• ベストアンサー

昨夜の北朝鮮GKのパンチング

昨夜の決勝ゴールの時、GKがパンチングではじいたボールからでしたが、なぜ、あそこで、GKは、キャッチしなかったのでしょうか? あのような場面では、通常は、パンチングが普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.8

結論から言えば、あのGKにとってはパンチングが妥当な処理であったということです。 問題は、全体的に中途半端な処理が多かったことです。 日本は3点くらい取れてもおかしくない試合でした。 既出の意見もありますが、私なりの感想を。 おそらく、あのGKの稚拙さが目立った理由は次の順番だったと思います。 1.GKが試合慣れしてなかった。 2.普段の試合のレベルが低い。 3.GKが下手だった。 1.と3.が絡みあい、判断ミスや判断の鈍さが目立ち、また処理が中途半端であったのだと感じます。 上の3つの理由について、それぞれ説明します。 1.北朝鮮代表そのものが代表戦が少なく、咄嗟の処理をどう判断・対処すべきなのか、練習レベルでしかなされていない印象です。 これは攻撃のほうでもそうで、チームとしてのお約束事はあるものの、最後の詰めの部分でプレーの選択を誤ったのかな?と思える部分がありました。 こうするんだという気持ちはあるものの、ナゼ?と問い詰められて明確な理由を選手が言えるのかは不明です。 2.国内のレベルが低く、中途半端な処理をしてもそうそう致命的なミスとはならず、今回の試合でも同様の処理でも大丈夫だろうという判断基準があった。 3.1と2が絡んで自信をもったプレイができず、実力を発揮できなかったのかも知れません。 私も県・地域(九州)・国(A代表ではありません。)の代表として、それぞれのレベルでのほかの代表と試合をして学んだことは「普段あり得ないことでも、あり得ると看做すこと。」です。 正直、この角度(とか、速いスピードでのプレイ)じゃ無理だろと思うようなシュートをあっさり決められたりして、自分の判断の甘さに自己嫌悪になったことが何回かあります。 その間違った判断の理由は、そのレベルでの試合に慣れていなかったので、いつも許されるプレイをしてしまっていたというところでした。 DF宮本が、何度かポカミス(気の抜けたパスをとられてゴールされたり)したのも同じです。 ただ彼は、A代表で経験(W杯も出場)を積んだのにアレですから、私としては代表入りしていることもキャプテンであることも不満でなりません。 他人に厳しく自分に甘いところが見受けられますしね。

kibou225
質問者

補足

皆様ありがとう御座いました。 いろんな意見が聞けて、とても有意義だと思いました。 ますます、今度の試合の見所が増えたようで、ワクワクしてきました。

その他の回答 (7)

  • gookids
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.7

NO6です 内容が完全に先に書いた方とかぶってました。 読まずに書いてしまったもので。すいません・・

  • gookids
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.6

きっちりキャッチする自信がなかったからパンチングばっかりしてたんだと思います。 どうもあのキーパーはおどおどしてたような気がします。 きっちりキャッチできないなら出来るだけ遠く、相手のいない所へはじくのが定石だと思います。 だからパンチングをした事自体は間違った判断ではなかったかと思いますが、相手に渡すようなはじき方は最悪です。 相手キーパーのレベルは高くなく自信もなさげだったので日本にとっては攻めどころでしたね。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5

キャッチングは選手が密集している場合にはリスクが高すぎる(こぼして押し込まれる事だけは避けたいですから)という判断からパンチングで逃れたのだと思います。 その判断自体は間違っていないと思いますし、あの時間帯ならそれが最も賢明な対処法だったと思います。 ただ、逆サイドに逃れるなどもう少しセーフティな判断をするべきでしたね・・・。 こればかりはGKの技量ですから、はっきり言うと「へただった」という事になります。 そのおかげで日本は助かりましたが、日朝のGK同士の基礎的なレベルを比べてもある意味で「必然的な」勝利だったのかもしれません(川口も失点時は少々安易なポジショニングをとりすぎたと思いますが、GKに限っては基礎的な技量は比べ物にならないと感じました)。

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.4

判断としてあの場面のパンチングは間違いではないでしょう。センタリングのボールの勢いもあったし日本選手が何人もGKの近くにいましたし何よりタイムアップ直前でしたし、状況として一番セーフティなプレーを選択すべきです。 (基本的に)キャッチングよりもパンチングの方がセーフティなプレーです。 しかし技術的に難があったということでしょうね。せめてペナルティエリアの外まではボールを飛ばさなければならなかったと思います。 カーンかジーダならばあの場面でキャッチングにトライしたかもしれませんね。

  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.3

あのGKの技術の問題だったと思います。 他の場面でも浮いた球はキャッチできそうなのに、ずっとパンチングしてたし、最初の得点の小笠原のFKも反応がイマイチだったような(いいFKだったのでまあ大抵入ったと思いますけど)。 キャッチに自信がなかったんでしょうかね。 正直あのキーパーでなければ、どうなっていたかわからないです。

回答No.2

こんにちは 通りすがりのものです。 昨日の試合、私も見ていて感じました。 確かに、北朝鮮のGKはパンチングが多かった印象です。 私はGKの経験者ですが、 キャッチするよりパンチングの方がセーフティーです。 キャッチし損ねて相手にボールが渡ったら決定的ですから。 キャッチしなかったというよりは、出来なかったのではないでしょうか? 国際試合の経験が足りなかったのかもしれません。 「相手のGKはあまり上手くないなぁ」と言うのが本音です。 同点に追いつかれたときの川口さんの動きに?です。 踏切足の感じや体勢からしてだとシュートでしょう。。。 事前にセンタリングを予測して逆を取られてしまった感じでしたね。うーん、残念です。 結果的に勝ったので帳消しです。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

はじめまして 判断ミスでしょうかね? ただ、味方が多く居ましたから クリア-してくれる もしくは、カウンタ-で攻撃できるとでも思ったのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • どうしたらいいでしょう?(GKについて)

    たびたびのご質問失礼します。 僕は今GKをやっています。GKは小学3~5年ぐらいまでやっていて小6~中1までフィールドをやっていました。 サッカーを始めたきっかけが、オリバー・カーンにあこがれてなのですが、最近少しオリバーカーン選手について調べてみました。 それで、カーン選手は安全第一で少しでも危険があって(あいてがすぐ近くにいるなど)キャッチを失敗したら1点だと判断したら、正面の他のGKならキャッチを試みるようなボールでも遠くへパンチングする。 ということがかいてありました。僕はそのプレイスタイルに、納得してカーン選手のスタイルで(考え方)GKをやっています。身長が小さいのもあり、キャッチの練習をしてもどうしても強いボールははじくかパンチングが限界なのです。 しかしキャプテンがGKキャッチしろよ。いってきます。チームメイトからしたらそう思うかもしれませんがこっちだってちゃんと考えてプレイしているのに一方的に文句をいってきます。 キャプテンはGKもやったことがないくせに、GKのつらさもしらないくせにかってなことばっかいってんじゃねーよ。こっちだってがんばって練習してんだよ。俺だって安全・チームのことを考えてプレイしてるんだよ。と思ってしまいます。キャプテンも考えていっえるのだと思いますが、あまりにもこっちのことを考えていなさすぎのような気がします。 はたしてこのプレイスタイルのままでいいのでしょうか?それとも点をとられるのOKでキャッチしたほうがいいのでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。明日から試合なのでできれば今日中に回答お願いします。もちろん回答はいつでもOKです。お願いいたします。

  • 意味がわからない(GK)

    ただいまGKでサッカーをしている高校2年生です。 最近やっと試合に出れるようになったのですが、高校からGKを始めたので経験という面が弱点となってミスすることがよくあるのですが自分が悪いのかフィールドプレーヤーが悪いのかわからない問題が出てきました。 それはボールをキャッチした後やゴールキックの場面でなんですがうちのサッカー部はサイド攻撃が主軸になってます。そこでオレがボールを持ってるときにサイドバックがサイドに広がるのです。広がってくれるのはありがたいのですがすごい微妙な相手FWに取られそうな場所でもらおうとしています。そこで経験がないので判断の時間が遅いので相手が気づいてしまいます。もらいたがってるので出すのはいいのですが縦に全くスペースがないのにサイドでもらうのです。 あとペナルティエリアの右側でキャッチしたのにいきなり左サイドバックがMFの位置まで上がり始めました。スローじゃ届くわけないのでパントで蹴ったらカットされて左バックが上がっているのでそこをドリブルされて失点しました。そこまでしてサイドに出すぐらいなら前にパントしたほうがいいんじゃと思うときがあります。カウンターならわかるんですが、キャッチしてボールを持てる6秒間の3秒目ぐらいのときにもらい始めます。しかもボールをもらったサイドバックはスペースを見つけられずに前にボカ蹴り。ゴールキックのときもオレが飛ばなくてDFラインを下げるくせにサイドでもらおうとしています。サイドにもらってそっからゴロでつないでくれるならいいんですが最悪の場合すぐにパスをまわさないでとられてクロス→ゴールなんて最悪のパターンもありました。ウイイレのやり過ぎで頭おかしくなっちゃたんじゃないのかと思いました。フィードキックがハーフラインちょっと先までしか飛ばない俺が悪いんでしょうか?大雑把な仕事しかしないDFが悪いんでしょうか?

  • フットサルのGKの動き方について

    フットサルの質問もサッカーコーナーでよろしかったでしょうか。 質問です。  11人制サッカーのGKをやっていました(20年前)。  43歳になって初めて「フットサル」のGKをやったのですが、どうも動きが違う感じなんです。  フットサルでは、セービングしない方がゴールを堅守しやすいのでしょうか? 至近距離からのシュート多いので、セービングする間に、ボールがすり抜ける印象があります。  また、1対1になったら、やはり通常の11人制GKのように、タイミング良く飛び出して、相手のけり足&ボールに向けて突っ込むのが良いでしょうか?  以上教えてください。

  • フットサルからサッカーへ GKの変化

    わが息子は小学校三年生です。昨年から主にGK担当です。 二年生の時はかなり冷静にボールをキャッチし、自信を持って試合に 望んでいました。周囲からもプレーを誉められ、さらに積極的なプレーにつながっていたのですが、三年生よりフットサルからサッカーへ変化しました。コートとゴールのおおきさの変化、五人制から八人制への変化で全くボールがとれません。 こちらから見ていると、人数が増えてどこからボールが飛んでくるかわからない、もしくはゴール前の技術力が上がってボールを追うのが大変。ゴールが広すぎてどこを守ったらいいのかわからない、守備範囲について体の感覚を持てない。の二点に思えます。点が入るたび、ああ今のはとれたと思うことも結構出てきました。試合中チームメートからもちょっとそんな声が聞こえてしまいます。 練習方法、理論、なんでもいいのでアドバイスをください。もうすぐ秋の試合が始まります。

  • サッカー素人GKへのアドバイス

    こんにちわ。30歳男性、自営のものです。 これまでフットサルや草サッカーで、ゴールキーパーを中心にプレイしてきました。中学でバレーボール、高校でラグビーをやってきて、ボールを手で扱うことやボディコンタクトに抵抗がないこともあって、昔から体育や球技大会、サークルなどのサッカー試合では、ゴールキーパーを積極的にやってきました。 サッカー部出身の連中から「お前は何か知らんけど上手い」とかおだてられながら、その気になって頑張ってきたこともあってか、エンジョイレベルの試合では、他チームのGKよりも確かにシュート阻止率は高いようです。  プレイスタイル(?)としては、ペナルティエリア内のシュートはとにかく肩の力を抜いて無意識の反射に任せてパンチングで外に出すか、シュートをしようとしている選手に全力疾走して突っ込んで止めます。フェイントされるときもありますが、そこから強引に手を伸ばして止められるときは止めます。1対1になったら、ドリブルしている相手FWがシュートする直前の蹴りだしを狙って全力ダッシュ、正面から相手を潰しに行きます。パンチング時のボールコントロールは、バレーの要領でゴールに入らないように上下左右ぐらいには飛ばし分けられます。もちろんキャッチできるときはキャッチします。肩は強い方なので、キックよりは安定感があります。 今はどこのチームにも入っていないのですが、4月ごろからは自分がベストパフォーマンスを発揮でき、かつレベルアップを図れるチームを探しています。それはそれでいいのですが、GKとしての基礎というか考え方をすっぽかして続けてきたので、試合中も「これでいいのかな?」と内心疑問に思いながらも、「戻れ、戻れ!」「攻めろ攻めろ!」とか適当に声だししたりしています。システムとかさっぱり分からないのですが、それをどう活かして守ればいいのかも分かりません。キック力もあまりないので、11人制とかだとGKはバックスの人に蹴ってもらったりしています。要はGKとして基本の部分がゴソッと抜け落ちているので、どうも試合中は内心で不安感がぬぐい切れません。 どんなことでもいいので、こんな自分にアドバイスをお願いできないでしょうか?身長168cm、体重56kg、体脂肪率12%、筋肉質。その他、補足事項があればお答えします。どうぞよろしくお願いします。

  • GKがボールを"つく"行為について

    以前から感じていたのですがGKがボールを保持したあとよくボールをハンドボールのように"つき"ますよね。あれは厳密にいうと「一旦離したボールを他の選手が触れる前に再び保持した」ということにはならないんでしょうか?もしそうだとしたら間接FKになると思うんですがそんな場面見たこと無いのでただ単に大目に見ているということなんでしょうか?

  • サッカーのルール

    1、GKが手で持ったボールを蹴り(パントキック?)そのまま誰にも触られず、直接相手ゴールに入った場合、ゴールは認められますか?また、GKがパントキックしたときに、味方がオフサイドポジションにいて、プレーに関与した場合、オフサイドになりますか? 2、ゴールキックが誰にも触られず、直接相手ゴールに入った場合、ゴールは認められますか? 3、味方のスローインを味方GKがキャッチしたらどうなりますか?バックパスをキャッチしたときと同様に相手の間接FKになるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • ハンドボールのGKのあるプレーについて

    ハンドボールのGKがシュートを防いだ後、ボールが跳ね返って6mラインを越えようとするのをGKがダイビングして何とか抑える光景を何度か見たことがあります。 このときにGKがラインを越えたり,踏んだりしてはラインクロスとなって相手ボールになりますが… もし、GKがダイビングした後に勢いあまってラインを越えそうになった時にボールだけを6mライン内に置き去りにして(押さえつける感じで)ボールを離し,身体だけがラインを越えた場合はこれもラインクロスとなるのでしょうか? また、さらにこのプレー後、GKが6mライン内に戻ってスローを行うことはラインクロスにはならないのでしょうか?(一度6mライン外に出た場合はフィールドプレーヤーと同じになるので)

  • フットサルのGKに、スライディングの反則はあるか?

     元は11人制のサッカーのGKをやっておりました。今年からフットサルのGKを少しやっております。  ところで昨日試合の折り、1対1になった場面で、勇気を持って飛び出して相手の足下のボールに向かっていったのですが、相手のフェイントで相手の足と私の足が少し交錯してしまい、「スライディングの反則ではないか?」というプチクレームがあったのですが、GKも「スライディング」の反則を取られることがあり得るのでしょうか?  もちろん故意に足で行ったわけではないのですが・・。

  • GKについて

    今、高2でGKをやっています。GKをやっていてどのようにしたらいいのかわからない部分がいくつかあるので教えてください!! 1.ハイボール 身長は180.5で体重は73kgあり腕が長い方なので普通ハイボールが得意のはずなんですが自分はハイボールが一番苦手です。ボールを触るところまではうまくいくのですがチャッチがうまくいかずこぼしてしまいます。それでつめられて決められたことも何度もあります。コツや練習方法を教えてください!! 2.セービング 自分はセービング(横っ飛び)が得意な方なんですがよくみんなに捨て身といわれます。たしかによくモモからお尻の方にかけて打撲や怪我をします。飛ぶこと自体にはまったく恐怖感などありません。コツや練習方法を教えてください!!

専門家に質問してみよう