• ベストアンサー

未成年が堂々と喫煙・・、どうします?

今日某大手スーパーに買い物に行ったら、入り口付近の喫煙所で学生服姿の高校生三人が堂々とたばこを吸っていました。別に珍しくもない場面ではありますが、こんなやつらを放っておくから変な事件がつぎつぎ起こるんだ・・・と、急に正義感がわいてきました。 とはいえ、注意できなかったのですが。 とりあえず店内に入り、男の責任者っぽい店員がいたら「お宅の店では未成年者にたばこを吸わせてるんですか・・・」とクレームをしようかと思ったのですが、アルバイトの男の子は見かけても、あとは女性店員さんばかりで、結局それも出来ずじまいでした。まあ、そもそもそんな店の人に注意してもらおうなどという考えも間違っているのかも知れませんが・・・。 まあ、今の時代、正義感ぶると事件に巻き込まれることもあるし・・・難しいところだと思うのですが、どう思われますか? ちなみに、わたしも高校生がたばこ吸ってるってことくらいじゃ驚きません。変な話、コソコソすっててくれれば気にも留めません。たとえば同じく目の前で吸っていても、慌ててたばこを後ろに隠す・・というのならかわいげがあるってもので、注意しようとも思わないのです。また、同じく未成年者が堂々とたばこを吸ってても、それが私服で、見た目に未成年と断言できないなあ、という感じならそれもそれほど腹立たないと思うのです。まあ、それは私見ですが・・・。ただ、わたしが聞きたい「こういうとき」という状況を明確にしたかったので、念のため。 前おきが長くなりましたが、今日わたしが経験したような状況で、あなたならどうしますか? また、どうするべきと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.6

 男子高校生の4人に1人、女子高校生の12人に1人が毎日煙草を吸うという統計があります。たまたま見かけた高校生に注意しても、何の改善効果も無いでしょう。また、注意されたから禁煙するとも思えません。  では、なぜ注意したくなるのかといえば、公衆の面前で堂々と煙草を吸うというのが、法令や社会秩序への挑戦だと感じられるからだと思います。しかし、ここで正義感を出して注意しても、反撃されてひどい目にあうかもしれません。高校生も、注意する人なんていないだろうし、注意する人がいても「うるせーんだよ」と叫んで反撃すればいいと思っていますから、ますますつけあがるのでしょう。  学校に通報するのは無駄です。せいぜい、全校朝礼で注意するぐらいしかしてもらえません。通報するなら、現場写真等、個人を特定できる証拠を用意するべきです。それがあれば、停学処分にしてもらえるでしょう。  何とかしたいなら、地域で自警団を組織して巡回することです。腕章やユニフォームを用意し、5~6人で取り囲んで注意すれば、反撃はしにくいでしょう。それでも危険を伴いますので、万一に備えて別働隊を待機させるなどの必要もあると思います。また、自警団自身が過剰な行動をとって法令違反とならないように留意しなければなりません。

shunney76
質問者

お礼

とても具体的なご回答どうもありがとうございます。 >社会秩序への挑戦だと感じられるからだと思います まったくその通りです。それで腹が立ったのだと思います。そして、つけあがらせてしまったままで、よいはずはないと思い、ここで質問しました。 ここで皆さんからいろんな知恵をお借りして、よりよい方法を探っていきたいと思います。 自警団のアイディアも、今日すぐ出来るものではないけれど、とてもいいアイディアだと思いました。それに、そういう形でならわたしでも注意できそうですしね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

私も、よく見かけます。スーパーの入り口や、コンビニの前。 制服姿で、堂々と吸っていますね。 怖いので私は何も言いません。見なかったふりをして、足早に通り過ぎます。 どうすればいいんでしょうか。 たかだか17、8歳の坊ややお嬢ちゃんを、大の大人が、いつから怖がるようになったのでしょう? 不甲斐ないですね。不甲斐ないけど、やっぱり怖いです。 ごめんなさい。答えになっていませんね。 でも、親ですら怖がっている彼らを、赤の他人がどうしてやることができましょう。ふ~・・・

shunney76
質問者

お礼

本当に、面倒くさいからではなかったです。すごく腹が立って、それで店内をウロウロイライラしながら歩いたんですから。 たとえ相手がナイフなど持っていないとわかっていたとしても、それでも注意できないような気がします・・・。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11186
noname#11186
回答No.3

意外に高校生にみえても、ダブって20歳超えているとか…。 それはジョークとして; 私は、煙やポイ捨てが、どうも気になるときは注意します。 (ここは、喫煙する所じゃないとか、ポイ捨ては辞めなさいとか。) 殴られそうになったら、殴り返すぐらいの気力が無いとき、注意を迷うときに 注意するのはやめましょう。 >こんなやつらを放っておくから変な事件がつぎつぎ起こるんだ・・・   無難に生きようとする、大人の責任でもありますね。  俗に言う「しかれない大人。」  私も人のことは言えない大人の一人です。

shunney76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしの前提とはちょっと違う回答でしたが、「ポイ捨てはやめなさい」みたいな注意の仕方は、ちょっとおしゃれだなあ・・と、変に感心してしまいました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

同感です。隠れて吸え、と思います。 私はデパートの入り口付近に座り込んで煙草を吸う制服を着た高校生を見たのですが、 なんか怖いし通りにくくて迷惑だったので近くの交番にチクッて注意してもらいました。 私が質問者さんと同じようにスーパーで目撃したとしたら、 アルバイトでもお店の人に言うと思います。 で、注意してくれるかどうかこっそりうかがいます。 注意してくれなかったら帰宅後、電話で偉い人に苦情を言います。 よくないことを堂々としているのですから、放置するのはいけないと思います。 また、危険なので自分で直接注意することはしません。

shunney76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。近くに交番があれば教えていただいたとおり今後は交番に言いに行こうと思います。 たとえば110番通報しても相手にしてくれるわけないしなあ・・・なんて考えていましたが、なるほど、交番のおまわりさんは注意してくれましたか、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.1

> あなたならどうしますか? 何もしません。ちゃんと喫煙所で吸ってるだけ行儀いいじゃないかと思いながら通り過ぎます。 > また、どうするべきと思いますか? やはりこういうご時世ですから、あまりまともに取り合おうとするのはお勧めできませんね。それにたとえ身の危険を冒して注意したとしても、彼らがそれくらいで反省して以後吸わなくなることなど100%ありえませんから。 それでも何とかしたいと思われるなら、制服から学校名を割り出して学校に通報、が一番現実的でしょうか。たびたび同じ場所で見かけるようなら警察に情報提供とか。

shunney76
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 わたしも学校名がわかればなあと少し思ったのですが、大学からこっちにきたクチですので、制服を見てもちんぷんかんぷんで・・・。 >たびたび同じ場所で見かけるようなら警察に情報提供とか。 なるほど、確かにそういう方法もありますよね。ありがとうございます。今後はそういう方法も考えてみます。ただ、正直そんなに顔をじっくりと見ることもできないですが・・・。 ちなみにわたしも身の危険を冒そうとは思っていません。ただ、彼らのことを放っておくことが、社会を悪くしているんだということを思うようになってきたのです。そういえば前になにかのテレビ番組で「きれいな町は犯罪が少ない」といっていたのを思い出したりしまして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成年に対するタバコの販売

    こんばんは。 未成年の喫煙を防ぐための法律に、タバコを販売した側が罰せられるという項目がありますが、それについて2つほど疑問があります。 まず1つは、この法律でローソンの店員が10万円の罰金となり店は無罪という事件があり、結構騒がれていたように思うのですがなぜでしょうか?異例なことがあったのでしょうか? そして、色々と見ているうちに「未成年にタバコを売ってしまったのが未成年だった」場合はどうなるのでしょうか? 調書を書いてそれ以外は特になし、注意のみ等をみるのですがこればっかりは売ってしまった未成年側がはじめてだったとか時と場合によるでしょうか? ぜひ、ご回答よろしくお願い致します。

  • 未成年の喫煙をやめさせる

    お世話になります。 昨今、未成年の喫煙率が増えているようですがもしみなさんのお子様が未成年で喫煙をしていたらどのように注意しますか? 私自身高校1年15歳から吸っていました。 親にはその時「体に害があるから辞めなさい」と言われ続けましたが「自分の体なんだから親には関係ない」と思い無視し続けていました。 その後、17歳で子供を妊娠した事をきっかけに「子供を守りたい」一心でたばこを卒業しました。 何か守るべきものができ、自分の体は自分だけの物ではないと感じたのだと思います。 産後も、 【子供の母親は私しかいないんだ】 【子供が成人するまでは私は健康でいないと】 といった責任感からたばこには手をつけていません。 しかし未成年時吸っていたのは事実。 もし我が子が未成年でたばこに手を出した時何と言って説得して良いか思いつきません。 自分も実際やっていたしなぁ~ 「体に害がある」と言われても自分の体だし~と納得いかない部分がありますし説得力がないです。 私は妊娠といった特殊?な機会があって辞める良いきっかけを与えられましたがみんながみんなそうとは限りません。 何か心にくるきっかけがあれば良いのでしょうけど・・・ みなさんならどうしますか? どう説得しますか?

  • 未成年者の喫煙

    私の家の近所には中学校と高校があります。 非常に多いのが自転車に乗りながらの喫煙です!制服を着たまま。 一番悪いのは親だと思いますが、学校でも指導はされているんですかね?今の学校って持ち物検査とかするんですかね? 注意して変に絡まれたら嫌だし・・・。 でも、彼らの自転車の後ろにいると、小さな子供を乗せているし煙草を吸わない私はイライラして仕方ありません。 もちろん吸った後はポイ捨です! タスポなんて全然効果ないじゃん!と思います。 学校の直ぐそばでこの様な状況です。 これって、学校に抗議の電話してマシになると思いますか? 実際された方いますか?

  • 親が未成年のためにタバコを買うことについて

    コンビニ店員をしています。親(20歳以上)が未成年の代わりにタバコを買っているというケースが何回かありました。店員からしたら親(20歳以上)に売っているわけで何の問題もありません。最近は、店の中で未成年が親にお金を渡して、親にタバコを買わせて未成年に店の中で渡しているケースがあります。そのことは防犯カメラに映っています。これだけでは親が違法とは言えないでしょうか?店の外にも防犯カメラがあるのですが、そのとき買ったタバコを外で吸っていてその時、外の防犯カメラに映っていたら未成年が喫煙したということで、タバコを渡した親は逮捕されるのでしょうか?警察はそれくらいでは相手にしてくれないでしょうか? 親が未成年のためにタバコを買って、その買ったタバコを未成年に渡して、その渡したタバコを吸っているという録画を残さないと証拠とは言えないのでしょうか?

  • 未成年者の喫煙を容認する学校について

    通勤途中で見かける光景なのですが、駅からちょっと離れたところにある専門学校の送迎バスが駅前に来ており、その時、迎えに出ている職員の方が常に灰皿(ちりとり)を用意されているのです。 入学要綱(高卒見込含:期間は1~2年)から生徒は未成年者が殆どだと思われるのですが、このような態度を改めて欲しい場合、その学校以外どこに相談すればよいのでしょうか。(警察?県などの自治体?) 灰皿があるためなのか、歩き煙草でそこまで行く生徒さんが多く、職員の方も注意一つせず灰皿を指し示すだけで、大変不満を感じています。 学校側は、歩道を汚してバス発着所に使用している場所にある店から注意を受けないために、灰皿を用意しているのでしょうが、未成年者の喫煙・歩き煙草を推進しているようにしか見えず、何とかして欲しいと思っています。

  • タバコを代わりに買って未成年に渡すと・・・?

    息子がコンビニの駐車場で高校生くらいの男の子に「代わりにタバコを買ってきてほしい」と言われました 息子は「たばこは買わないし、まだ未成年」と答えたそうです 息子はコンビニに入り、店員さんにこの事を話しました 高校生は何処かに行ってしまいました (1)もし息子がコンビニでタバコを買えて、その高校生に渡したらどうなりますか? (2)息子が成人でタバコを買って、高校生に渡したらどうなりますか? (3)買ってきてほしいと言った高校生はどうなりますか?

  • 未成年へのたばこの販売

    未成年にコンビニで年齢確認をすることなく煙草を販売してしまった友達がいます。その友達は販売した数分後になり、警察官に事情聴取されることになりました。そこで友達は高校生くらいに見えたが、忙しかったこともあり今回だけは確認せずにすまそうと思ったと答えたそうです。他にも販売当時の店の状況などを答えたそうです。そしてまた後日警察に行って話をし、最終的には書類送検され検察官に判断されるそうです。警官の方はこのことは学校や親には伝えないと言ってくださったそうです。一方でこういったケースでは、販売店員には罰金が科せられるのでしょうか?厳重注意で済ませてくれるケースはないのでしょうか?詳しい方はぜひとも回答を御願い致します。

  • コンビニの店内での喫煙

    私はタバコを吸いません。 先日コンビニに行ったらヤンキーでいかにも危なそうな人がコンビニの店内でタバコ吸いながら本を立ち読みしていました。 店員も注意していません。 私も注意していません。 逆ギレされて殴られたらたまったもんじゃありません。 一体誰が注意すればいいのでしょうか?多分どこのコンビニでも店の扉に禁煙マークは書いてないと思います。 禁煙だと知らずにコンビニ内でタバコを吸っていたのだとしたらかなり常識知らずの人ですね。

  • 未成年者の居酒屋入店禁止はできないのでしょうか?

    駒大苫小牧高校の野球部員が飲酒した件で、居酒屋の店長や店員さんが書類送検されたというニュースがありました。 未成年者と知りつつ酒を提供したのですから、これだけ大きく報道された状況では書類送検自体は仕方無いと思います。 日本では夜間、居酒屋など明らかにお酒を提供するお店でありながら未成年者らしきお客が普通に入店しています。 例えば小さな子供を連れた家族などが普通に食事をしていますが、こういう場所に子供を連れて来るから子供もファミレス感覚で居酒屋に来るのではないでしょうか? 一旦入店してしまったお客に対して、未成年者だからとお酒を断るのはお店としては大変だと思います。 外国では夜間お酒を提供するようなお店は大人の空間であって、例え親と一緒でもこういうお店には子供は連れてこないのが常識だといわれます。 日本も未成年者は例え親と一緒であっても居酒屋などには入店禁止にすべきではないのでしょうか? 社会全体が未成年者の飲酒や喫煙をもっと監視し注意する体制になれば、居酒屋さんたちも堂々とお客に注意できるようになるのではないでしょうか?

  • 未成年の知り合いがタバコを買いに来ます

    未成年なのにタバコを買いにくる知り合いが居ます 断りたいのですが過去にその知り合いにいじめられて居たので断るとまた暴行されるんじゃないかと思ってしまい売ってしまいます。 大学生なので変な暴動すると就職に響きますし、 偽造免許も持っているらしく他の店では堂々とそれを使ってるようです こう言った場合どのように対処すればいいですか? 断るのがいいのか、売るのがいいのか

このQ&Aのポイント
  • バーコードリーダーを使用してデータベースから印刷する方法について教えてください。
  • 製品名【ラベルプリンター TD-4650TNWB】を使用して、バーコードリーダーを接続しデータベースから印刷する方法について教えてください。
  • バーコードリーダーを使用してデータベースから印刷する方法について詳しく教えてください。
回答を見る