• ベストアンサー

リムーバブルディスクの再接続について

PCに内臓してある7IN1(カードリーダーとFDD付き)にSDカードを挿入し画像を取り出し、タスク右下の安全な取り外しをクリックし、停止させたのですが、どうやら間違ってSDカードではなく7in1自体をはずしてしまったみたいで、リムーバブルディスクのアイコンも消え、入りっぱなしのSDカードも認識されません。以前にも何回か間違えてしまいその時は、パソコンをあけ7in1の配線を繋ぎ直しましたが大変なので、パソコンをあけずにもし再認識させる方法等ありましたら教えていただきたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salza
  • ベストアンサー率19% (44/223)
回答No.3

#1です。 おふ、タスク右下の安全な取り外しから解除して再起動で直らないですか・・。 再起動後のハードウェアの検出でも出ないようですのですよね・・。 WindowsからBIOS等の設定を変更するとは思えないですし、 ましてや物理的に接触を不安定にさせる事は無いでしょう。 かといって一時的なデバイスの解除が再起動されても解けないのは無かったはず・・。 現在マイコン右クリック>管理>デバイスマネージャで?や!は出ていますか?・・・って差し直したら使えるのですよね・・。 7IN1を一度差し直しをし、最新のドライバを当ててみてはいかがでしょう?

sukeki
質問者

補足

デバイスマネージャでは認識されていないので、カードリーダーの接続さえ表示されていません。 一度刺しなおし、ドライバを当ててみようかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hisash65
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.2

たぶん僕も同じことをよくやります。 No.1さんの言うとおり、再起動でしょう。 僕の場合はこれで問題なく再認識します。 内蔵マルチメディアリーダーの宿命なのか、機種の問題なのか タスクバーから『取り外し』はできないみたいです。 エクスプローラーのマイコンピュータ上の該当するアイコンを 右クリック「取り外し」しか方法が無いようです。

sukeki
質問者

補足

そのようですね、今度からはアイコンの取り外しをしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salza
  • ベストアンサー率19% (44/223)
回答No.1

Microsoft社が車を開発しました。 購入者:エンジンがかからないのですが? サポートセンター:それでは一度鍵を抜き、車の外へ出て、ドアをしめ、 そしてまたドアを開けて椅子に座って鍵をさして回してください。 ・・・・・ とりあえず再起動してみましょう・・orz

sukeki
質問者

補足

再起動、ハードウェアの追加等してもだめでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カードリーダー・ライターの使い方

    カードリーダー・ライターの使い方を教えてください PCを起動し始めてSDカードをカードリーダーに指した時はカードを認識してくれますが、タスクトレイのアイコンからUSB機器の安全な取り外しでカードを取り出すと、次にカードを指してもカードを認識してくれません。 一度PCからUSBのコネクタを根元から取り外し再度取り付けるか、PCを再起動しないとダメです 外付けタイプならまだ考えられなくもないですが内臓タイプなので非常にめんどくさいです カードの取り外し方法が間違っているのでしょうか? 外付けタイプと内臓タイプの両方を買ってみたのですが両方とも同じ症状です ちなみにipodや携帯などはUSB接続ケーブルをPCに繋ぎっぱなし(ipod側、携帯側での取り外しという事です)でも同じ方法で再度、ケーブルに繋いでも認識してくれます 改善方法?対処方法を教えてください よろしくお願いします

  • 3.5インチベイのカードリーダーについて

    3.5インチベイ(FDDを入れる場所)に取り付けてあるカードメディアリーダーについて、そこにカードを入れて操作した後、「ハードウェアの安全な取り外し」を実行(Vistaにて)すると、そのメディアリーダーに割り振られていたドライブが全てなくなってしまい、再びカードを挿入しても反応しなくなってしまいます。再起動すればまた再び認識されますが、何枚ものカードを出したり入れたりしなくてはいけない時は不便です。 何かうまい方法があればアドバイスいただけますか?

  • USB接続カードリーダーの再接続方法

    ・PC内蔵型の7in1タイプのカードリーダー(PC内部でUSB接続)を利用してるのですが、 (1)メモリーカードをはずすとき、”ハードウエアの安全な取り外し”をした上でメモリカード(SD)を抜き、その後、再び、メモリカードを挿入すると、認識されません。そのため、毎回、再起動が必要になり、とても面倒です。気軽にメモリカードを抜き差しする方法はありませんか?  (2)カードスロットのドライブID(F:, G:, H:, I:)が、スロット毎に表示されますが、スロットとの対応をPC上に表示させる方法はありませんか? SD用とか、CF用とか。(PCの苦手な家族にも簡単に分かるようにするため)  以上、よろしくお願いします。

  • USBカードリーダー

    パソコン工房で買った、LesanceというPCを使用してます。 これにUSBカードリーダーを使用して、デジカメからSDメモリーカードの画像を取り込んでいます。ここで2枚のSDカードを抜き差しするときについて質問です。 カードAを抜く際に「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックして 停止させると、再起動しないとカードBを差し込んでも認識しません。 非常に不便なので、どなたか再起動しなくても済む方法を教えてください。

  • PC内臓ドライブの取り外し

    WindowsXPを使用しています。 PCはデスクトップの3.5インチベイのメディアカードスロットについてですが、こういったドライブで、カードを取り外す時、右下のタスクバーから「ハードウェアの安全な取り外し」を行い、SDカードを引き抜く方が良いのではないかと思っていつも行っています。 しかし、再度ドライブにSDカードを差し込んでも、ドライブ自体を“取り外す”行為をしているので、SDカードは認識しません。また、カードドライブはPC内臓のタイプなので、外付けのようにケーブルの差し直しもできません。結局PCの再起動をしないと認識しません。そこで、質問ですが、 1.一度ハードウェアの取り外しを行ったドライブを、画面上の操作(例えばWindosのコントロールパネル等)から再認識させることはできますか? 2.こういうドライブの場合(メディアを抜いたときにPCから「取り外しを行ってから抜いてください」と怒られない場合)、“ハードウェアの安全な取り外し”を行う必要は無いのでしょうか?

  • ハ-ドウェアの安全な取り外しのあとでの再使用

    お世話になります デスクトツプパソコンで、SDカード等の マルチメディアリーダー機器が(FDは無くて)付いています ここへSDカードを挿し込み、使用後に 「ハ-ドウェアの安全な取り外し」 をしてから外しています (WINDOWS-XP) 困るのは  もう一度 SDカードを読ませようとした場合に もうマルチメディアリーダーのデバイスが マイコンピューターから消えていて 差し込んでも認識アイコンが表示されません (結局、SDが読めないので再起動) 質問ですが ハ-ドウェアの安全な取り外し のあとでの再使用 、再認識 をさせようとする場合には どうしたらいいのでしょうか 宜しくお願い致します

  • よくSDカードを使います。

    よくSDカードを使います。 USB接続のマルチカードリーダーを使うのですが、 結構抜き差ししていると突然SDカードを認識しなくなり 二度と読み込めなくなります。 抜き差しする場合は、ちゃんと”ハードウェアの安全な取り外し”から行っています。 結構何度も抜き差しします。SDカードも何個もあります。 マルチカードリーダーなので、他の種類のカードは問題なく使えます。 逆に同じパソコンですが、カードリーダーを変えるとSDカード事態は問題なく使えます。 そうなると、当然マルチカードリーダーのSDカードのスロットが破損したのだと思います。が・・・ これが何度も続きました。 もう5台目のマルチカードリーダーです。メーカーとか色々変えてみました。 高いものや安いものも試しましたが、結果30回程度抜き差ししていると使えなくなります。 使い方が悪いのかと思いましたが、メモリースティックも同様に扱っているので SDカードだけ壊れるというのはおかしいと思います。 結局、何が原因でSDカードリーダーが使えなくなるのか解りません。 マルチカードリーダをやめて、SDカード専用リーダーを買ったほうが良いのでしょうか? それか、パソコン(USB)に問題があるのでしょうか? どなたかわかる方、お助けください。 よろしくお願いします。

  • 故障しにくいカードリーダーを教えてください

    SDカードのデーターをパソコンに取り込み用にカードリーダーを使用しています。 しかし、困ったことに大体6ケ月位使用すると故障してしまい、長く使うことができません。 メーカーではエレコム製が特に故障する時期が早いと感じています。 なお、カードリーダーをパソコンから外す時は、必ず「安全に取り外しができます」にしてから外しています。 SDカードのみしか使用できないカードリーダーで構いませんので、故障せずに長く使用できるカードリーダーをご存じでしたら、教えていただきますようお願いいたします。

  • リムーバブルディスクがない

    パソコン(xp使用)で編集した音楽ファイルを、USB経由でカードリーダ(greenhouse社製gh-crda13-u2)を使い、miniSDに落とそうと始めたのですが、ケーブルを繋いでも何の音もせず(「ハードウェアの安全な取り外し」という表示が出るのみ)、全く作業が出来ません。 「リムーバブルディスクというのが必要」というのが分かったので何度も使えるように試してはみましたが、(新しいディスクを挿入してください)との表示が出るのみで、とても困っています。 原因と対策を教えてください。

  • SDカードはパソコンの電源を切った状態で入れないとダメなのでしょうか?

    お世話になります。よろしくお願いします。 パソコンにSDカードを挿入する時はパソコンの電源は切っておくのでしょうか? 今日携帯電話でのSDカードの抜き差しについて質問しまして、 携帯電話でのSDカードの着脱は電源を切った状態で行わないといけないということを知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5770187.html 私もパソコンでSDカードを抜く時はタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンをクリックした後に抜いているのですが、 SDカードの挿入はパソコンの電源が入った状態で無造作に行っておりました。 古いパソコンなので起動に結構時間が掛かります。 やはりパソコンにおいてもSDカードを入れるのはパソコンの電源が切れた状態で行わないとデータ破損の原因になったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 陽キャ高校生が隣のクラスの陰キャ女子に恋をした。彼女との接触は少なかったが、食堂で話をする機会があり、彼女の可愛さに驚き、気になるようになった。しかし友達の反応や自分の過去の彼女についての気持ちが心配で悩んでいる。
  • 陽キャな高校生が、隣のクラスにいる陰キャ女子に一目惚れ。彼女との接触は限られていたが、食堂での偶然の出会いをきっかけに仲良くなった。彼女の顔を見て可愛さに気づき、急に彼女に興味を持つようになった。しかし、友人の反応や自身の過去の彼女の存在を考えると、どうすべきか悩んでいる。
  • 陽キャな高校生が、隣のクラスの陰キャ女子に一目惚れ。食堂での偶然の出会いをきっかけに話をする機会があり、彼女の可愛さに心を奪われる。しかし、友人たちの反応や自分の過去の彼女についての不安があり、どう行動すればいいか悩んでいる。
回答を見る