• ベストアンサー

上手い諭し方

こんにちは。 このサイトに来ていると、上手い諭し方をしている人が沢山いて、尊敬します。 例を挙げます。(以前、本で読んだ注意の仕方) ・オーケストラの発表会の前日、みんなの位置の確認をしていて「私の場所にプリクラ張っておこう!」って言い出す女性がいました。コンサートマスターが「それ良いですね!でも、終わったらちゃんと剥がさないと、顔を踏み続けられる羽目になりますね」と剥がし忘れない様、さりげなく注意。 これが現実なら、間違いなく良い雰囲気でしょう。 でも、こういう注意の仕方は難しいです。 何年も前の話しになりますが、中学校時代。吹奏楽部の先輩を送る会で、片付けをしていました。 ゴミはまとめて誰かの家で捨てることになりました。 それが、何故か最後まで残っていた私の役目になっていたのです。誰も見向きもせずに帰ろうとしたので、ムッとして「ねぇ!ジャンケンしない?」といったら「私が持って帰れば文句はない!?」と新部長と喧嘩になっていしまいました。そんなつもりじゃなかったのに・・・・・ 相手を不快にさせないで、さりげなく注意するコツってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

コンサートマスターのケース「相手を肯定しておいて(引きつけて)、その上で注意を促す(但し…)」という話術ですね。 これは上の立場の人が、目下の人へ注意喚起する際にはかなり有効ではあります。 しかし、同等または目上の相手に対してする場合は、少し難しいですね。「生意気な…」とか「嫌味っぽくない?」と思われがちです。 新部長というのは、話の流れから同級生ですよね。この場合は、やはり注意を喚起し、しかし自分がそれを負うというのがBESTだと思われます。 例えば、Beshinyさんもこの場合一緒に帰ろうとして、「あっ、まずい!ゴミそのままだ!私持って帰るから先行っててっ」でいいと思います。注意は喚起していますし、伝わる人には伝わるはずです。 とにかく言葉は「生きている」ものです。時には人を喜ばせたり、使い方を誤ると、相手を傷つけたり、結果的に自分を傷つけることになりかねません。 参考にはならないかもしれませんが…

その他の回答 (7)

  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.8

#3のemchiiです。 エスパーだなんて(笑)とんでもないです。 ただなんとなく、明るい雰囲気だったらそうはならないかなーと。 [多分「私が持って帰るのが当たり前なの?違うでしょ? この中の誰もが持って帰る義務があるんだよね」っていうことを伝えたかったのです。] もしかしたらこの気持ちが「ねぇ!ジャンケンしない?」 の中に自然に入っていて、 言われた側に伝わったのかもしれませんね。 空気がよければどう言っても問題はなかったんだろうと思いますが みんなの気分があまりよくなかったコト、 そしてあなたが「自分が持って帰るのが当たり前ではないでしょう?」 って気持ちがあったコトなどいろいろ混ざり合った結果だと思います。 こういう場合、周りに期待はせずその時は持って帰って、 後々「あたしゴミ持って帰ったんだよー」って 違う時に言う、もしくは言わなくてもいいかもしれないですね。 そしたら周りは「そういえばゴミ持って帰ってくれたなー」 「ゴミまかせちゃったな」って思って あなたに感謝してくれる、株があがるじゃないですか?? これが楽で得かと思います。 自分はみんなより一歩大人になるコトも必要ですよ。 でも、周りに「あなたにも持って帰る義務、責任がある」 とわかってほしいみたいなので、何も言わずではなく 次の日とかに冗談っぽく「あたしゴミ持って帰ったんだよ!!」 「ゴミ持って帰るの大変だったんだよー」って。 それでも十分伝わると思います。 さすがに空気が悪い時にはどー言っても空気は悪くなると思います。 その場ではどうにもならないコトもあり、 また、その場が全てではないコトもあります。 わかってもらうためには、相手が聞き入れるだけの 余裕がある時に言うコトも大切ですよ。参考になったら嬉しいです。

回答No.6

僕の、経験から言わせてもらうと、相手に注意する場合、子供をさとす様に、言うという事です。 子供をさとす様にと言っても 「何々しちゃあだめだよー」と言う、言葉使いを使うのではなく、そうゆう心構えで説得すると言うことです。 想像してもらうと分かると思いますが、同じ事をやっても同年代がやったよりも子供がやった場合だと、あまりムカつかず口調も優しく、だめだと教えてあげようという気持ちになると思います。 こう心構えで喋る事で、自然と相手も自分の言葉を素直に聞き入れてくれるようになります。 あと、注意する場合、なるべく相手が自分の立場に立って考えてくれるような言い方をしましょう。 例えば、二股してる女の友達に対して、 「二股された相手は傷ついてるぞ、そんな事やめやー」 よりも、 「もし、自分の彼氏が他の女とも付き合ってたら嫌だ  ろ?傷つくだろう?そんな事やめやー」 のほうが、相手も納得するという事です。

Beshiny
質問者

お礼

そうですね。怒ると絶対険のある言い方になてしまいますよね。 分かって欲しいなら、言い方には気をつけるべきですよね。 中学生の私には、それが精一杯だったんだと思います。 難しいですね。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

「諭す」というのは、自分は絶対に正しくて相手が間違っているという場合に使う言葉です。相手を「諭そう」と思っているかぎり、相手はそれを敏感にかぎとって反発してしまいます。例え相手が悪いときでも、自分のミスを指摘されると面白くないわけです。 また、先生や先輩ならともかく、仲間であれば「諭す」などと思っている人は、ちょっと偉そうで敬遠したいとも思うでしょう。 自分が思ったように人に行動してもらおうと思ったら、まず、人を諭そうという考え方を変えなくてはいけません。人に行動してもらうには、「そういうことをすると、あなたが損ですよ」とその人の損得を強調したり、「私はとっても困っているので、誰か助けてくれませんか」と素直に助けを求める方法などがあります。 「そうしないあなたは悪い」と言われると腹を立てる人も、ほとんどが「私は困っています」と素直に言えば助けてくれます。人にしかられるのは気分が悪いものですが、人を助けるのは、気分がいいからです。 オーケストラの例は、私はジョークとしては面白いけれど、「上手な諭し方」とは思いません。一応「あなたが損ですよ」という形はとっていますが、言われた人は、自分の失敗をみんなの前で指摘されて、恥ずかしい思いをしたはずです。その人が従ったのは、相手がコンサートマスターという、自分よりも上位の人だからでしょう。 ゴミの例は、あなたが他の人の行動を非難する形になったので、こじれたのだと思います。ジャンケンをすれば、誰かが1人で持って帰ることになるのですよね。そういう押し付け合いって、なんだかイヤだなあ。あなたが1人でゴミを持って帰る理由がないように、他の人だって持って帰る理由はないでしょう。1人で持って帰れるくらいのものなら、私は自分で持って帰りますけど。 「えー、私1人でこんなにたくさん持って帰れないわ。どうしよう」とか、「うちは遠いのにどうしよう」と困って見せれば、「じゃあ私も手伝うよ」と言ってもらえたのではないでしょうか。 いずれにしよ、「私はあなたを諭す」という形で相手が言うことをきくのは、先生と生徒とか、職場の上司と部下のように、立場の差がはっきりしている場合だけです。同等の人に何かしてもらうとか、何かをやめてもらいたいときには、「諭す」のではなく、相手と同等の立場で言わなくてはなりません。

Beshiny
質問者

お礼

人付き合いが難しいのと同時に日本語も難しいですね(笑) 確かに、ゴミの件では私が黙って持って帰ることもできました。 でも、気付いて欲しかったのです「みんなに持って帰る。という責任があるんだよ」ということを。だから、気付かなければ意味がないんです。 オーケストラの件もそうコンマスが後でセッセと剥がすこともできます。 ただ、それに気付かせたのが素晴らしいと思います。 そこで笑いが起こるでしょう。別に、プリクラを貼ろうとした本人を笑っているわけではないし、本人も気付いたでしょう。そこは素晴らしいと思います。 諭す、というよりも「分かって欲しい」だと思います。

  • hope10
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.4

難しいですよね。自分もうまくありませんが、質問文を見て思ったのはオーケストラの話ではジョークが混じっている点がポイント高いと思います。 変わって何の関係もありませんが、某巨大掲示板も一般的には良くない、との見方が多数を占めているにも関わらず、見識者も多数書き込んでいる理由は「何か面白い事を書く」と言う暗黙の了解に似た物があるからだと思います。 このサイトは優良ですが、やや面白みに欠ける点が少々残念です。

Beshiny
質問者

お礼

私はここの雰囲気が好きデス☆(某掲示板は、見方が分からないっていうのもありますが/笑) ジョークも大切ですよね。 ありがとうございました。

  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.3

[その人に同意しつつ、流れを変える]のが1番楽ですね。 ゴミの話なんですけど、それはその前後の事とか 雰囲気がわからないんで、はっきりは言えないですが たぶんあんまいい雰囲気じゃなかったのかなって感じました。 この例は諭すという感じじゃないですが あたしだったら「これどーするー??」とか 「あたしが持って帰るのー??」(冗談っぽく) みたいな感じですかねぇ。 で、[諭す]のは、全否定とかはないで 「そうだねぇ、でも~だよね」とか 「それわかるなー、けどこういうのもあるんじゃん?」 って違う考え方もあるよね、みたいに流れを変えるのが 相手も嫌な思いしなくて、いい感じでいけると思います。 参考になったら嬉しいです。

Beshiny
質問者

お礼

ぅわおっ!エスパーかと思いました(笑) 確かに、顧問の先生に叱られた後で、雰囲気は良いとはいえませんでした。 多分「私が持って帰るのが当たり前なの?違うでしょ?この中の誰もが持って帰る義務があるんだよね」っていうことを伝えたかったのです。 勿論、その結果私が持って帰ることになっても全く問題なかったんですよ。 ただ「私がやるのが当たり前ではない」ということを伝えたかったんですよね。 本当に難しいです。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

ケースバイケースなので「コツ」と言えるかどうか判りませんが・・ 先ずは、相手の行動・意見などを肯定してみましょう。 それから少々のユーモアを織り込んで、こちらの意見を伝えましょう。 オーケストラの話でも、プリクラを張る事を肯定してから、踏まれないように剥がそうと、とても上手に注意を促しています。 ゴミの片付けの時も、成り行き上で自分がする事になってしまったのですから、それはそれで諦めて、「今日は私がゴミを捨てておくね!次回はヨロシク!」の発言で良かったのではないでしょうか? 言葉の駆け引きって、難しいですよね。

Beshiny
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に難しいです。 一言多かったり、少なかったり。 ただ、何だか私が捨てるのが当たり前、みたいな感じが悔しくて、思わず言ってしまったのだと思います。 「なんで私が捨てなきゃいけないの!?」の一言を、必死に堪えた記憶があります。 その結果、喧嘩になってしまって今でもシッカリ覚えています。別に怒っているわけではなく、どうすればよかったのか・・・・・・と。

  • sumire39
  • ベストアンサー率7% (18/226)
回答No.1

一歩下がった感じがいいのではないでしょうか? たとえば、質問者さんの例でいうと、いきなり「 じゃんけんしない?」で、喧嘩になったんですよね。。。そこで「わぁ・・・こんなにゴミがあったんだね。これだけ掃除したからみんな疲れたよね。これって、ここに置いておいていいのかなぁ・・・持って帰らなくちゃいけないんだったら、このゴミどうする?ジャンケンとかで決めて持って帰る?」なーんて、最初に、掃除をしたことに対してのねぎらいの言葉みたいなのをつけてから、本題に入るとか・・・? よく、一般的に使われるのが、イエス・ノー式ですよね。(勝手に公式作ってる私・・・) 反対の意見でも、相手が間違ってるときでも、最初から否定をせずに「そうですね。そういう考えもありますよね。でも・・・・」と言って、自分の意見を言う、というやり方。 そして、最後には、「・・・という考え方もあるんですが、いかがでしょう?」みたいな感じでやわらかくしてみては? 参考になったかどうかわかりませんが・・・

Beshiny
質問者

お礼

心理学でいうところの、イエスノーゲームを思い出しました(笑) そうですね。私の言い方は一言足りなかったのでしょうね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A