• ベストアンサー

エコライフ、二酸化炭素排出削減について

二酸化炭素排出削減を生活の中でどのようにしているか、というテレビドキュメンタリーを途中から見たんですが、エコライフの普及活動をしているお宅の主婦が「CO2削減」というタイトルのもと、掃除機を使わずにほうきを使うなど、電気をできるだけ節約していました。そこで質問ですが、電気の節約が二酸化炭素排出削減とどうつながっているのか、関係性を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.3

ものを燃やすと二酸化炭素が発生しますね? 発電では石油、ガス、石炭などの化石燃料を燃焼させます。節電により、この化石燃料の消費を抑えれば二酸化炭素発生を抑えることが出来ると言う理屈です。 ですからこれは節電に限ったことではなく、都市ガス、プロパンガス、ガソリン、灯油など、すべてのエネルギー源について言えることです。

teira2
質問者

お礼

石油との関連性もこれでわかりました。私自身節約しない生活をしてるもんですから、少しは反省しないといけませんね。節約について考えてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.2

#1さんのとおりだと思います。 ただ、家庭で電気を使わなければ必ず二酸化炭素排出の削減に寄与するかと言うとそうでもない場合があるかと思います。 例えば掃除機を使わなければ電気を節約できます。しかし掃除機を使わない代わりにほうきを使っていますよね。そのほうきを作る過程でもエネルギー(電気)は使われています。 ありえない極端な話ですが、乱暴な人でアルミ製のほうきを1週間に数本壊している、なんて場合にはほうきを作ったり廃棄するために使うエネルギーやほうきを買いに店に行くための車のガソリンなどによって逆に二酸化炭素排出に寄与するかもしれません。

teira2
質問者

お礼

ごもっともです。

  • hiro_kono
  • ベストアンサー率36% (97/263)
回答No.1

はじめまして。 特に火力発電においてCO2が発生します。 中でも石油、石炭、天然ガスとありまして、現在日本では発電に関する50%以上を火力発電に頼っているため、電気を使わなければCO2削減に寄与するというわけです。 そんな訳ですが、では、電気を使うことをやめましょうという考え方では、安定した生活とCO2削減の両立はできないでしょう。

参考URL:
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/qa/00/kankyou/05-013.html
teira2
質問者

お礼

なるほど! 元を正して考えるんですね。想像もつきませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素排出削減

    二酸化炭素排出削減を唱える人は、 何故「自らが排出している二酸化炭素の排出」を辞めるというお手本を示さないのですか?

  • 二酸化炭素排出源単位

    こんにちわ。教えてください。 京都議定書が発行されて、各国の二酸化炭素削減量が決められていると思うのですがそれについて質問です。 何の行動がどれだけ二酸化炭素を排出する、だからこれをやめればこれだけ削減できるといったような二酸化炭素排出源単位は決められているのでしょうか? よく、電力会社のホームページなどで軽油ならば○L/kg-Co2といったような単位がのっていると思うのですが、共通のものはあるのでしょうか? あったら、ホームページなど教えていただけないでしょうか。 また、BDFを使用した場合はCO2の排出量は0になるのでしょうか? 厳密には生産時にメタノールを使用すると思うので0ではないような気がすうrのですが。そういった記述のあるホームページ等ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素 CO2 排出削減?

    地球の大気成分体積比(%) 窒素 N2 (78.084)  酸素 O2 (20.9476) アルゴン Ar (0.934) 二酸化炭素 CO2 (0.032) こんな0.1%にも満たない気体の排出削減をして何か意味あるの? CO2増加で温暖化と言うが、全体の大気成分比でCO2が0.001%でも上がれば 温暖化になると言われるメカニズムを教えて下さい。

  • 二酸化炭素の排出量

    日本のCO2排出量の半分弱を占める産業界の排出抑制にブレーキがかかり、鉄鋼や化学、自動車部品など製造業を中心とする主要十業種の二酸化炭素(CO2)排出量は二〇〇三年度に三億九千百二十三万トンとなり、前年度に比べ〇・九%増えた とありますが あれだけCO2の削減と言っているのに、なぜCO2が増え続けているのでしょうか? 何か削減の為に対策は行っていなのでしょうか?

  • 二酸化炭素排出削減デモ

    二酸化炭素排出削減デモやってる人達って 、どうして呼吸をしているのですか? 自らお手本を示せず叫んでも、何の説得力もありませんが。 ただ「社会に居場所の無いボクここにいるよ!」的に叫びたかったのでしょうか?

  • 二酸化炭素の製品ごとの排出量

    灯油・ガソリン等それぞで1リットル当たりと電気の1単位(どの単位か解りません)の二酸化炭素排出量を教えて下さいお願いします。 少エネで1リットル灯油を使わなかったら二酸化炭素??だけ削減できた。と発表したいのです。

  • 地球温暖化・二酸化炭素が発生する流れ

    最近ますます地球温暖化の問題がメディア等で取り上げられています。 その中で、二酸化炭素の排出削減については大きな課題だといわれていますが、この問題になっている二酸化炭素は一体、いつ・どこで発生しているのでしょうか?電気の節約が大事といったことを聞いたりします。でも、これがどうして二酸化炭素の発生を防ぐか疑問に思いました。

  • 二酸化炭素排出量

    二酸化炭素排出量を○○年基準よりXX%に削減という枠組みでもめています。不思議に思うのですが、なぜ一人辺り二酸化炭素排出量 での枠組みとならないのでしょうか? 途上国は「先進国がこれまで行って来た事が原因であり、自分たちに責任はなく、削減義務をおう必要はない」と語り、先進国はそれぞれの国にとって優位な基準値、基準年などでもめています。 単純に考えて、一人辺り二酸化炭素排出量で枠組みを作り、詳細や割り振りは個々の国でバランス調整を行うという方が分かりやすいと思うのですが、一人辺り二酸化炭素排出量等の公平なものではなく、○○年基準よりXX%に削減という方の削減目標になったのはなぜなのでしょうか? これまでの経緯やこの辺りお詳しい片、ご回答書き込みや参考HPアドレスなど書き込みをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素排出量と電気

    二酸化炭素排出量を抑えるために企業が行っていることの一つに、ネオンサインを消すというものがあります。 これはどういうことなのですか?電気を消すことは直接的に二酸化炭素排出量を抑制することになるんですか?それとも電気を使わないことでその電気を発生させるための発電段階での二酸化炭素排出量を減らすということなのですか?

  • 電気自動車は二酸化炭素を削減できるのですか

    電気自動車の普及に力を入れているようですが、原発がなくなって、火力発電で電気を作ってそれを、送電し自動車に充電。これとガソリンを車にいれて動かすのとでは、どちらが二酸化炭素を削減できるのですか。燃料を燃やして府ミスを沸騰させ電気をおこし、発電それを送電し、充電。それと運動エネルギーにかえて走ると行くことは、各工程でエネルギーロスがあるのではないのでしょう。それだったら直接ガソリンで走った方が効率がよく、二酸化炭素を削減できるのではないでしょうか。学者の人は、自動車が走っているところはクリーンですが、発電しているところはダーティとは考えないのでしょうか。