• 締切済み

メモリの増設で快適になりますか

4年前に購入したダイナブックで64。Meです。 固まる遅いでイライラしながら我慢してきました。 笑ってください。ISDN1Mです。基地局まで6千m距離があります。 説明書を見直したら、256まで増設(交換)可能とか。 Meを使用する前提で増設の効果はどの程度でしょうか。 メモリの値段はどのくらい見ておけばいいでしょうか。 パソコンショップにPC持ち込んでメモリを選んでもらうつもりです。シロートです。 256にして、XPへのグレードアップは無謀でしょうか。 よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • suzuran25
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.12

私は、Meのデスクトップを使っていました。購入時(4年ほど前です)のキャンペーンでメモリをアップしてもらい340MBで使っていました。が、しかしMeではメチャクチャフリーズでした。立ち上げると同時にフリーズです。イライラも極地に達して、これでは使い物になりませんのでその一年後にXPにアップグレードしました。周辺機器…スキャナ…がXPに対応しておらず、買い換えましたが、それ以外の周辺機器はXP対応のドライバを各メーカーのHPからダウンロードして、当てました。今はフリーズ知らずで快調に動いています。ただMe時代に使えていたパソコン購入時にプレインストールしてあった、アプリケーションSoftの大部分は使えませんでしたが、ワンタッチボタンとか特に必要なかったのでかえってきれいになってよかったかなと思っています。やはりメモリアップと同時にXPにアップグレードすることをお勧めします。DynaBookのXPアップグレード情報のURLを参考にしてみてください。MeよりXPです。XPがだめなら2000もいいでしょう。Meのままよりずっとずっと良いですよ。

参考URL:
http://dynabook.com/assistpc/winxp/presoft.htm
tootyann
質問者

お礼

アドバイスのとおりリソース、メモリ不足が原因なのでしょうかMeの場合フリーズが致命傷になって離婚の引き金になるような気がします。 常駐ソフトだけでなく、余計なソフトは削除してぎりぎりにシェイプアップしたつもりなのですが Meは旦那の苦労を理解してくれそうにありません(当然か) 256導入ででMeと決別できれば精神的に別世界にいけるかなと考えました。 何とか 踏ん切りがつけそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suomi_i
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.11

Windows XP は,128MBメモリーでも使えます. Microsoftの推奨環境にウソはありません. http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/reference/chk_hardware.asp OS初期値で,約90MB程度を消費しています.様々なアクセサリー,例えば 対Virusツール等を使うのは必須なので,90MBでは厳しいのですが, 工夫をすれば,128MBでも十分実用になります. 実際には,メモリーは「あればあるほどよい」となります. プログラムを動かすだけのメモリーが必要なので,「512MB欲しい」という意見も 間違いではありませんが,128MBあるいは256MBでも十分実用になります. Windows me がプリインストールされていた時期の製品なら, Windows XP のロゴ(製品認証)を取得している可能性は非常に高いのです. お使いの製品が,Windows XPがうまく動かない事もあるかも知れませんが, それは希な話です.

tootyann
質問者

お礼

メモリがあればすべてうまくいくってのは、金があれば世の中幸せだと同じくらいいいかげんな定義であることが分かりかけてきました。 増設メモリの品番についての理解も深まりました。もうすぐショップに発注します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.10

ネットでの速度もきついようですがPCもノートでメモリも64ではスペック的に苦しいかもしれませんね。 OSをXpにした場合、256では動かすのにぎりぎりで、512がまともに使うのに必要ラインと言われますし、ましてデスクトップよりスペックの弱いノートPCでは512を積んでもCPUや他の部分が不足していてはやはりうまく動かない可能性もあります。 メモリを上限の256まで増設したとしてもOSを変えるなら2000くらいにした方がまだ無難ではないでしょうか? でも今お使いのダイナブックをどんなに増設しても今後はもう追いつかないアプリも出てくることも覚悟が必要だと見えますので、増設の予算より新品のデスクトップPCの購入を考えて、ダイナブックはサブとして使ってみてはどうでしょう? 私はXpとMeをそれぞれ用途に分けて使ってます。 tootyannさんのお住まいの地区にも、一日も早くADSLかCATVが整備されることを祈ります。 私も実家は本っ当に田舎なので…。

tootyann
質問者

お礼

ありがとうございます 制限の多い団地なので光が届きません。工事費用的にもです。なきゃ困るもんでもないんで、仕事のふりして快適環境の会社の器械で面倒なやつはこなしているのですが、さすがに家族写真の編集は度胸がなくて出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.9

メモリーを増設することによって、動きは若干速くなるかもしれません。 しかし、98シリーズ~Meまでの“宿命”ともいわれている、フリーズの原因である「リソース残量」の問題は避けて通れません。 メモリーの増設とフリーズは無関係ですからあまり期待ななさらないほうがいいでしょう。

tootyann
質問者

お礼

カイシャの98を動かしてる64Mは、固まることもまれでまだ現役です。そろそろ卒業間近のようですが。 ダイナブックはとってもすねやすいシャイなPCみたいです。 使い方が荒いだけかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

メモリつけるくらいなら自分でもできますよ^^ 買ってきてつけるほうが安w

tootyann
質問者

お礼

そうしたいと思って回りからも聞いているところです。 自分でやれとの暖かい励ましだらけです。 皆さんからのアドバイスで踏ん切りたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

どのような用途で使用されているかよくわかりませんので一般的な回答です。 >Meを使用する前提で増設の効果はどの程度でしょうか。 64Mではもともと厳しい状況です。プラス128Mで192Mにする事により、インターネットやオフィス、画像処理等がずいぶん快適になると思います。64Mでは、画像の多いサイトとかにいくと、盛大にスワップが発生(バードディスクがゴロゴロいって動きが遅くなる)するのではないでしょうか。 >メモリの値段はどのくらい見ておけばいいでしょうか。 BUFFALO、IODATAのS.O.DIMM「PC133 SDRAM 128M」で売価6,000円程度ですね。 >256にして、XPへのグレードアップは無謀でしょうか。 アップグレードはドライバーの手配とかでなかなか難しいと思いますよ。メモリー増設して、Meで快適に動いていれば、それでいいと思います。

tootyann
質問者

お礼

ありがとうございます。 スキャナーを購入してからが悲惨でした。 おしえてgooでのフリーズならかわいいもんなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ke_ichi
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.6

ちょっとノートPCのスペックがはっきりはわからないのですが、 メモリーが64Mから 256Mに変えれば、違いははっきりすると思います。 4年くらい前だと PENTIUM3とかあたりでしょうか? メモリー256Mを買うならだいたい1万円前後のようです。(店によって違うとは思いますが。) 参照ページ http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=2010200 XPの推奨スペックの参照ページ。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/reference/chk_hardware.asp お使いのノートのスペックがわかりませんので判定はできませんが…メモリーを増設すればXPは動かせるようになると思います。  素人ですが 一意見として取り入れてもらえればと思います。

tootyann
質問者

補足

残念ながらceleronでした。 こんなに画像処理が増えるとは予想していませんでしたので、勧められたのですが、つい安い機種に・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jingshang
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

ニゴロにアップすると皆さんがおっしゃる様に作業机が広がりますがMe等の9x系OSでは効果薄いです。(OSが使用するメモリーは256にしても64MBなので固まります) XPへアップグレードされるならニゴロにしないと出来ませんが、出来ればアップグレードでは無く、新規インストールかデュアルブートした方が良いですょ。

tootyann
質問者

お礼

唖然としたのですが、ソフトを立ち上げると「めもりーくりーなー」の物理メモリが瞬時(おおげさかな)に「0」になります。 常駐も4つにしてます。ウイルスバスターをキャンセルして3つにすると元気なのですがこれではとても不安です。 他に原因がないかといろんなサイトでみてみたのですが、対策はめもり増設かなと考えた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.4

5年前のVAIOを使っていますよ。 おそらく僕のほうがスペックはしたですが、 まだまだ使いますよ。メインではないですが。 僕のもはじめMEでした。 購入してすぐに192MBにしてましたが、 MEまでは、128以上にしてもあまり体感速度は変わらないです。 PC133のSO-DIMMは探せば安いでしょうから、 256を足して、WIN2000にすればかなり使えるようになると思います。 メモリぐらいなら持ち込まなくても、説明書に書いてあります。 もったいないので自分で変えましょう。

tootyann
質問者

お礼

何度も裏ブタ開いてひらいてニコニコしている、昔のゲルマニュウムラヂオ世代です。 黒いマッチ箱のむかではとっても苦手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.3

メモリーは増やすべきだと思います。 効果は10回のフリーズが5回くらいにはなるんじゃないでしょうか?(感覚ですが) ただ、サイト自体が写真や動画などのサイトが増え、 うまく表示されなくなってきているのも事実です。 ノートなら裏を開けて差し込むだけで出来ると思いますのでチャレンジされてもいいのでは? 贅沢するなら買い替えもお勧めです。 ソニーもインターネット上で10万を切ったノートを発売するとありましたので、そういうのも考えられてはどうでしょうか? ISDNも出来ればADSLに代えられてもいいのでは?コスト面では大差はないはずだと思いますが。

tootyann
質問者

お礼

ありがとうございます Meに付き合うにはフリーズは覚悟の上です。 type B検討しましたが、他に金が行ってしまいました。 m-n 残念!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリの増設をしたら

    dynabookのTX/2513CDSW を使っているのですがメモリが256Mしかなくフリーズしてばかりでメモリを増設するのですが256Mから512×2にしたら快適になりますか? あと256Mから512×2にしたら起動する時間などはどのくらいでしょうか?

  • メモリの増設

    とても古いパソコンなのですが、メモリの増設を今さらですが したいと考えております。 メモリの増設には対応するメモリの種類と最大メモリが決められていると思うのですが、調べても分かりませんでした。 どなたか教えて下さい・・。 機種は、 ノートパソコンの「Dynabook SS M4/260CRH 、形名はPAM4260CRH」です。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設

    東芝ダイナブック N200/02Cですが、メモリ増設をしたいと思っています。 素人なので、どのメモリを使うかわかりません。 1Gから2Gにしたいのですがメモリの型番、値段、どこで買えるのかもわかりません。最安値でいいのでどなたか親切な方教えて下さい。 自分で出来るものでしょうか?

  • メモリを増設したいのですが・・・

    現在私が使っているPCはこれなんですが、 http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1/text/p6.html メモリが128M固定となっていて増設することができません。なにか外付けでメモリを増設する方法とかはないでしょうか?さすがにMeで128だときついです・・・。 よろしくお願いします!

  • メモリ増設

    メモリを増設しようと思っているのですが、どんなメモリを使えばいいかわかりません。 PCは メーカー:NEC OS:Windows ME メモリ:128MB 型番:PC-MA17XRZ5TAGB です。 128M増設したいと思っています。 どんなメモリが良いのか回答宜しくお願いします。

  • メモリを増設しようと思うのですが

    何とか最近メモリの値段が下がっていたようで 増設しようかと考えているのですが 現在 ペンティアム4 2.8 メモリ512M二枚ざし HDDの空き容量30G前後 の状態なんですが やりたいことはVHSからのDVD化の作業なんですけど メモリを増設することによって(512M二枚追加) 作業が早くなるのであれば 増設したいし 変らないのであれば 無駄に金を使うことはないので 違うものに費やしたいと思います わかる方教えていただけますか??

  • メモリ増設

    メモリを増設しようと思うのですがいろいろなメーカーのがあってよくわかんないんですがどのメーカーのでもいいんでしょうか? もしオススメとかあるなら教えてください 止めといた方がいいメーカーも教えてください ちなみに512Mメモリ買おうと思います。 OSはMEです。

  • メモリの増設について

    dynabook AX/940LS メモリ512MB/最大2GB(2スロットあり一つに512MB)のメモリ増設をかんがえています。ヤフーオークションでADR4200(対応しているらしい)のメモリ(256M、512M、1G)を買おうとおもっています。空きのスロットに256Mか512Mか1Gをいれようとかんがえているのですが、どれがいいのでしょうか?1Gですか?デュアルチャンネル(対応してるかわからないが)っていうのをみつけてなやんでいます。

  • メモリ増設について。

    以前もメモリ増設について質問させていただきましたが、また質問させてください。 パソコンは「ソニー バイオノートXR PCG-XR1Z/BP」(2001年1月発売)です。 先日、MeからXPにアップグレードしました。 メモリ不足のため、メモリを増設しようと思っています。 前回質問した時、最大256Mにするために128Mを2枚増設するといいというお答えをいただきましたが、今入っている64Mを外して256Mを1枚入れるという方法でもいいでしょうか。どちらも変らないんでしょうか?教えてください。

  • メモリ増設

    Pen-M1.4/Centrino(Dynabook CX1)購入しました。メモリーを256MBから512MB増設し、合計768MBにしようと思うのですが、バッテリ消耗がかなり早くなるでしょうか?メモリ増設のメリットは理解しているのですが、デメリットってなにがあるのでしょう?