• 締切済み

自由英作について質問です!

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.3

実際に採点したことのある人間としての実感ですが、 まず、使われている単語が易しいことが高得点のポイントです。なぜなら、難しい単語になるほど用法とかを知らないでしょうから間違える可能性が高いし、思考力を見たいという採点官の気持ちにも反してしまう。 次に、少々格好つける意味で、文章をやや難しくするといいです。例えば、第五文型や動名詞を駆使するというのはポイントが高いです。

関連するQ&A

  • 自由英作文

    東京外国語大学志望です。 前期試験まで時間がないのですが、自由英作文が全然できません!!泣 最低でも50分で要約と意見を200語程度ずつ書かなければいけないのですが、何時間もかかってしまいます。 特に意見が苦手で、なかなか具体例や理由が浮かばなくて どうしようって焦るばかりで余計進みません(;_;) 例文暗記が効果的なのかよくわからないけどとにかくやってみようと思い『英作文のトレーニング(自由英作文)』についてる150のうち40くらいはやったのですが、もっとやったほうがいいのでしょうか? 英語300点中80点もあるので捨てたくはないのですが… どうすればいいのでしょうか?? どんなことでもいいので何かアドバイス頂けたら嬉しいです!!

  • 大学入試の自由英作文と英検1級の英作文

    大学入試の自由英作文(約200文字)と英検1級の英作文はどちらが難しいですか? また英検1級合格者にとっては大学入試の自由英作文(約200文字)は英検1級の英作文よりは簡単に書けますか?

  • 大学入試 自由英作文

    大学入試で自由英作文があるのですが、どのように勉強をしていけば良いのでしょうか? 今のところ『宮崎の今すぐ書ける英作文(自由英作文編)』をやろうとおもってます。 ぱっと見ましたが、この参考書には、英作文の組み立て方が載っていましたが覚えるべき例文はそんなに多くは記載されていませんでした。 自由英作文ですが、英作文を鍛える参考書等も使ったほうが良いでしょうか? 正直英作文に関する勉強はほとんどやってませんでした。 お勧めの参考書があったら教えてください。 ちなみに自由英作文が出題されるのは、中央大学商学部です。 テーマは『無人島で何をして過ごしたい』などの簡単なテーマから 『ローマ字表記についてどう考えるか』などの少し悩むものまであります

  • 自由英作文について

    東京外大志望の浪人生です。 二次の英語では「日本語で書かれた文章を200語の英語で要約し、それについて自分の意見を200語の英語で述べる」という問題が出されます。 赤本を解いてみたのですが、全然200語までいきません。 ★今はZ会の「英作文のトレーニング」で少なめの語数からやっているのですが、なかなか内容が思いつかなくて、異常に時間がかかってしまいます。解答をちょっと見てネタをもらったりしちゃいます。 どうやったらうまく発想できるようになるのでしょうか? ★今の時期に60語くらいの練習をしていて200語も書けるようになるのか、自分の勉強の仕方に自信が持てません。 200語で練習したほうがいいでしょうか?

  • 自由英作文

    テストで私は、毎回英作文が0点です・・・・。 一応、文は条件通りに書いているのですが>< ちなみに条件は、2文、20字以上です 何か語数も稼げて、文を作りやすい表現ってありませんかね? 教えてください!お願いします

  • 自由英作文

    大学入試試験で英語の自由英作文(100~ 150)と長文の要約がでます。偏差値は60いかないくらいです。 独学で学校に相談できる先生はいません。 どうやって勉強したらよいか分かりません。 参考書を買いたいのですがお勧めを教えてください。 ユメサクなど気になったのですが、あと2週間後に試験です。 どうかよろしくお願いします。。

  • 自由英作文が入試で出るのですが、日本語文の要約を英作させる問題とかでるので、和文英作文の勉強もしたほうがいいですよねぇ?

    教師に相談したら自由英作文の対策をしてるなかで足りない知識を足していけばいい。と言ってましたが、はじめに和文英作の問題をしっかりやってから自由英作に入ったほうがいいのではないかと思ってきまして・・・ それに、入試では、少し長めの日本語文が書いてあって、それを英作させるという問題もあるので、やはり自由英作文だけの勉強では無理がありますよねぇ?

  • 自由英作文について

    高校3年です。 立教大学異文化コミュニケーション学部が第一志望ですが、 早稲田大学国際教養学部もチャレンジ枠として視野に入れています。 そこで、早稲田の国際教養学部は自由英作文があると知りましたが、特別対策をしてこなかったので、 高2までの学校の授業で覚えてきた英語構文集を暗記し直してみようかと考えています。 これは自由英作文においてどのくらい効果があるのでしょうか? また他にも対策があればアドバイスいただきたいです。 ちなみに英作文はそれほど得意ではありません…

  • 自由英作文で使える表現!

    国立大学受験を1週間後に控えている高3の者です☆ 私の受験する大学では毎年100~250語程度の自由英作文が出題されるのですが(「~についてどう思うか自由に○○語以上の英語で答えよ」というような形式のものです)、そのときに使える表現を前もっていろいろストックしておきたいと思っています。 そのうち、私が考えているのは、 「~について思うことはいろいろあるが、その中でも特に~だと思う」というような表現です。 たとえば、「大学生になったら何をしたいか」であれば、「大学生になったらしたいことはいろいろあるが、その中でも特に力を入れたいのは勉強である」というような感じです。 「無人島に3つ持っていけるものがあるとすれば何を持っていくか」とか、「日本の教育の問題点について」とか、どんなテーマでもある程度応用がきく表現にしたいのです。 そこで、どなたか上のような表現を英語に直して頂けませんか? また、他にも何かオールマイティに使える表現があったら教えていただきたいのです(>_<) 面倒な質問だとは思いますが、自分ではなかなか思いつけなくて・・どうぞよろしくお願いします。。

  • 自由英作文の対策について

    自由英作文の対策方法について教えて頂けると助かります。 現在、宅浪の浪人生です。英語の偏差値は河合塾全統記述で70、マーク式のセンター形式の問題であればだいたい190~200くらいです。 英語はそんなに苦手ではないと自分では思っていたのですが、自由英作文がかなりできないのではないかという不安にかられています。 志望校は英作文(和文英訳、自由英作ともに出ます)の配点が大きい大学を目指しています。 いくつか自由英作文を書いて見てもらう機会があり、添削してもらったのですが、「内容がわるい。手に負えない・・。他の人に見てもらってくれ。」と言われてしまいました。 これまで、英作文対策として(どちらかといえば、和文英訳対策として)、duo3.0の暗記を行ってきました。日本文を見れば、だいたい英文が出てくるといった状態です。 また、英作文がおもしろいほどわかる本(著竹岡)の例題を一通りは終え、何回かまわしているところです。 英語はそこまで苦手ではなかっただけにショックでしたが、対策を講じなければなりません。 昨年、Z会の英作文(発展?)の添削を半年だけ受けました。その時の得点では、自由英作文がそこまで悪かったように感じませんでした。 宅浪なので、一人で基本を学べるような参考書などを教えて頂けると助かります。 また、それ以外にこんな私に何かアドバイスがあるとうれしいです。