• ベストアンサー

愚痴です。職場での人間関係の不調。(長文です)

honey-kの回答

  • ベストアンサー
  • honey-k
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

こんにちわ。人間関係はどこに行ってもぶつかり合いもあり、人それぞれの考えもあるでしょうから、全て理解するのは難しいですね。 質問者様は大変冷静な目で考え、それも理解していると文面から読み取れました。 >日本の会社においては新米は先輩の言うことを無条件に聞くことが奨励され、正当な言い訳も許されないのでしょうか。 私が今働いている会社にいて思うことですが、このようなことはないです。むしろ先輩という立場は後輩を育てるよう教育されていると思います。 人を教育するのは難しいことです。教える立場というのは自分も仕事に対して理解し、どうやったらうまくいくのか?よりよく仕事をすることができるのかをいつも考えていなくてはなりません。 さらに教育するという立場になって、質問されたりするなかで気づくことも多いと思います。 相手の意見も聞き入れ理解もするものだと思います。 教育のなかで自分も教育されていくものですよね。 質問者様より先に入った方々はそういう考えではないのでしょうかね?間違っていることと指摘されるのは仕方が無い。 でも、聞く耳持たず >「下っ端は上の言うことを無条件に聞いてればいいんだよ」 はひどいですね。自分の立場を理解していない。ただのお子ちゃまなのです。 あなたさまがそこで得られるものがないと思うなら、次にいってもいいと思います。 辞表を提出すると決断されているようですのでどんどん違うところいきましょーーよ。 辞めると聞いてその方々がどう思おうとほっておけばいいのです。 自分を高めるためにバイトですか。素敵ですね。いろんなものを吸収していこうって考えいいですね。 これからも頑張ってくださいネ(^^)ファイト!

transparent
質問者

お礼

まず、励ましのご回答ありがとうございます!元気がわいてきました! 私は、別に特に地位に違いがあるわけではなく、ただどっちが先に入ったかが問題になるケース(バイトはほどんどこんなもん)は、上下関係ではなく「前後関係」のようなものであると思うんです。だから「おれはお前の上なんだからおれの言うこと聞いてれば問題ないんだよ」のような発言は不快に感じるのです。私の先輩は本当にお子ちゃまです。反面教師という点では、いい教育をしてくれてはいますが(^_^;)

関連するQ&A

  • 職場の人間関係に悩んでいます。  長文です。

    はじめまして。聞いて下さい。 職場の人のことで悩んでいます。 私は入って数ヶ月目ですが、仕事を覚えるのが遅く数カ月目は 困っていました。 そんな時に優しく教えてくれた先輩はとても感謝してます。 また、人間不信の気があり、頼り方が下手くそでなかなか分からなくても 相談出来なくて困っていました。 それから数か月、以前より仕事が出来るようになり、また前よりは 人に信頼できるようにもなり 自分で言うのも何ですが、すごく出来るようになったなあと言うことと 育ててもらったなあと思いました。 そんな中で、ある一人の先輩のことで悩んでいます。 小さいミスを大げさに言って頭が痛いです。 始めのうちは、確かにミスしたから謝らなきゃと思って 「すみませんでした」と謝っていました。 ただ、毎日毎日大声で他の人にも広まるように言っていると 気分がへこんで疲れます。 もちろんミスしないようには気をつけてはいるんですが、やはり先輩 なので小さい所にも気を配ってて見つけられるという感覚なんですが、 注意してきます。 正直、私はその先輩が好きではありません。人格否定も言ってきます。 それは言っちゃいけない言葉だと私は思うんです。 すぐ大騒ぎするめんどくさい人というのが正直な感想です。 ただ、嫌いでもありません。でも、近寄りたくもありません。 前に、ミスのことで注意された時も大騒ぎして その上の上司に相談すると言っていました。 ただ、よくよく確認したらそのミスは私のミスと完全に言い切れない 部分があるものでした。半分は先輩の責任でもあるものでした。 私がそれだけ万能ならカバーも出来たかもしれないけど、そこまでの 能力はありません。悲しいことに。 それで、先輩と一緒に怒っていたもう一人の先輩は謝ってくれました。 ちょっと涙が出そうになってしまいました。 ただ、もう一人の先輩は何も言いません。 言うことは期待してないからいいです。きっと言えないんだと思います。 言ったら負けと思ってそうです。 そんなに微妙な思いまでして言ってもらわなくていいです。 ただ、やりにくくてやりにくくて。 私の意見を聞いてくれる人が欲しいって思いました。 職場では、誰かに話すと本人に伝わってしまう可能性が高いので 話せません。 やりきれなくなって、私の味方はいないのかと悲しくなります。 何か言葉をもらえたら嬉しく思います。

  • 職場の人間関係

    最近、職場での人間関係がおかしくなってきました・・・ 20代後半で接客業をしています。 アルバイトの人が4人入ってきたのですが、私が4人に仕事を教えました。 やはり仕事には、ミスはいけないことと思います。 誰にでもミスはあります、私にもあります。 しかし、やってはいけないミスというのもありますよね。 確かに、基本とミスについては何回も言いました。 何回もやるのできつく言った事もありました。 その後、上司に4人が私とだけは一緒に仕事をしたくないと訴えて上司に呼び出され怒られました。 事情を説明しましたが、教え方が悪いといわれて。 全部で3人のグループでしたが私が一番後輩で。 嫌な仕事は私に全部押し付けてきます。 先輩が私に、こうやってやってるから注意するように言われたり。 しかし、先輩は私に言わせておきながらバイトの人と世間話ばかりしたりと。 私を悪者にしてるようで・・・ 4人から見ると私は口うるさい、他の人はやさしい人という人間関係が出来ました。 4人が他の2人と仲良くするようになり、他の先輩からも変わったといわれるようになり・・・ 先輩は、他の部署にも私が変わったと言いふらしています。 最近は、誰からも無視されるようになり・・・ 私が、先輩に利用されてバカを見てるような気がしてきて。 今は、仕事にも行きたくないし・・・ 今後、先輩、バイトの人と どうしたらいいかわかりません、アドバイスお願いします。

  • 職場での人間関係(長文です)

    現在、同じ係りに、自分も含めて4人います。先輩、自分、後輩2名。 後輩2名が退職をすることになりました。 技術職で、全員、一人前と言うにはまだまだです。 でも後輩2名も真面目でとても頼りにしていました。 後輩の一人は去年うつ病になりました。今も病院に通っており本調子ではありません。 きっかけはいろいろあったと思いますが一つは先輩だったと思います。 お客さんからクレームがあり、その人は、精一杯の対応をしてもお客さんの怒りが納まらない日々が続き、その人は先輩に相談しました。 先輩はその人の短所を責め続け、具体的な対応策を言いませんでした。 私は先輩を立てる意味もあり、また後輩が私に相談した訳ではなかったので少しはフォローしましたが、積極的には動きませんでした。 もう一人の後輩は、新人だったので、先輩が何とかしなければと教えていました。 その子に限らず、先輩が教えた人はやる気を失っていきます。 先輩のやり方はまずいと思うと私も伝えてきましたが、伝わったことはありませんでした。 後輩も先輩に言っても分かってもらえないと言います。 先輩は良いところもあり、ものすごく性格が悪い訳でもありません。 ただ自分達の気持ちを伝えても分かってもらうことができません。 私から見れば、人間性に全く問題のない二人が辞めます。 私自身続けていく自信がありません。 ただ係りとして成立しなくなるのはまずいですし、今すぐ辞めるつもりはなく、また後輩が入ってくると思います。 新しい人が来ても、今回のようなことが繰り返されるだろうと思います。 先輩ととことん話すことも必要と思いますが、先輩に理解してもらえるような気がせず、修復不可能な関係になることも心配です。 先輩に対して、後輩に対して私はどうしたら良いのか アドバイスをお願いしたいと思います。

  • 職場での人間関係

    職場での人間関係  私の部署は私入れて女性3人です。私はここにきてまだ半年ですが 先輩2人のうちAさんだけはとても苦手と言うか合わないのです。 A先輩と私の2人だけになると私が話しかけても「そう…」としか言わず、 仕事の事を聞いても「さあ…」と言って教えてくれません。時々は ちゃんと教えてくれる時もあり、どう思っているのか分からない時もあります。 もう1人の先輩がいるときは少しは話してはくれますが、2人だけになると何 も話さないですし、空気がピリピリしているように感じられます。  以前、私が失敗した時に、A先輩は後から私に「あの時私が手出しすると あなたは何も学べなかったでしょう。失敗して学ぶことは多いよ」 といって色々アドバイスは頂きました。  でも、普段はA先輩ともう一人の先輩と世間話や、仕事のことなど とても楽しそうに話していて、私は蚊帳の外見たいな感じです。  仕事があまりスムーズには行かないような気がします。  意地悪なのか、何なのか分からなく、話しかけても返事が 「そう…」としか返ってこなく、自分がみじめになります。しかし、 3人いると少しは話ができますが、A先輩から私に話しかけてくることは 一切ないです。 どういう性格なのか、私は初めてであったタイプですので、 今後このようなタイプの先輩とどう対応していいのか アドバイスお願いします。職場に行くのが、とても憂鬱になって 最近辞めようかなって安易な考えが頭をよぎります。  でも、辞めたくないのでできれば 普通にでもいいので A先輩とうまく付き合っていければと思っています。  アドバイスお願いします。     

  • バイトの人間関係

    自分は今、カラオケのバイトを始めてもうすぐ2ヶ月くらいになる大学1年なんですが、バイトの人間関係で悩んでいます。 バイトは先輩(19~22歳)くらいばかりなんですが先輩達のようにハジけるのをためらっていると言うか輪に積極的に入ることが出来ません。 基本的に悪い人達じゃないのは分かってるんですが、自分とほぼ同時期に入った子とは最近ではプライベートで遊びに行ったりしてるようなんですけど自分にはそんな声はかけてもらったこともなくてかなり壁を感じてます。 確かに自分はあまり積極的ではない方でバイトの中の人間ではかなり真面目なほうにはいると思います。 元々、カラオケのバイトは全くする気は無かったんですがやりたかったバイトがことごとく落とされて、お金もないのでとりあえずやってみようかなと思ってカラオケのバイトを始めたのですが最近じゃ人間関係で苦痛です。暇なときもけっこう多いカラオケ屋なので暇なときじゃ6時間のバイトのうち、5時間くらいは休憩室でバイト仲間といないといけなくて辛いです。(ゲームやテレビもダメなので話しかすることが) 最近では、ラストまで残ることがあったのですが、その日は3人でシフト入っていたのですが、そのうちの1人の先輩が12時上がりで帰ろうとしたら、自分とラストまで残る1人の先輩が「頼むから残っといてや」と、自分と明らかに二人きりになりたくないような発言をしていてかなりムッときたりしてますます辞めたくなりました。 あと、前々からしたかった映画館のバイトの募集が最近になって募集され始めてすごくやりたくてもうこのさいに今のカラオケ屋は時給も深夜帯で750円ですし、片道30分もかかる所なので辞めようかとも思ってます。 それに明日はバイト仲間で飲み会があるのですが、辞めたいと思うような飲み会には行かないほうがいいでしょうかね? やっぱり2ヶ月程度で辞めたりするとか逃げてるような気がしてなかなか辞めようか辞めないかの決断が出来なくて困っています。 逃げるのがやだと思うのと続かないのは自分がいけないような気がしたいりもしています・・・・ 長文になりましたがアドバイスをすいませんがお願いします。

  • あなたの職場(人間関係)の苦しさを教えて下さい

    私の仕事は受付です。 仕事は3人体制で、その中で私は一番下。 他の先輩2人は同期という間柄です。 今日も退勤時間になって 2人が姿を消しました。←たまにあることです。 退勤するときはいつも代表で誰か一人が 他2名分のタイムカードも押して帰ります。 今日の業務は終了、と思って 自分含め先輩のタイムカードも押して ロッカーに戻りました…が先輩2人はいません。 先に帰った?おかしい・・・と思って ロッカー室の外へ出ると 違う場所からひょっこりと顔を出して 2人は個々ののタイムカードを押していました。 なぜかというと 業務終了時、タイムカード時間が14分だった為 (残業代がでる)15分になってから押そうとしたみたいです。 その間の1分、2人は姿を消して時間稼ぎをしていたようでした。 押して3分以内なら修正になると 社内の人から聞いたことがあったので 先輩2人の行動を見た後、すかさず 私も15分になったタイムカードをきりました。 ロッカー室から出てきて、タイムカードをきった私を見て 先輩が「さっきまで何してたの?」と不審げに聞いてきました。 それにはイラっとしました。 少人数、女性同士の部署、しかも私以外の2人は グル・・・そんな毎日が息苦しい状態。 うわっなんて意地悪なの?!と思う行動がとても多いです。 どこも皆そんなものなんですかね? 毎日悔しい気持ちと悲しさと、、 いじめられている疎外感・・・。 それに相手に対する恐怖心でいっぱいです。 人間不信になってしまいました。 あなたの職場はどうですか? 励みにしたいので色んな方の職場の人間関係の話。 女同士の泥沼やいじめ、トラブル、 ストレスをくれる存在や胃が痛くなる関係等 あればぜひ聞かせて下さい。 ・私なんてまだまだ。 ・色んな体験をしている人がいる。 ・こんなことで負けないぞ!って思いたいです(>_<)

  • 職場の人間関係について

    こんにちは。 私は現在大学二年生のものです。 昨年5月からスーパーでレジ打ちのバイトを始めました。 現在バイトを始めて1年4ヶ月です。 そのバイトのことでご相談です。 バイトのOBの先輩でフリーターの男の先輩がいます。 昨年バイトを辞めて就職されたのですが、バイトを辞める前にバイトのグループLINEからバイトの女の子たちのLINEが個人的に友達登録されました。 そこまではいいのですが、問題はその内容です。 1、あからさまに好意がある、付き合って欲しいという内容のLINEを送りつける(ほぼ女子全員、彼氏持ちの子も例外なく) 2.男性バイトからシフト表を入手、その日の女の子のメンバーを見て来店、来店後、レジに貼ってある個人の休憩時間のシフト表も確認(ひどい時は週5日以上の来店頻度でした) 3.こっそり来店し、そのあとでLINEに「今日はお菓子のところで作業してたね、今日もかわいかった」などのLINEを送りつける 4.無視、または、もう寝るので失礼します。など、LINEを中断しても何回でも送られてくる。(今日は雨だよー にゃー♪ などと言った特に用もない内容で) 5.死にたい、精神病が......それで悩んでいるといった内容を「みんなには内緒だよ」と言ってみんなに送る といったかんじで、それが半年以上も続き、みんな疲れています。 誰かがLINEを無視したり、対応を冷たくすると、他のメンバーに「誰々さんに嫌われた」とLINEを送ったり、他のバイトメンバーやバイト先の社員さんも見ているSNSに書き込み、まるでその子が悪者であるかのようにします。 実際、まだその先輩が勤めていた頃、過去にサバサバした子がその人のことを嫌ってLINEをブロックしたのですが、その時はその子へのバイトでの作業指示が重たいものばかりになり、あきらかにブロックのことが原因だと思われます。 忙しい時でもLINEは来るし、無視しても無視してもLINEは来て、さらにLINEをブロックするとSNSに書き込まれます。バイト内のパートさんにもすぐに言いつけるため、「迷惑です。LINEしないで下さい。」とはっきり言うこともできません。 パートさんたちと仲がいいので、事情を知らないパートさんたちに私たちがそんなことを言う人たちだと思われたくありません。 今まではその先輩がバイトを辞めて、LINEを無視することができていますが、実はその先輩が職場を辞めてバイト先に帰ってこようとしているようです。 それは心の底から嫌なので、その人が復帰したらバイトを辞めようとしている子も何人かいます。私もその一人です。 店長に相談することも考えましたが、客観的に見ればそのOBの先輩がただ私たちにLINEを送りつけているだけであり、セクハラをされているわけでも、私も3.4回冗談混じりに告白されましたが、特にしつこく交際を迫られたりしているわけでもなく あまり重要視されない気がします。 もう、どうすればいいのかわかりません。 バイトに復帰してもいい?というLINEも来ました。他の子のところや、男性の先輩のところにも来ていて、みんなスルーしています。 今、バイトで人手不足なことを考えると、私たちの個人的な感情で「やめてください」と勝手に言うこともできません。 店長や社員さんにも相談しても重要視されないかもしれないし、それ以前にいつもお世話になっている大好きな社員さんたちを困らせたくありません。 OBの先輩が戻ってきて、愛想よくしたら交際を迫られるし、LINEを無視、または冷たくしたら仕事内容をきつくされる可能性もあり、きっと耐えられないと思います。 かといって、今のバイトを辞めたくありません。 もうすぐ二十歳になり、仮にもバイトとして働いており責任があるのに このような人間関係でバイトを辞める、辞めないを悩んでいることは無責任だと自分でもわかっています。つい最近、店長に私たち女の子とかパートさんが担当するレジ打ちの人数が足りないことを告げられたばかりです。 でも、本当にどうすればいいかわかりません。一度社員の方に思い切って相談するべきでしょうか。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 職場の人間関係

    こんにちは。初めて投稿します。 私は今の会社に入社して5年が過ぎました。 入社して半年たった時にあるプロジェクトの一員になりました。 今までは1人でやっていたらしいのですが、拡大のために私が 入り女性(4歳年上)と2人でやっています。 その女性が変わり者なのです・・ とにかくまじめ、かたい、細かいのです。 今までプロジェクトを一人でやって来られたし、頑張りやなので最初は その人の指示のままやっていました。 ですが、その人のやり方通りでやらないと何か言われるのです。 私とその人は違う人間ですし、似たようにやってもどうしても やり方が変わってくると思います。 それが気に入らないらしく、 「それでもいいけど、こっちの方がもっといいよね」 と必ず言うのです。 それは毎日続きます。時には私の意見を分かってもらおうと話ましたが 結局話がもつれて意味のない喧嘩になりそうで、途中で私が おれて謝ります。 私も5年が過ぎていいかげんまいっています。 言い方もきついですし、私が意見を言うと 裏側まで考えられて違う意味でとらえられたりします。 私とその人との関係をうまくやらないと仕事もうなくいかないので 頑張りました。我慢しました。 でももう限界です!! どうしたらうまくやれるのでしょうか? 先輩のことを慕っている人もたくさんいるので ほかの人に簡単に相談はできません。 異動も難しく、このまま続けるかやめるかの選択になります。 今ではその人が嫌なだけでやる気もうすれ この会社にいる意味も分からなくなってきました。 でもどこにいっても人間関係はあると思いますし そんな自分に負けたくないと思い頑張ってきました。 でももう疲れました・・ 自分が何を考えているかも分からなくなってきました。 どうしたらいいか教えてください!!!

  • 職場での人間関係

    こんにちは。 昨年よりパートで働き始めたのですが、人間関係について教えてください。 同じパート仲間で先輩にあたるヒトが、「身近に居る人とだけ仲良くする?」性格のようで、彼女と私、他の人の3人の場合、私を完全に無視。 彼女と私、2人の場合、普通に話す。彼女と私、他2人の4人の場合、他1人を完全に無視。 ・・・という、対応をしてきます。 仕事だから・・・とこの関係をやり過ごしてきましたが(相手にするのもバカらしいし・・・)、どうしてこんな行動をとるのでしょうか? 自分が無視されているのも辛いですが、4人の時に他1人が無視されているのを見るのが辛いです。(居心地がわるいです) このようなヒトと、どう付き合うべきか? 上手い方法があれば教えてください。(=_=)

  • 人間関係がうまくいきません

    16歳新高2の者です。 先月末にバイトを退職しました。 バイトを辞めたのは自分の不甲斐なさと人間関係が原因です。 人間関係も私が原因で悪くなってしまいました。 なぜか失敗しても謝れない(謝るタイミングがつかめずにそのまま有耶無耶にしてしまう)、お礼を言う時も声が小さくなってしまいます。 そんな自分のせいで先輩を怒らせてしまいました。 仕事もうまい方ではなく、今年に入ってから失敗が多くなっていきました。 自分の意見をあまりうまく言えません。後輩に説明もうまくできずに先輩にフォローしてもらうこともありました。 基本的に失敗をすると萎縮してしまいます。 『凹む前に反省をして次はやらないようにしろ』といわれるのですが、どうしてもうつむき加減になって萎縮してしまう私を先輩は『見ててイライラする』とおっしゃられました。 辞めるときも最終日にやっと挨拶をしたくらいで、挨拶がきちんとできていない人もいます。 バイトを辞めたあとにあった先輩に注意を受けました。 バイト先には友達も働いており、私がその子をバイト先に誘って一緒に受けておきながら私がさっさと退職してしまいました。 私はそれを辞めたあとに気づいてしまい、本当に申し訳なくなりました。 先輩にもその点も注意されました。 自分で自分が嫌になる毎日です。 友達や先輩への配慮が足りなかった自分に腹が立ちます。 何をしても迷惑かけてばっかりで、自分はいらないやつに思えてなりません。 逆に役にたったことがあったのだろうかと思います。 家庭の環境で、お金のことにはシビアになっているのでバイトをしなければいけないのですが、もう人と関わることも嫌になってきています。 こんな自分を変えたいと思うのですが、どうやったらいいのかわからないし、変われるのかも不安です。 自分勝手なのは小学校から全く変わっていません。そんないつまでたっても変わらない自分が大嫌いです。 どうやったらうまく人と付き合えるのでしょうか。こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 自分自身を変えなければたとえ新しく職についたとしてもきっとうまくいかないとわかってはいるので、変えたいのですがどうしたらいいかもわからず、人と関わることだけをどんどん避け始めています。 長文、乱文になってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。