• ベストアンサー

事業所用火災保険の選び方

住宅を併設していないお店のための火災保険を検討しています。 選び方をアドバイスお願いします。 特に、お値打ちなところとか、具体的におねがいします。そもそも、定価ベースの業界なのでしょうか、値引き交渉できる世界なのでしょうか。 自宅の火災保険は銀行さんの言われるままにはいってしまい、少し後悔しています。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

特に、お値打ちなところはないですねえ。(笑) > そもそも、定価ベースの業界なのでしょうか、値引き交渉できる世界なのでしょうか。 つい先ごろまではどこの保険会社も金太郎飴のようにどこを切っても同じでしたが、最近、企業対象の分野については自由化しています。 しかし、個人分野は相変わらず横並びですし、企業分野と言っても、保険金額が何十億といった大きなところでないとあいかわらず「定価ベース」です。 ただ、定価ベースとは言っても、不必要な保障をつけたりしなければ火災保険料自体はかなり安くなっていですよ。 あとは、破綻するような保険会社は避けることです。 財務内容を見て、トリプルAの会社を選ぶべきだと思います。(わたしは保険会社が破綻して、保険金額を切り下げられました!)

drmayoke
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 トリプルAを調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

そうですね。#1にあるように、事実上の横並びですね。 >値引き交渉できる世界 現在の法律では保険の販売に値引きの余地はありません。逆に値引きをする事は違法行為です。もし、そういったことを口にする代理店等は信頼に値しないですね。カマを駆けてみるのも面白いかもしれませんね。 横並びというのは基本の話です。質問者さんが保険に何を求めるのか、によって選択される商品も違うでしょうし、様々な特約を付帯する事もできます。それによっても大きく保険料は左右されます。 >自宅の火災保険は銀行さんの言われるままにはいってしまい、少し後悔しています。 もし信頼できるような代理店にめぐり合えたら、それも見てもらうのがいいかもしれません。万一のときに自分の期待と違っている保険に入っていても意味はありません。金融機関の言いなりで契約ということですが、質問者さんの要望にあう保険ではなく、金融機関の要望に沿った契約になっていることが考えられます。

drmayoke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入り口のマット、看板、ちらしなど、数千円のものから数千万円のものまで、見積もりと値引き交渉の嵐の真っ只中です。疲れますが、これも勉強ですね。 保険について、値引きの余地がないのならかえって助かります。 重ねて、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険で建てかえられるか

    一年前に一戸建ての住宅を購入しました。住宅ローンを組む時に火災保険に入りその保険には銀行の質権が設定されています。自分で調べたところ火事になって全焼した場合、保険金は全てローンの返済に充てられ、私には支払われないとありました。そもそもローンの担保のための保険だからだそうです。そうすると、別の火災保険に入っておいて、そちらを利用したらいいのではと考えましたが、複数の保険に入っていても実際の損害以上は支払われないそうなので、これでは建てかえることができません。 火災保険は火事になった時のために入っていると考えていましたのに、これでは意味がありません。一体どうしたらいいのでしょうか。

  • 火災保険の担保?について

    火災保険の担保?について 中古の家を購入したときに、火災保険に入るように言われ、地震特約のついた契約をしました。「火災+家財、地震特約」の3つだと思います。ところが、住宅ローンを組んだ銀行がローンの担保として受取人になっているようです。 考えるに、恐らく、万が一の際は住宅ローンの回収が出来るように担保を取っているのだと思いますが、これは一般的なことなのでしょうか?そもそも銀行に担保を取られないと行けないのでしょうか? 会社の給料がカットされ、住宅ローンを払うのがカツカツの場合、火災保険はやめてしまおうかと思うのですが、万が一の補償がないという点を除いて、担保的に何か問題がありますでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 戸建ての火災保険について

    今度、海外赴任する友人の戸建てをお借りすることになりました。 不動産屋を通して、きちんと契約はしました。火災保険を検討しているのですが、不動産屋が勧めてきた火災保険は家財だけの物で、住宅そのものは対象になってません。そもそも、火災保険というのは、そういうものなのでしょうか? オススメの火災保険があったら、ご紹介下さい! いま、全労済と都民共済を調べています。。。。

  • 火災保険と地震保険で迷ってます

    1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します!

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険の見直しについて

    2年半前に、建売住宅を購入しました。その時に、不動産会社と銀行の紹介で、長期の火災保険に入りました。最近、オール家電にリフォームをしたのですが、火災保険の見直しを検討した方がいいでしょうか?それとも見直ししても意味がないでしょうか? よろしくご教授下さい。

  • 火災保険

    新築にあたり、銀行で住宅ローンを借りた場合、火災保険に入らされると思います。この場合、天災があり保険を使う場合は、銀行に言うのでしょうか?それとも代理店または直接、保険会社に個人で連絡するのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • 住宅火災保険

    住宅火災保険には、誰しも契約しておられると思いますが、銀行に融資を受けて、火災保険に入り、さらに別で 火災保険に入る場合、両方から契約した保険金額が支払われないと思いますが、この場合火災事故がおきた場合には どのように支払われるのですか。 火災事故は数は多くないので、あまりにも知らない人が多いです。 超専門家の方や、実際に経験した人のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 銀行にも火災保険に入り、別に火災保険に入っているのが現状です。

  • 火災保険と質権について

    住宅ローンがあるため、火災保険に質権が設定されている場合について、自分では以下のように理解していますが、正しいかどうかご教示ください。 事例 火災保険金額:2000万(建物価値2000万) 住宅ローン残高500万 火災で全焼 ↓ 保険金のうち、500万は銀行が受取り住宅ローンを完済する。残金1500万は、保険契約者が受け取る。

  • 火災保険について

    近々新築予定です。 住宅ローンを組むに当たって火災保険の加入が必要になるようなのですが ローンは銀行のみで1800万20年です。 銀行は、銀行関係の2500万20年保障の 60万一括払いの火災保険の加入を勧めるのですが どうにも、高いような気がします。 JAなどは年払で数万みたいなのですが トータルすると掛け金はこちらの方が少ない気がするのですが(見積もったわけではないので・・・) 皆さん、どうされているのでしょうか?

CPU交換についての質問
このQ&Aのポイント
  • Lenovo Legion T5-26AMR5 デスクトップのCPU交換を考えています。
  • 現在使用中のRyzen7 5700GからRyzen 7 5800X3Dへの交換を調べていますが、マザーボードの互換性が心配です。
  • サービス部品や公式サイトで調べても、AMD Ryzen 7 5800X3Dの情報が見つからないので、マザーボードでは使えないのか不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう