• ベストアンサー

衣装3着ってどうですか?

来月中旬に挙式予定です。 披露宴でウェディングドレスで入場して、お色直しで色内掛け、最後にカクテルドレスという流れになってます。 以前妹が全く同じ流れだったので、私もなんのためらいも無くそうしたのですが、最近3回披露宴に出席した際、3人とも2着でした。 そのうちの一人は、3着着るとどうしても席を外す時間が多くなってしまうという理由で2着にしたと言っていました。 それを聞いてから何だかちょっと気になってしまって・・・。 しかも和装→洋装の着付けは時間がかかると聞きました。私は内掛けといってもかつらはかぶらず洋髪にするつもりなのですが、それでも大分時間はかかるものなのでしょうか? 同じように3点着た方の経験談をお聞きしたいです。 または、そういう式に出席された方、新郎新婦が2回中座する事に抵抗ありましたか? (ちなみに私は妹が2回中座した事になんの抵抗も無く、時間も全く気にならなかったのですが、それはやっぱり身内だけあって嬉しさいっぱいで気にならなかったのかもしれないな~と思い、質問させて頂きました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10968
noname#10968
回答No.9

私の親戚は2回退席&お色直しが普通なので、全く抵抗はありません。 私も全く同じ、ウェディング→洋髪和装→カクテルでした。洋髪和装なら、化粧は洋風なので、ウェディングの時から口紅とアイシャドウの色を変える程度で済みます。 また和装への着付けは、3人がかりで着せ替えたので、旦那さんの着替えよりも早く終わりました(笑) カクテルになる時も、また化粧は口紅とアイシャドウとを変えただけ、髪形も、付け毛やヘアアクセを変えるだけです。 自分的には「待たせた」という記憶はないですし、別に出席者不満も出ていません。和装が2番目に来るとは思っていなかった人が多かったようだし、和装が一番好評だったので、やってよかったと思っています。 不満と言えば、和装とカクテルドレスを着ている時間が短いことです。 カクテルはキャンドルサービスで入場→友達余興4人、花束贈呈で終了、和装はもっともっと短くて、入場→来賓挨拶2名が終わったらすぐに退場(多分20分も着ていない、好評だっただけに残念)でした。

noname#116184
質問者

お礼

私も進行表を見ると、和装の時間がとても短い感じでした。けど、それも承知の上で着るのですから仕方ないですね。(かなり残念ですけど・・・。) 自己満足かもしれないですけど、みんな理解してくれると信じてがんばってみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 和装は面倒です。流れとして一番はやいと思われるのは、色打ち掛け→ウエディングドレス→カクテルドレスの順でしょうね。メイクもちょっとは変えた方が良いの髪型の問題よりもねそっちかな。  それから中座するのは仕方ないけれど、休憩時間にもなるんですよ。疲れるからね。一口食べたり飲んだりトイレしたり。  私自身はお出迎えが白無垢(式は別日程でやった)  入場に色打ち掛け  1回目:振り袖  2回目:ウエディングドレス  でしたね・・・・・。嫁さん見るよりも飲み食いして親戚や知人と「やーひさしぶり」と盛り上がっている方が多いので、居なくても気にならないね。余興を見られないのが残念!ですけど。  悩むんだよね~。でも、今の内わがまま言いなさい!あとは・・・着れないしね。  ココだけの話。  私が式に着たお振り袖を、後日別の結婚式に呼ばれたとき新婦が着ていたんだよね。そいつら大嫌いでね、思わず「あら~おんなじねえ」と言ってあげたのよ。「5年も前の良くあったわねえ、貸衣装って長持ちねえ・・」(なんてイヤな奴だろう^^;)その子泣いてましたけど・・・けけけけ。ご注意下さい! 同じ貸衣装だと・・・・・。怖いです。

noname#116184
質問者

お礼

私が招待する友達もみんなグループごとまとめて招待しているので、きっと私がいなくても勝手に友人同士で盛りあがってくれると思うので、それを見込んで3着を実行しようと思います。 あらかじめ友人たちには2回中座しちゃうけどごめんねって伝えておこうと思います。 けどE-1077さん、友達に面と向かって嫌味を言うなんて勇気ありますね。よっぽど嫌いな人の式に呼ばれたんですね。ちょっと不思議・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

こんにちは、去年結婚しました。 私は出席する側としては3着でも良いと思います。 でもできればあまり席を外している時間が長いと寂しいかも。 色々なドレスを見られていい気分になるのはそうなのですが やっぱり主役と接したいという気持ちです。 私は2着でしたが式に一着パーティに一着ですので パーティ中での中座は一度もありませんでした。 というのも色々なイベントがあったり友達とおしゃべりしたり ご挨拶したりの時間をながーく取ったのでそれどころでは なかったからです。こんな時でないとなかなか会えない人も居るし・・。 パーティをただ披露する場としてのイベントで終わらせたくなかったんです。 そうでない方の披露宴でしたらいいと思いますよ。 本当にその一日は「主役」ですから。 女王様のように何度も衣装を取り替えて、一生で一番輝いている あなたをみたい人も沢山居ると思いますからね。 中座の時間が気になるのであれば、和→洋→洋ほうが時間は短縮できるかと思います。 (和が一番時間がかかるので) お幸せに!

noname#116184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も友人や久しぶりに会う親戚とたくさん話したいとは思っているのですが、やっぱりドレスも打ち掛けも着たいという気持ちは大きいです(^^;) なるべく中座時間を短くしてもらうように頼んでみようと思います。 私もただの披露の場として終わらせないように頑張ります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衣装と演出について

    こんばんわ。 3月に披露宴をするのですが、衣装と披露宴についてお尋ねします 衣装ですが、私はどうしても黒の振袖の裾引きというのかな? あの小室さんとKEIKOさんの披露宴で着てた)あれを着るのが夢で絶対着たいと思っているのですが、そうなると全部で私の衣装が5点になってしまいます。(白無垢、色内掛け、黒振袖、白ドレス、カクテルドレス) 実際に5着というのは可能でしょうか?値段は既に了解済みなのですが、 値段以外に時間の都合とか中座のこととか。 そのような結婚式に行かれたことはありますか?着る順番は美容室の先生と相談して上の通りで先生は時間的には大丈夫よとおっしゃたのですが。 また中座の間みなさんはどのような演出をされましたか?それかどんな演出がたのしかったですか?5着着ないにしても、披露宴の時にどんな演出をしようかなって今悩んでいます。 できれば、中座中の時の演出と二人が居るときの演出などいろいろアイデアを教えてください。ちなみに参加者は親戚3割、仕事関係1割、知人・友人6割位の95~100名くらいの挙式です。 長くなりましたが、どれか一つでもいいのでみなさんのアイデア、経験をお聞かせください。

  • ☆色直し(白無垢で式→色内掛で入場→ドレスは?)

    こんにちわ。 披露宴の出迎えあとの衣装チェンジの時間と、 色直しのドレスを何にするかで悩んでます(><)。 1.挙式は神前で(白無垢+角隠し) 2.披露宴の入場を(色内掛+洋髪) 3.色直し1回(ドレス) おわり。 和装→洋装への色直し、カラーにするか白いウェディングドレスにするかを悩んでいます。 色内掛けが華やかなピンク系なので、最後は白ウェディングでしめるか (白ドレスは一生に一度だし) でも、白無垢で白を着ているから、写真のことも考えると やっぱり。。。カラードレスにするべきか。 みなさん、このパターンでどうされましたか? あと挙式後は、写真撮影と入場時の(白無垢→色内掛け+洋髪) へのチェンジがあるのですが、時間がかかるのでしょうか。 披露宴会場での出迎えを、なしにしようと思っているのですが変ですか? 母は「昔は出迎えなんかなかったから、いいんじゃない」 と言っているのですが。。

  • 花嫁衣装何着着ましたか?

    お世話になります(^-^) 皆様(又は皆様の奥様)は結婚式の時、花嫁衣装を前撮りも含めて何着着ましたか? またまだ結婚式を行っていない方は、理想として何着着たいですか? 地域によって衣装の数の平均がだいぶ違うらしいので差し支え無ければお住まいの地域も教えてください。 色々な方のご回答を頂きたいので是非よろしくお願い致します。 「例」 【挙式:人前式】白ドレス 【披露宴】入場:水色のカラードレス お色直し:赤の色打掛(洋髪) 【前撮り】上記3着+白の引き振袖(カツラ角隠し) 計4着 【地区】岡山

  • 披露宴、色内掛けからドレス。白?カラー?

    初めて質問いたします。今年の秋の挙式で、式は白無垢→ホテルに移動して、 披露宴で赤の色内掛け→ドレス、時間の関係で白無垢のお迎えはなしの予定です。 席を立つ時間を短くという彼の両親の希望で、お色直しは1回なので、ウエディングドレスかカラードレスかで、迷っています。 過去の質問でも、色内掛け→白ドレスの方しか見つけられませんでしたし、 彼もカラードレスはお色直し2回目以降のイメージなので、白がお勧めらしいです。 双方の両親には、披露宴で白ドレス可と確認済みですが、 私が色白ではなく、普段から肌より濃い色の服を着ているので、白いドレスだと肌がよけい黒い気が…; あと白ドレスは裾が長かったり、前より後ろが凝ってるものが多く、挙式向けなイメージなのかも。 試着で気に入ったのは、肌映りがよく、可愛いデザインのピンクのAラインドレスでしたが、 色内掛けで赤着て、ドレスもピンクだと同系色ですよね… 色内掛け→洋装でお色直し1回のケースで、 1:色内掛の後に、何色で、どんな形のドレスを選びましたか? 2:そのドレスを選んだ理由や、こだわりのポイントはなんですか? 出席した披露宴の感想でも結構ですので、聞かせてください。よろしくお願いします。

  • お色直しの順番

    今年妹が結婚します。去年私が結婚したばかりなのでいろいろ相談に乗ってあげたいのですが、日本在住でないためいまいち常識やらがわかりません。2人のやりたいように・・・が一番ですが、やはりゲストあっての結婚式なので変わりすぎなのも・・・・と心配です。 神社で白無垢の後、披露宴は色内掛け→白ドレスにしたいようなのですが、最後が白ドレスはおかしいでしょうか?私、個人としては白ドレスで入場して色内掛けで閉めればいいのに、と思いますが、準備などに時間がかかるから最初のほうがいいのかな?とも思います。 最後はカラードレスの方が多いようで、白はおかしいかな・・・・と心配している妹が何とか白を着れるようにうまい流れがないかなと思います。 神社:白無垢→披露宴:白いドレスで入場→色内掛けって時間に無理がありますか? 神社:白無垢→披露宴:色内掛け→白いドレスは変ですか?

  • 結婚式の衣装について

    結婚式の形態について教えてください。神前式(白無垢+綿帽子)→披露宴入場(白無垢+綿帽子)→お色直し(白ドレス)→お見送り(白ドレス)という流れで行いたいと思っているのですが,気になっていることが2点あります。1点目は,披露宴入場で(白無垢+綿帽子)というところです。披露宴で白無垢というのは違和感がありますか。さらに,綿帽子をつけたまま披露宴はおかしいのでしょうか。2点目は,色内掛けと色ドレスを考えていないということです。白無垢+白ドレスというのは物足りないような感じがするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • お色直しについて教えてください!

    結婚式の衣装について迷っています。 神社での挙式を予定しているのですが、友人も参列OKなところなので、その後の披露宴に出る人全員に神社挙式から出席してもらおうと思っています。 ゲストのみなさんは「披露宴会場集合→バスで神社へ移動(5分くらい)、挙式→バスで披露宴会場へもどる、ウェルカムパーティー、披露宴」という予定になっています。 神社では白無垢+綿帽子、お出迎えを色内掛け+角隠し、その後の披露宴をウェディングドレス→カラードレスにしたいのですが、 挙式から披露宴までの時間をかなり待たせることになってしまうでしょうか。 和装+かつら→洋装+洋髪へのお色直しでかかる時間はどれくらいでしょうか? ウェルカムパーティーで30分以上待たせるのは失礼にあたるでしょうか? わからないことばかりなので、いろいろ教えてください><

  • 挙式(仏前)と披露宴の衣装

    こんにちは。今年の11月に結婚式予定の者です。 今までも準備等でいろいろこのレスでアドバイス頂きお世話になりました(^^)。 今、挙式&披露宴の衣装・お色直しで色々悩んで迷ってしまっています。(ちょっと欲張りになっているからかもしれません(笑)) なので、経験者の先輩方、アドバイスをお願いします。 まず、挙式は仏前で考えています。理由は披露宴会場の近くに由緒あるお寺があるからです。そのときの衣装は和装(白無垢にはこだわらないですが、白っぽい振袖)で考えています。(髪は洋髪) 披露宴はお色直し1回で考えています。できれば、白ドレス→黒引き(髪は洋髪) 理由は和装で皆さんをお見送りしたいということと、披露宴会場が、大正ロマンを感じる建物だからです。 ただ、今の私の欲張りな上記の流れだと、着替えの時間など考えると難しいでしょうか?あと、仏前挙式で和装をしたのに披露宴で白ドレスって違和感ありますか? ただ、カツラに違和感があるので、ヘアスタイルはずっと洋髪です。 挙式(和装(白い引き振袖?)+洋髪)→披露宴(白ドレス→黒引き) 欲張り過ぎて、夢膨らむばかり。 経験者の先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • お色直しで色内掛け

    初めまして。 今年の9月に結婚式予定です。 今、お色直しの衣装を選んでいる所なのですが、悩んでいます。 流れとしては 挙式はウェディングドレスでチャペル式、 そのままドレスで披露宴も入場、 お色直しで着物と考えています。 当初、お色直しは黒引き!と考えて選んでいましたが、 母が色内掛けも着てみろ。との事なので着てみた所。 色内掛けの方が華やかで結婚式! という感じがするからお色直しは色内掛けが良い!!と言う意見をもらいました。 私も確かに色内掛けの方が華やかで良いかな~。と思いましたが。 今までにお色直しで黒引きを着て、そのままお見送り。 という結婚式は見たことがありますが、 お色直しに色内掛けを着てお見送り。 という結婚式は見た事がありません。 ネット上で検索してもあまりないようなのですし、 色内掛けにお色直ししている方は挙式が神前で白無垢という方が多いようです。 また、色内掛けは重いから動きにくいし、お見送りの時も大変。などの意見も見られます。。。 披露宴途中でウェディングドレスから色内掛けにお色直ししして、 そのままお見送りという流れでもおかしくないのでしょうか? ちなみに髪は洋髪にするつもりです。 宜しくお願いします。

  • 結婚式と披露宴の髪型に困っています。

    今冬に神前で結婚式を挙げる予定です。 式は白無垢に綿帽子、披露宴会場に入場時は色内掛け、お色直しでウェディングドレスと言うスタイルでするつもりです。白無垢に綿帽子だとカツラ姿になると思うのですが、和装に洋髪というスタイルにもかなり惹かれていて、式は白無垢、綿帽子姿(カツラ)で、披露宴会場に入場の際に洋髪に色内掛け…と、式場の方に相談する前に自分なりにぼんやりとイメージを膨らませていました。 そして、そのイメージを式場の方に相談したところ、そのやり方だとかなり時間がかかり、列席者を待たすことになるのであんまりお勧めできないと言われました。 どちらか一方に決めればいいのですが、なかなか決められなくて困っています。白無垢姿に綿帽子にもすごく憧れを持っています。結婚式はそれでやりたいと思っています。ただ、披露宴はどちらかというと、和装でしっとりと言うよりは、色ドレスを着ない分、和装でも少し現代風に華やかにしたいという考えもあります。 やはり式は白無垢綿帽子姿で、色内掛けに着替える際に洋髪したと言う方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。もしされたことがあるという方は実際のところどうだったのでしょうか。ぜひ体験談を聞かせて欲しいです。(忙しかったとか、意外に時間はかからなかったよとか…)また、そのような結婚式、披露宴に出席された方は待たされた感はありましたでしょうか。どうかお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • Outlookでメールの送受信が出来ない場合、解決方法を探しています。
  • Outlookデータファイルにアクセス出来ず、正常にメールの送受信が出来ない状況です。
  • ノートパソコンでOutlookを使用しており、インターネット接続やウイルス対策ソフトの確認は問題ありませんが、メールの送受信ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう