• ベストアンサー

京都市内で挙式するのにオススメは?

Yuzinhaの回答

  • Yuzinha
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

神前式ということなので、下鴨神社とかどうですか? 実際に結婚式をしているところは見たことはないのですが、私の知人が確か下鴨神社で神前式だったと思います。 下鴨神社の側をよく通るので…糺ノ森などがあって、静寂でとても厳かな雰囲気のある素敵な場所だと私は思いますよ♪ あと神社ではないのですが、The Oriental Riverというお店をご存知ですか? 木屋町四条を下ったところ(松原通りぐらいだった気が)にある、古い旅館を改装してアジアンテイスト?にしたお店です。 確か結婚式もできたと思います。 夏は川床も出してますし、おしゃれでちょっと高級感もあって…という感じで私はおすすめします♪ 二次会とかで使ってもいいかもしれません。

ti4989
質問者

お礼

下鴨神社!すばらしいですね。あんなところで結婚式できるんですね。毎年流鏑馬をみにいってました。 ORIENTALRIVERもネットでみたのですが素敵なところですね。調べていくうちにあそこもここも・・ってなってしまいます。ご投稿ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハワイ挙式

    今年の11月にハワイで挙式をすることになりましたが、どこの教会で式を挙げるか悩んでいますが、何とか二つまでに絞ることができました。 ワイオリチャペルか、アロハ・ケ・アクア・チャペルか。ワイオリはちょっとこじんまりし過ぎてるし、アロハ~は天気が不安定らしいと聞きました。 どなたかハワイ挙式全般含めて、経験談等あれば、教えて頂きたいのですが・・。 ちなみに同行者は両家で12人ぐらいです。予算は挙式費用(交通費含む)だけで120万円ぐらいです。同行者は全員自費で参加してもらいます。 また、上司への連絡はどの時点ですればいいのでしょう?結納後なのか、日取りが決まった時点なのか・・。今の上司は4月に異動するかもしれません・・。

  • 結納・挙式のことで・・・疲れてしまいました(長文です)

    私・・・27歳、実家は中国地方 彼・・・32歳、実家は関東 都内で1年程前から同棲しており、結婚前提だった為一緒に住む前に彼が私の両親に挨拶に来てくれました。私も彼の両親に挨拶したいと言いましたが、「結婚してからでいいよー」などと毎回かわされ、貯金もこれからという状態だったので結局彼の両親には私の存在すら知らせずにすごしていました。 ところが12月に妊娠が発覚し、すぐにでも挨拶に行きたかったのですが、つわりや引越しが重なり2月にやっと挨拶を済ませました。 その際彼のお父さんから、「ご両親に挨拶したい」と言って頂いたのでその事を電話で私の親に伝えたところ、「何度も行き来すると飛行機代がかかるし、お前の身体のこともあるからその時にこっち(私の実家)で式をしてしまえ」と父親が言ってきました。 彼に相談すると「俺もその方がいいと思う」と言い、私は話が急過ぎる気はするものの、時間もお金も余裕がないし、彼の両親が良ければそれでもいいか、と考えました。 彼曰く、「拘らない両親」らしく、有難いことに式も一緒にすることを承諾してくださいました。 その後、日取りのこと等でもめつつなんとか4月末に実家近くでと決まり一段落ついたと思った矢先に昨日私の父が、「結納がしたい」と言い始めました。 これまで結納の話は誰からも一切出ておらず、(彼の両親は挨拶に行った時に、と考えていたかも知れませんが)私は無いもの、というかスケジュール的にも出来ないと思っていたので、何で今更?という気持ちです。 私の身体の事を考えると4月か5月に挙げるのが良いが、式場の都合で5月は式を受け付けていない、出産してからの式は私に負担が大きいからという理由で却下、という点から「4月に挙式」は動かせず、少し早目に集まって式の前か前日に結納をやりたい、ということらしいのです。 今週末に彼のご両親と彼、私で話合いをするのですが、時間が無い中での私の父の一方的な要求に不安と、彼とご両親に申し訳なさで一杯です。 長くなりましたが、質問したいのは  1.父のような要求は先方に失礼になりませんか?  2.父の要望通りの結納、挙式をするとして、全ての費用は両家でど  のように負担するのが妥当ですか?やはり私側が全額か多く負担   すべき?そうしたいですが私にも実家にもあまり余裕はありません 私自身結婚について勉強不足な所があり、間違った表現があるかも知れませんが、不安でたまらないのでよろしければ回答お願いします。 

  • 挙式の費用

     はじめまして。最近妊娠が発覚した18歳の未婚の女です。 年内に結婚することになったのですが、経済的にも余裕がないので挙式はいらないと思っています。でもダンナのほうが式を挙げたいと言ってききません。  披露宴はなしで挙式だけならそんなに高くはないと聞いたのですが、実際どれくらいかかるのでしょうか?教えてください。  

  • 結婚式までの段取り

    私には、交際1年の彼がいます。 結婚の話は、2人の間でもう出ているのですが、親にあいさつもまだしていません。(付き合ってることは知っています。) これから、結婚式までにどのような段取りで進めばいいのでしょうか?? だいたい、以下のようなことを進めていくのだとおもいますが、順番はどのようにしたらいいでしょうか? 1、婚約指輪をもらう。 2、プロポーズされる。 3、親にあいさつにいく。 4、式の日取りを決める。 5、結納(?) 6、新居を探す。

  • 遠方の親族を招いて挙式のみ行いたい

    結婚が決まり、夢だった京都での神前挙式を検討していますが、 挙式参列人数が限られるため、披露宴なしで、式参列も親族のみ を考えています。 お互いの実家は関東、親族はそれぞれ東北と九州に住んでいるの ですが、挙式のみの場合、遠方に住む親族に来て頂くこと (挙式が1時間で終わるのに移動に往復6時間かかる)は、 失礼にあたるのでしょうか? 彼は夢(京都挙式)を叶えようと言ってくれるのですが、 まだ彼の親族にご挨拶もしてないのに、遠方からわざわざ挙式のみ 来て頂くことで心象悪くなるのでは、と不安です。 式の後に食事会程度もしくは小さな披露宴は開くべきですか? ・親族は皆遠方に住んでいる ・挙式参列人数が限られる(三親等全員を呼べない)ため挙式のみ ・改めての披露宴の予定はない ・自分達が住む場所から遠い(準備困難?) なので、そもそも京都での式自体が難しいのかと考え込んでいます。 同様な経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 挙式と披露宴が決まりません!どうしたら・・・

    こんにちわ。 今年中に結婚をする予定でいろいろ探しているのですが、 場所が決まりません。 普通に披露宴をやる予定で探していましたが、何百万もかかり これから新たな生活をするのにそんな余裕もなく、 せっかくお祝いをいただいても、その数時間でぱっと 使ってしまうのが、納得できず、 親戚がゆっくりくつろげ交流できるよう宿泊で宴会したらどうかと いう話になり、神社+宿で考えていたのですが、 やはり教会でドレスが着たい!と思い、再検討中です。 もともと結婚式のイメージがなく、漠然と海が見えて芝生がきれいで 5月ころに式とガーデンパーティをしたいなと思っていましたが、 現実は厳しく、そういうところが少ないのと、料金的に高い、 遠方の親戚や友人を呼ぶのにロケーションだけ考えるとアクセスが悪い ということで、あきらめていました。 なのでどこでもいいと思いましたが、いよいよ決めなければいけない というときになって、やはり1生に一度なので、、、 と思うと、いまさら教会がいいと思うようになってきました。 ただ、商業主義な結婚式場やキリスト教でもないのに教会で挙げたい と思うことが自分の中で矛盾して、ぐるぐる考えが回ってしまっています。 結局どうしたらいいかわからなくなり、時期も迫っているので、 来年の春に式をする予定でゆっくり決めようか?ともいわれていますが 年齢のこともありますし、春に挙式したかったですが 今年中にと話を進めていたので、早く結婚をしたいとも思います。 (ここで矛盾が出てますが) もともと彼のせいにしちゃいますけどぎりぎりまで動かなくて 1年位前からどうする?と声がけしていましたが、プロポーズ前に 親に挨拶、指輪購入と結納ぎりぎり直前にプロポーズをしてもらい (半ば強制?)順序が逆でわたしも検討しようにも話が進められない状況でいました。 ようやく結納も済ませ、さてどうするかと考えたとき残り半年もなく あせる一方。 (その前から式場などは見学にぼちぼちいっていましたが) ご相談するのも、結局自分がどうしたいのか?でしょうが、 それすらわからなくなってきてしまい大変困っています。 どうか、よきアドバイスをいただけると助かります! 前向きなご回答いただける方、お願いします! 必要があれば追加で情報を記載します。 こんな場所もあるよ?というご提案もいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 挨拶・顔合わせから挙式までの期間があまり取れそうにありません、、

    先日結婚式の日取りのことでご相談した者です。 その節は沢山の貴重なご意見をありがとうございました! その後、彼と相談の結果、8月下旬に挙式ということで予定が決まりました。 実はそこでひとつ気になる問題がでてきたんです・・・ 彼の仕事の関係上、3月下旬にならないと動きがとれないということなんです。 その時期になってすぐに動けるように、その間に私の出来る範囲のことは下準備としてしておくつもりです。 ただ・・・お互いの両親への挨拶がこれからなので、出来れば3月までに済ませて、それから挙式準備に具体的に動きたいと彼には伝えたのですが、今の彼の様子を見ていると3月までには挨拶が出来ないかもしれないのではと思い始めてしまいました。 もしもその場合、3月下旬~4月上旬に挨拶となってしまい、挙式準備はそれから、顔合わせは早くて4、5月になるかと思うのですが、8月の挙式に向けてこれは時間的に、常識的に大丈夫なのでしょうか? よく顔合わせは半年前までにとあるのに、すでに挨拶の時点で半年はきっていることになるので不安感が・・・ もうひとつの選択肢として12月下旬(冬休みの時期)も考えてみました。 時間的には3月下旬からだとすると余裕があります。 ただ、年末前なので夏休み期間と違い、直前の時期はあまり余裕はないと思われます。 私としては、挨拶→顔合わせから挙式までの段取りに不都合(時間的に常識的に難ではないか)がなければ、直前の時間には余裕のある8月下旬に行えるのがいいようには思うのですが、その顔合わせのことを考えていたら解らなくなってしまいました・・・ 度々で申し訳ありません、、ご意見がありましたらよろしくお願いいたします。。

  • 入籍だけと考えています。

    挙式をせず、入籍だけしようと考えています。このような場合も、婚約→結納 のような段階を踏まなければならないのでしょうか? まだお互いの両親にも話してないので、近々話しに行こうとは思っております。 ゼクシーなど立ち読みしたりしますが、結婚=挙式というような感じで、挙式をあげるまでの日取り等は事細かに書いていました。 親に話しに行く前に、一般的にどのような順序なのか、知っておきたいので、ご経験者の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚について

    急な出来事で悩んでます。私は24歳で彼女は23歳です。約2ヵ月前に彼女にプロポーズをし相手の両親にも挨拶を済ませ今月の末に結納の日取りまで決まっていた矢先彼女が結婚したくないといいはじめました。 理由としては結納や結婚は考えられないとのこと。いろいろ考えていると私の事も好きかわからなくなってしまうとまで言っています。 こんな彼女をうまく説得する方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

専門家に質問してみよう