• ベストアンサー

ヤドカリは裸のままでは生きていけませんか?

TALLY-HOの回答

  • ベストアンサー
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.4

う・・・そこまでは知らないです。^^; 憶測ですが、やっぱり生存競争を勝ち残るために 1,体を硬く大きく 2,力を強く 3,繁殖力を高める などに使われてるのだと思います。

kaitaradou
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 竹富島で見つけた、小さな小さなヤドカリ

    先日、竹富島に行ったとき、波打ち際にあったキレイな貝殻を幾つか持って帰ったのですが、中に小さな小さなヤドカリが紛れ込んでいました。 宿(貝殻)の長さが2cm弱のものです。波打ち際ではたくさん見たので、これが成体なのかな?と思います。 見ていると可愛らしくなってきて、なんとか我が家(大阪市)で天寿を全うさせてあげたいと思います。 でも、こんな小さなヤドカリは見たことも無く、どんな施設が必要で餌が何なのかもさっぱり分かりません。 どなたかご教授ください。 お願いします。

  • ★やどかりについて★

    こんばんわ( ´3`)ノ 来年の修学旅行に沖縄に行きます。 5月なんですけど^^ 昨日、先生達が下見に行ったそうです。 お土産に貝ガラを持って帰って来たそうなんですけど、 何か「ガサガサ」音がするなぁー と思ったら、やどかりが2匹いたそうです。 だから私の担任の先生が行ったので、 クラスで飼う事になりました。 他のクラスでは飼ってないからチョット嬉しい(笑) 名前は2匹合わせて「セバスチャン」です。 緑の貝と赤の貝に入って居て、 多分…赤が「チャン」で緑が「セバス」です。 勝手に男子が決めました^^; って前置き長くてすいません。 その2匹のやどかりを来年、沖縄へ返すという計画なんです。 でも誰も飼い方知らないんです。 ネットで検索したんですけどわかりません。 餌は何をあげたらいいですか? 特にそれを知りたいんですけど、 やどかりの育て方について載ってるサイトあったら、 教えてください!! 死なせたくないからお願いします。

  • やどかりの飼育

    海で貝殻拾ってきましたらやどかりが住んでいまして(笑)、飼育したいのですが、飼いかたまったく知りません。海水はかならず必要でしょうか。だとしたら、近くに海がないものですから無理ですねぇ。えさ何食べるのでしょう。昔サワガニ飼っていた時はソーセージ与えてたような。よろしくおねがいします。

  • ヤドカリの一生

    海でヤドカリを観察していました。 ヤドカリは自分の体の大きさに合うヤド(貝)を探して、いつも彷徨っているように見えました。しかし、時には自分の体の大きさに丁度合う貝が見つからなくて、自分よりかなり大きめの貝殻を無理やり引き摺って歩いている子も居ました。  ヤドカリは一生涯、こういう大変なことを続けているのでしょうか? もしも、仮に、自分の体が大きくなって、次の移転先(もう少し、大きな貝)が直に見つからず、また自分よりも大きい大きさの貝も見つからず、自分より小さい貝しかそこになかったら、彼らはどうするのでしょうか?  急ぎで回答が欲しいという訳ではありませんが、回答はすごく知りたいです。何かご存知の方々、教えて下さい。

  • 水槽ヤドカリにオカヤドカリの貝殻は使えますか?

    皆様御世話になります。 現在、ヤドカリを飼っています。オカヤドカリでなく、ずっと水中にいるヤドカリです。 宿替えの新しい貝殻を探しているのですが、ショップではほとんどオカヤドカリの貝殻しか置いていなく 海に行く機会がほとんどないので、オカヤドカリの貝殻で代用できないかと思ってます。 ペイントされているものが可愛いと思うのですが(サイズもちょうどよさそうです)、あのペイント材は海水には有害でしょうか?溶けたりしてしまうんでしょうか・・ また結構ネットで売ってある殻って高い気がするのですが、(1個300円)そのぐらいのものなんでしょうか? 後全体的な質問なのですが、雑貨屋さんで可愛い灰皿を見つけて(蛙が口を開けているもの)水槽の中に入れたいのですが そういったものも海水には悪影響でしょうか?灰皿の材質はガラスだと思います(塗料はわかりません) 宜しくお願いします

  • 【急】ヤドカリの貝殻(貝がら)の入手方法

    いつも温かいご回答有難うございます。 今回はヤドカリに関しての相談です。 先程友人宅へ行った所、海の浅瀬に居たヤドカリを拾って来たらしく、「見て見て!」と楽しそうに見せつけられました。 その数、およそ20~25匹。 直径1~2.5cm位のヤドカリがうじゃうじゃいました。 どこで拾って来たのか聞くと、離れた場所にある海(2時間位かかる所)。 仕事で遠征した時に拾って来たらしいです。 飼い方も知らず、2Lのペットボトルを横に切って水道水+塩で作った水を5mm位はってニボシを与えていました。 「返して来い!」と言ってはみたものの、近くの海は工業地帯で正直汚いし、元の場所に返しに行く…事はしないと思います。 死なせたくないのでNETで調べて砂利と人工海水は買って持っていけば良いと思うんですが、 貝殻がないんです。 数も多いのでその内貝殻の奪い合いをする気がしてならないんです。 どこかで小さいめの貝殻を大量に販売しているサイトとかないでしょうか? しょうもない事ですが、知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • ヤドカリが動きません。

    海で採ってきたヤドカリについて質問させてください。 40センチの水槽を立ち上げて1ヶ月後、ヤドカリ3匹(大・中・小)とボラを2匹入れました。 その後2週間、ヤドカリは元気に動き回ってました。 しかし先週から合わせたかのように3匹とも全く動かなくなりました。 大ヤドカリに関しては、水槽の端っこでじーっとしています。 中ヤドカリはたまにひっくり返って動きません。 小ヤドカリは一週間前に脱皮しました。 因みに、ボラ2匹は元気に泳いでます。 塩分濃度、ph値は問題ありません。 引っ越し用の殻は現在小さいヤドカリ用しか入っておりません。 (今週末に採りに行きます) ヤドカリの生態とはこうゆうものなのでしょうか? 情報が足りなければ追記させて頂きます。 以上、よろしくお願い致します。

  • やどかりの飼い方

    子供がホームセンターで売っているヤドカリを買いたいと言ったのですが、簡単な買い方を教えてください。 ネットで調べてたのですが、そのヤドカリがどの種類のヤドカリかよく分かりません。 ヤドカリはどのくらい成長するのですか?においはありますか? 砂と水はどのくらいの頻度で替えてあげるといいですか? 水道水を入れると良くないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤドカリは死んでしまった場合、必ず、殻から出るのでしょうか?

    一昨日、味噌汁用に購入したアサリパックに生きたヤドカリを発見し、近くに海もない為、飼えるだけ飼ってみようと思いました。色々と調べ、ヤドカリの砂や、人工海水の素などが必要と判りましたが、昨日中に用意できなかった為、空の貝殻数個とアサリと一緒に塩水に入れていたのですが、今朝から、全く動きが見られません。(アサリは塩水を吹いたりしています)ネット検索では、ヤドカリは死ぬ時、殻から出る、と書いてありましたが、殻から出てはいません。(頭部?らしいものは少し出ているのですが、全体は殻から出ていない状態です)生死の判別が出来ず、これからどうすべきか、悩んでいます。殻から出ず、死んでしまうケースもあるのでしょうか? どなたか、教えて下さい、宜しくお願いします。

  • ヤドカリを捕まえたい

    お世話になります。 海棲のヤドカリを飼いたいのですが、今の時期でもヤドカリは海にいますでしょうか? また、大阪~三重くらいの間でヤドカリが見つかりやすい海をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします!