• ベストアンサー

交通事故で100対0の過失相殺の場合

fox1の回答

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.2

 下記URL参考になるかと思いますが

参考URL:
http://www.tanteifile.com/money/index2.html
salu_salu69
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「事故成金」ですか・・・ 意図する所が違う気もしますが、参考にします。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談金について教えて下さい

    相手が信号無視(過失:自分0.加害者100)で8月に事故にあいました。医者の診断が6カ月となっており相手の保険会社もそれまで連絡を しないつもりで一切来ていません。 現在鞭打ちと鞭打ちからの手の痛みにて整形外科に通院中です。 最終通院は、90日程度になる予定です。 みなさんの回答を見ていると示談金は、医療費(保険屋から医者に払うもの)慰謝料(今回自分は、62.4万円かな)休業補償(自分失業中の為ゼロ)で貰えるのが62.4万円だけの様がしますが前回5年前事故にあった時の示談金は、通院1日で1万円だったような気がします。(内訳がわかりませんが)前回も過失ゼロでした。 今回貰えるお金は、62.4万円だけでしょうか?

  • 交通事故 慰謝料

    1年前に交通事故にあいました。 交差点で相手方が未確認のまま交差点に進入してきました。 私は優先道路を走行中でした。(過失割合 相手9:1私) 病院や接骨院での治療をしていましたが、半年ほど通院し痛みもだいぶ良くなったので1度通院を中止し示談しようと思いました。 しかし、通院を2週間中止した状態で痛みが再発したため保険会社に連絡し、再治療を始めました。(全て保険会社が負担) 現在は痛みはありますが、保険会社とのやり取りに非常に精神的苦痛を感じるため治療も中断し示談交渉を進めています。 しかし、慰謝料の期間が交渉の度に短くされて納得いきません。 しかも、むち打ち等の症状は軽かったと慰謝料総額の8割の支払しか出さないと言ってきました。さらにそこから過失の1割減という話です。 相手には怪我はありませんでした。車は全損で新車を購入したとの事でした。 事故から最後の通院までは200日です。

  • 過失相殺について

    一月ほど前に物損事故を起こし、過失割合5:5で示談になりました。こちらの修理代は20万、あちらの修理代は40万です。 最初にこの話を保険会社から聞いたとき、私(の保険会社)はあちらに20万を支払い、あちら(の保険会社)は私に10万を支払う、だから銀行口座を確認させて欲しい、との連絡を受け、了承しました。一方、翌日に届いた保険会社からの文書を見ると、上のパターンではなく、甲乙が負担額を相殺し甲(私の保険会社?)が乙(あちら)に過失相殺分の10万を支払う、となっています。 話が違うのですが、どうなのでしょうか。前者のパターンは当事者の負担が軽減され、後者の過失相殺は保険会社の負担が軽減されます。互いに対物で処理する場合、当然前者だと思うのですが。じゃないと、こちらは実質的に10万の負担が増えるわけで、同じ保険金を払っていて、どちらのパターンを取るかでこのような差が出る理由がわかりません。 どなたか過失相殺の意義を教えてください。また、私は保険会社に文句を言えるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の過失相殺の割合について

    先日自転車での交通事故の過失相殺割合ついて 質問した者ですが引続き質問します。 事故のの相手の保険会社が示す 過失相殺の割合などが納得できない場合は 保険会社と交渉して下げてもらう事は可能 でしょうか。また示談に応じないでいると 何か不利益はあるのでしょうか。

  • 交通事故で過失が出た場合について

    スーパーの駐車場で車と車の事故に遭いました。私が止まっていてぶつかってきて、 当初、相手が「私が見てませんでした。全部私の責任です。すみません。」と言ったのに、 保険会社を介入して、今になって「そんなことは一切言ってない。そっちも動いていた。」等、 他にもびっくりする理屈を並べて過失を5:5にされました。こんな理不尽なことあるのでしょうか・・。 事故車両を見たり、現場検証をするようですが、相手が認めない限り駐車場の事故は5:5になると言われました・・。とても悔しいし腹が立ちます!車も車両保険入っていないし直せません・・。 打ち身をして通院していますが、こっちにも過失が出てしまったので病院代はどちらの保険会社から出ることになりますか?また、病院へ行った際の慰謝料4200円(8400円?)も過失がある場合出ませんか?出る場合どちらの保険会社から出ますか?病院へ行くのも不安になってきました。 また、保険料が上がるのは、相手が人身事故にした時や、相手の車を直すときのみでしょうか。 他、過失が出たことによるデメリットがあれば教えてください。 さっき電話で相手にひどいことを言われかなり落ち込んでお腹を壊しました・・。 嘘にもほどがあるし暴言も吐かれこんな酷いことはありません・・。

  • 交通事故の通院について教えて下さい

    こんにちは。6月に追突されて私のほうは過失0になり、今通院中です。相手の保険会社からなんの連絡もないのですが、このまま通院していていも大丈夫なのでしょうか?友達に「3ヶ月くらいで示談の連絡くるよ」と言われていたので、おかしいな、、と思ってます、、。どなたか、詳しい方、教えて下さい。ちなみに、物損は7月に示談済みです。

  • 交通事故による治療費の過失相殺

    私の母は交通事故により健康保健を使って治療、入院をしていますが、事故の本を見ると、健康保健の療養の給付は被害者の過失の割合に応じて保険会社に求償するので、損害額から健康保健の給付を控除した残りの部分が過失相殺されると書いてありました。これは、例えば、損害額全体が1000万円でそのうち治療費が100万円であり過失割合が1(被害者):9(加害者)であるなら、健康保険組合が保険会社に90万円求償し、被害者は実質810万円を受けるといった計算になるということでよろしいでしょうか?そうでないなら、治療費の過失相殺分の10万円は被害者側の負担となり、実質的な受け取りは800万円になってしまうと思うのですが。勘違いしている部分があるかも知れませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 交通事故の怪我の治療で過失割合が45対55の場合

    どなたか、お詳しい方、教えて頂けますでしょうか? お願いします。 去年、交通事故に遭ってしまい、怪我で11日間入院し、現在も通院で治療中です。 医師には後遺症が残ると言われていますが、頑張って治したいと思い、 リハビリを続けています。 こちらは原付バイクで相手は軽自動車、 過失割合はこちら55対相手45になり、物損に限り、示談書を交わしました。 この過失割合は保険会社同士で話し合いの結果決まりました。 物損は上記の過失割合で納得したのですが、怪我の治療について こちらの保険が家族のファミリーバイク特約で、自身の怪我の治療費は出ないタイプでした。 相手の方は幸い無傷でした。 ここからが本題です。 現在、相手の自賠責保険を使わせてもらい治療を続けているのですが、 病院に支払った金額はすでに120万円を突破しており、現状200万円に到達しています。 相手の保険会社はSB1損保なのですが、過失割合が50対50以上でないと 怪我の治療費は一銭も払わないと言われました。 そのようなことが許されるのでしょうか? 私は事故についてはお互いの不注意であると思っているので起きてしまったことは 仕方がないと思い、事故の相手がこれまで一度も私のところにお見舞いに来なかったことも 相手の保険会社の対応が非常に悪くても我慢して来ました。が、SB1損保には連絡もして来ない上に 50対50でないと治療費は払わないと言われ、本来持つべきでない憎しみが湧いて来てしまって 仕方がありません。 任意保険会社は50対50以上でないと被害者に対して治療費を出さないことが許されているのでしょうか? どうか、どなたか、お知恵を分けて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自動車事故の過失割合

    自動車運転中、一時停止を無視して路地から飛び出してきた自動車に追突されました。私は鞭打ちで人身事故となりました。 相手の保険会社から連絡があり、過失をこちらの100%にも90%にもできる、ということで、自分の保険会社にも連絡をしてみました。 相手が100%悪いとなると、私の自動車保険の保険会社が介入できないので、示談交渉を自分でやることになるから、10%の過失を与える、ということのようです。 人身障害という特約があるから、自分の治療費は全額まかなえるとのこと。 こういうとき、双方の保険会社の言うように、私も10%過失を認めて、保険会社同士で話してもらうほうがよいのでしょうか。 気持ち的には、私は過失なし、で処理したいと思っているのですが。。。

  • 過失相殺(自転車同士の事故の場合)

    先日、四つ角で自転車同士の事故を起こしてしまいました。 私は前方に進もうとして、相手の方(60代位の男性)は左側から、ちょうど道の真ん中辺りでぶつかってしまいました。 相手の方が「肋骨が折れたかもしれない」というので(実際は肋骨が欠けた?とのこと)、救急車を呼び、警察沙汰になってしまいました。 私も怪我をしたので、病院に行き、すり傷と打撲の手当てを受けました。怪我の度合いからか、私だけが警察に呼ばれ事情を聞かれました。 警察で、自転車同士の事故の場合、保険に加入していない場合が多いので(私も未加入です)当事者で示談して下さいとのことなので、話し合いを進めようと思うのですが、相手の方は、100%私が悪いということで「治療費の全額負担」をと言っています。 私が100%の過失を認めない場合、争う覚悟でいるとも言っていました。 全治1ヶ月程度の怪我で何回かの通院ということなので、金額はそれほど大きくないと思い、払ってしまおうかとも思いましたが、どうも過失割合に納得がいきません。 ・私の過失と思われる点は、私の方に一時停止の停止線があったのにも関らず、一時停止を怠った。(スピードは落としたつもり)雨が降っていたので、傘を差していて、片手運転だった。 ・相手の方に過失があると(私が思う)点は子犬をリードに繋げて散歩させながらの運転(片手運転)であり、さらに犬に気をとられていて前方不注意があったのではないか。 ということで、自分の過失はもちろん認めますが、過失割合5対5、もしくは(私)6対(相手)4くらいで、かかった治療費の5割(6割)負担でまず示談を勧めたいと思うのですが、どう思われますか?争うのは不利でしょうか?どうしたらよいのか、わかないので、是非、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう