も70歳こえているので 負担もかけたくないのですが どうしようもありません。 市役所の福祉課に手帳のことで相談したのですが 若いころ就職していたということなどで 手帳の対象になりませんといわれたのですが、 ハローワークで仕事を探しに行くと どうして手帳がでないのですか? あなただったらできると思いますよと ハローワークの職員のいわれたりします。 手帳があれば仕事も 優先的につけるよう優遇されたりすると聞きました 収入のことや親が死んだ後を考えると 不安になります。 何かいいアドバイスはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害者手帳を申請したいのですが…

    現在22歳、16歳の時に交通事故にあい、後遺傷害が残りました。 保険会社の後遺傷害認定等級は併合11級でした。 今は普通の生活ができているのですが、 障害者手帳は何かと役に立つので、取得できるなら申請しようと思っています。 保険会社と国の制度では、認定等級も変わってくると思うのですが、 私の場合では取得可能でしょうか?

  • なんで障害者手帳取得しておけばよかったと思うのか?

    今20代後半の女性Aさんがいます。 Aさんが、急に「10代のときに障害者手帳さんっていたじゃん?障害者手帳あるとマジで便利だよ!何でも安くなる!医療費も払ってないし!って。あの人の言うとおりあの時すぐに精神科行ったり身体障害者法の病院行って診断書もらえば良かった。学生のときは障害者は恥ずかしいと思ってたけど親元離れたら大変だしあの時精神3級でもいいから障害者手帳交付してもらえばよかった」と泣きながら言い出しました。 このAさんが19歳の専門学生だった頃、バイト先に障害者手帳を持っていて障害年金に障害者補助金?手当のようなものを貰っている人がいました。実際にその障害者手帳の人を私は知っています。自立支援も受けていました。 でもこの障害者手帳さん、身体と療育は不正で取得したものです。内縁の夫の親が身体障害者法指定医師のため共謀して取得したやつです。 精神はどうやら本当っぽいですが。(なんか統合失調症っぽかったし)身体2級に療育A2を持っていました。重度障害者です。重度障害者のため手当ても暑いです。 医療費無料か上限月数百円まで(もちろん薬も無料)、タクシーチケット(無料チケット)、地下鉄とバス付添い人とともに無料、新幹線も半額、各種施設に入るのも無料や割引が多い、USJも半額(近くでは障害者手帳さんよりも所得が低い高校生の方が高い値段を払っているというのに)、映画も1000円、倍率の低い障害者枠で応募できる、障害年金1級(20歳前)と別途障害者手当ても貰えしかもそれらは全て非課税、ちょっとバイトしてもほとんど非課税、贈与税も6000万まで非課税、障害者を理由に相手に言いがかりをつけることができるなど、ジャニーズの売れっ子や辻ちゃんやヒカキンさんのような特殊な能力を持っている人には必要ないが何の能力も無い凡人なら変なプライド捨てて障害者手帳もって障害年金もらった方が得だと言い出しました。 Aさんは現在20代後半で特にこれを言った特殊な難関資格もなければ学歴があるわけでもありません。 しかもAさんの極めつけになったのは障害者手帳さんだけでなく19歳当時、障害者手帳さんの周りの知り合い数人が手帳を持って得をしていたのを目の当たりにしたのも原因だそうです。 障害者手帳さんより2歳年下の女性は精神障害者3級で「健常者に戻りたくないよねー」といいながら自立支援も受け、医療費ほぼタダで薬もらい放題、地下鉄も半額で堂々と乗る。障害者手帳さんと障害者割引でUSJにも行き楽しむ。そして生活保護ももらう。 障害者手帳さんより4歳年上の男性も精神障害者3級と身体(等級不明)を持っており、堂々と地下鉄に半額で乗りタクシーも1割引で乗り、障害者の特権を使いまくり。そして障害者手帳さんとデート。この人も「能力ないなら障害者になったほうが得だよね」と。 そして障害者手帳さんの大学時代の同級生の女性は大手銀行に就職したものの思ってたのと違うし疲れた、働きたくないと思ったときに障害者手帳さんが精神科を勧め、更には「療育手帳貰うと新幹線も夜行バスも半額になるよ」と教えたため、バカを装って精神3級と療育B2も持ってました。その後銀行を止め、障害年金と適当に好きなバイトして暮らしです。あとは障害年金2級も貰っています。 Aさんはこういった人達を目の当たりにしているため余計に嫌になったのでしょうか? 「なんで19歳のとき障害者手帳さんが勧めてくれた時、障害者手帳さんに色々きいて診断書貰って手続きしなかったんだろ。障害者手帳さんの言うことを聞いておけばよかった」と泣いています。 仕事はつらいし、だけど障害者のように非課税はない、乗り物も正規の料金、医療費も3割負担。正直者がバカを見てるみたいな感じ。それならバカになったほうがマシだけど手帳の取り方がわからない。障害者手帳さんとももう連絡取ってないし。それに障害者手帳持ってたら親に何いわれるかわからない。だけどもうやってられない。仕事したくない。夜の仕事すらしたくないと泣いてます。 この気持ちがよくわかりません。なんでそんな自分から障害者になりたがるのですか?なんでもいいので教えてください。

  • 障害手帳について

    30半ばですが、発達障害と2次3次障害で精神疾患と診断されています。 症状が酷く今までろくに働けず、現在も働くことができなくなりました。 医師やカウンセラーから障害手帳の取得を進められています。おおよそ2級か3級だと言われています。 私も取得を考えていますが、カウンセラーに聞いてもあやふやだった2つの疑問があるので教えてください。 1つめは、参考までに知りたい事ですが、国保加入か厚生年金加入かで等級や額が違い、確か厚生年金の方が多くもらえると聞きました。手帳の申請時期に国保加入で、決定時に厚生年金に入っていた場合、どちらが適用になるのでしょうか? 2、なかなか就業は難しいのですが、希望としてはできれば一般枠で仕事をしたいと考えています。 そこで、手帳を取得し障害年金が下りた場合、会社側にわかってしまうのかが知りたいです。 人によると、”手帳を会社に見せないといけないからわかる”と言う人や”実際手帳を持っているがばれない”等と言う人もいます。実際はどうなのでしょうか? 年金手帳を会社に提出するように、障害手帳も見せないといけないのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 補装具と身体障害者手帳

    こんにちは。補装具と身体障害者手帳についてお尋ねします。 例えば,難聴の方がいて補聴器が必要になった,そこで,障害者自立支援法に規定する自立支援給付「補装具」を受けようとする際に,身体障害者手帳の交付を受けることが条件になるのでしょうか。18年の6月に厚生労働省から出された「補装具費について(案)」には申請手続きのひとつとして,「身体障害者手帳の番号を記入する」があります。ですから,手帳を取得しないと福祉制度の支給は受けられないのでしょうか。

  • 障害年金受給者の将来の老齢年金について

    今、障害厚生年金(精神)3級を受給しています。 働き始めたので、次回の認定では支給停止になると思います。 発病は働いていた時で、何回か転職し働いていない期間がありますが、その間は国民年金を支払い、未納期間はゼロです。 (障害年金受給中も、免除申請せず、支払いを続けていました。) 障害年金をもらうと、将来の老齢年金が減額になるとの話を耳にしました。 本当でしょうか? 本当なら、どのくらい減額されるのでしょうか? すみませんが、お知恵を貸して下さい。

このQ&Aのポイント
  • 社会人5年目の私は大学生の時に親のお金でPCを購入しました。しかし、そのPCのウィルスソフト代が毎年親のカードから引き落とされていることに、今更気付いた親がいました。
  • 親と私がいる前で契約した覚えはあまりないのですが、ウィルスソフトはPC購入時に一緒に契約をしたようです。親は今年の分だけでいいからと請求してきましたが、契約内容の変更を忘れていた親が支払うべきではないかと考えています。
  • 私は現在そのPCを使っていないため、ウィルスソフト代を親が支払うべきだと感じています。しかし、社会人として大人げない話だとも思っており、皆さんの意見を聞きたいと思っています。
回答を見る