• 締切済み

獣医学科の大学で・・・

souyanの回答

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

少々頼りない回答ですが、参考URLにした日本獣医学会のHPにあるQ&Aはジャストとは言えなくても結構n2525e0にとって参考になる意見がたくさんあると思います。 ただ、アメリカで獣医になるには大学を卒業してから獣医科大学に入り四年間教育を受けなくてはならないと書いてあるので、高卒でそのコースを受講した人が獣医になるのは無理ではないでしょうか?

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/Q&A-Index.html

関連するQ&A

  • NIC(ネバダ・カリフォルニア大学国際教育機関)について

    アメリカ大学の日本校とか専門学校に大学等いろいろ調べましたが、最終的に手続きの方法のあれこれはともかく、アメリカに個人留学を考えている者です。 そこで・・なんか、NICと言う所から留学すると、カリフォルニアかネバダにNIC専用ブースのカフェテリアというのがある大学があると聞きました。他の日本人留学生や現地に個人留学してる日本人にしてみると相当厄介だということらしいのですか・・本当ですか?そして、それはどこの大学のキャンパスのカフェテリアの中にNIC専用のブースがあるか、詳しく知っている方いましたら教えてください!! 宜しく御願い致します。

  • どちらの大学か、、獣医学部

    現在高校三年生です。 将来獣医師になりたいので、獣医学部を目指しているのですが、麻布大学か日本大学で迷っています。 大学全体でみれば、湘南キャンパスで広い環境下で勉強ができる日本大学がいいのですが、 獣医棟でみると、麻布大学がいいと思っています。 ほかに麻布大学、日本大学で良いところや学校生活などを知っている方がいたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • 中国人留学生は大学で医学を学べますか。

    私は中国人留学生です。今は京都の日本語学校で日本語を勉強しています。来年は留学生試験を受験しようと思っています。その後、大学入試を参加します。だから、医学を学べかどうか凄く知りたいんだ。 教えてくれませんか。 本当にありがとうございます。!

  • アメリカで獣医学を学ぶためには??

    こんにちは。始めて投稿します。 アメリカは日本より獣医学について進んでいると聞きました。 なので将来アメリカに行って獣医学を学びたいと考えています。 でも、日本に住んでいるし、まだ中学生で調べるあても 見つからず、アメリカで獣医の資格を取るまでの過程や、難易度、 アメリカの獣医学が学べる大学等が分かりません。 なにか分かる方回答よろしくお願いします。

  • 獣医学

    文系からでも受けられる獣医学などを学べる大学ってないでしょうか??日本獣医畜産大学に動物保健学科というのが認可され次第開設されるみたいなんですが、その受験科目で理科の科目を1つ選択するんですけど、生物が2までいるんです。文系では1までしかやらないので受けるのは難しくて・・。あと、元々専門学校を希望していたのでまだ大学か専門か迷ってるんです。大阪外語専門学校にアメリカで獣医学やアニマルサイエンスが学べるコースがあるのを知ったのでちょっと惹かれてるんですけど・・。 知っている方がいたら回答をお願いします。

  • 国立大学医学科 一年間の授業料 (留学生)

    国立大学医学科 一年間の授業料 (留学生) のことについてなのですが 私の友達に中国人がいます。 その友達が日本の国立大学医学科にすすむらしいです。 そのために一年間の授業料を知りたいらしいです。 どなたか教えてくれませんか? それと、留学生での料金が知りたいらしいです。 お願いします。

  • オーストラリアの大学で獣医学を勉強したいのですが、どうすればいいですか?

    1オーストラリアの大学に留学したいです。オーストラリアの大学で獣医学を勉強したいのですが、どうすればいいですか? 2現在、日本の大学4年生ですが、日本の大学を卒業すれば、オーストラリアの大学獣医学部に入学する時や入学した後に、プラスになりますか?プラスにならないのなら、今の大学を退学しようと思っています。 3、お金とか事前にいくら用意すればいいですか? 4、アイエルツの代わりにTOEFLでもいいですか? 5、オーストラリアの大学は、まじめにやっても留年する人が多いですか?進級が極端に厳しいですか? 6、入学前にやっておくべき勉強はなんですか?英語以外で

  • 医学部について。

    医学部について。 日本の大学の医学部へ行くのと、留学(主にアメリカ)して医師になるのと。 それぞれのメリット、デメリットをおしえてほしいです。 なお、できれば日本国内で医師として働きたいです。(留学後はむずかしいかもしれませんが。)

  • 海外の大学在学中。日本の医学部に行きたいのですが・・・

    アメリカの大学に在学中の20歳(女)です。 学部は工学部です。 小さい頃から医者になるのが夢で、 日本の大学の医学部に進もうと考えていました。 しかし、父親の海外転勤でアメリカの学校に転校。 そのままこっちの大学に進みました。 理系だったこともあり、就職面で有利ということで工学部に入りました。 (アメリカでは学部レベルでは医学部というものはありません) 工学部に入って最初の頃は張り切っていたのですが、 春頃から、どうもしっくり来ない感じなのに気がつきました。 いろいろ考えた結果 「やっぱり自分が医学部への道をあきらめきれないんだ。」 ということに気がつきました。 しかし、今更そんなこと言ったってもう遅いし、親にもそんなことは言えません。 とは言うものの、医学部への想いは日々強くなるばかり。 だんだん今自分が勉強していることも、おもしろくなくなってきた気がします。 でも親に学費を出してもらっている以上、「今の学部が不満」だなんて言えません。 親にはまだ言っていませんが、 日本の大学の医学部に受験しようかな・・・とも思っています。 財政上の理由で国公立大学しか無理ですし、予備校に通う余裕もありません。 自分で勉強(独学)になると思います。 ”海外の大学に在学中で、それを切り上げて日本の医学部に入りなおす” というのは現実的に、無理なことなのでしょうか? 「大学をやめて受験生になった、しかし不合格になった」 ということを考えるとなかなか決心がつかないのも事実です。 多分、両親に相談しても「リスクが大きすぎる」と言われ反対されると思います。 (何気なく日本の大学の医学部に入りなおしたいと言ってみたら、何馬鹿なことを、と言われました。) 日本の進学校や予備校で必死に勉強をしている人達でさえ難しい医学部受験。 まともに日本での教育を受けていない者にとっては絶望的でしょうか? ちなみにアメリカのメディカルスクールを目指すという事も考えましたが、 州立大学でさえ学費だけで300万以上かかるので、無理だと判断しました。 それとも”学部を卒業してから、医学部編入” という方法のほうがいいのでしょうか? 長々と失礼いたしました。 どうにもこうにも自分の中で納得のいく答えが見つかりません。 何で日本の大学を受けなかったのだろう? 私はここで何をしているんだろう? と毎日悩むようになってしまいました。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 大学での留学について

    こんにちは。現在高校2年生の女です。 私は中学生の頃から、大学に入ったらアメリカに留学したいと思っていて、現在は高校と英会話スクールで英語を頑張って勉強しています。 以前までは早稲田や上智の国際教養学部を受験して、その大学のシステムを利用して1年ほど留学しようかと思っていましたが、最近では4年制の大学に留学するのもいいかな、と思い始めています。海外で勉強するというのが昔からの夢だったので、たった1年だけでは自分自身きっと満足できないだろうと思ったからです。ただ、日本の大学にも通ってみたいという気持ちがあるので、今悩んでいるところです・・・。 どちらにしても、留学先は昔からあこがれているカリフォルニアにしたいと思っています。 英語が得意なこともあって、先生からUCLAという選択肢を薦められ、現在カリフォルニアにある大学をいろいろと調べているところです。 ちなみに私の現在の英語力は TOEIC 710点(高校1年時)、TOEFL(CBT)180点です。 昨年1ヶ月ほどNZにホームステイしましたがそれ以外の海外経験はありません。どちらのテストも、十分に勉強せずに受けてしまったためあまりいい結果ではないのはわかっていますが、次はもっといい点が取れるように頑張っています(笑)。 そこで質問なのですが、日本の大学に行って1年間留学するのと、4年間海外の大学で勉強するのとでは、どちらが良いのでしょうか(就職などの面で)?ちなみに、大学に入ったら国際関係学やドイツ語などを習いたいと思っています。 また、カリフォルニアにある大学でしたらどこが一番良いといわれているのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃいましたらこちらも回答いただけると嬉しいです。