• 締切済み

生理的に合わないタイプとうまく人間関係を保つには?

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

私も似たような男性と仕事をしています。 私は派遣で奴は社員で40代前半なので、私から指示したりすることは ないのですが、まあ、仕事を忘れっぽいというか、約束だけはするくせに その後、忘れちゃうしメモも取らず、お客様からの信用は私にも影響してきて クレーム入りますし、でもこっちは何度か催促しているのにやってくれない などで、信頼もしていませんし、嫌悪感が態度に出て困ることもあります。 私の場合、職場で愚痴を言うこともできず、今も辛い思いをしていますが けっこう割り切って頑張っています。 そのうち転勤になるんじゃないかな・・・とか、私も辞めるかもしれないし、 なんて思って・・・ とりあえず私の場合は、仕事以外では口を聞かないようにしています。

pupui88
質問者

お礼

kobaltさま ありがとうございます。 私も自分がやめてしまえばよいのですが、結構この仕事が好きなんですよね。 マニュアルがないとできない人なのでうちは営業部なので臨機応変に対応ができないと・・・なんでマニュアルどうりにはいかないので教えるのが大変です。 でも、仕事以外はあまりかかわらないようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独身と既婚者で友情は難しい?

    既婚者と独身って話題が合わないと思うんです 子供の話題→いや、私子供いないし、 結婚はいいよ→いや、独身の方が楽だし 新築で家を建てよう→いや、独身だからアパートでいいし 学費が~→いや、子供いないし 嫁が~旦那が~→いや、相手いないし 結局、既婚者の話題に独身はついていけません また、「独身の方が気楽でいいや」を貫こうとすると 既婚者を否定することになり 数の多い既婚者が、数の少ない独身者を追い詰める形になってしまいます 10年以上の友人でも その辺はどうにもならないのでしょうか? 最近、会うたびに、話題が噛みあわない、つまらない 結局、集まっても既婚者同士で会話の花を咲かせてるだけ になってきました 女性同士は特に家庭ができると独身の友人とは縁が切れるといいますが 男性同士でもそういうことはやはり発生するんでしょうか? 共通の趣味でもないとダメですよね 釣りとか、乗り物とか・・・

  • バイト始めました。人間関係について。

    お世話になっています。 最近アルバイトを始めました。 接客業で、ショップ店員です。一週間ちょっとたちます。 私はトロイ、鈍い、文化系、人見知り激しい性格で、バイト先の人たちとどうもなじめません。バイト先の人たちは活発だし明るいし、みんな良い人たちです。 ただ、みんな年上で23~30前半の人たちがいます。 どうも年上の人たちで共通点があまりない人たちとは何を話したらいいのかわからず、お昼休憩等きまずくなってしまいます。ちなみに私は19歳です。 仕事以外の簡単な話題を話せればいいのですが…。 バイト先の人たちは、店員さんもバイトさんもみんな仲がいい感じです。私は溶け込めてません。私自身が絡みづらいキャラだと思います。あまり話しかけられないし、うまく会話を返せていないし。。。できるだけ笑顔でいようとはしています。 質問内容は ・23~30前半の方たちとはどんな会話をしたらいいのでしょうか。 という事です。ご回答お願いします。

  • 既婚者でも興味があったら・・・

    30代女です。 仕事先で挨拶を交わすようになった人がいて、たまたま別の職場でも顔をあわすことがわかって少しずつ話すようになりました。 多分私よりずいぶん若いだろうと思う。 この年になると相手が独身ってことが少なくて、どうしても既婚者かどうか気になるんだけど、結婚してても男性って女性のこと気になったらその人のことあれこれ聞いたりするの? まだまだ仕事の延長のような話題だけど、内容はプライベートも入ってきてるし。 彼が独身だったら私も独身だからそういう話嬉しいけど、もし彼が既婚者だったら、結婚してて仕事先で嬉しそうな顔して女となに話してるのだーー??って感情を抱くかもしれないなぁ。 私ってちょっとかた過ぎかな? まだ誘われたり誘ったりって段階ではないけど。。。確かに。 意見ください。

  • 職場の人間関係にうんざりです。

    私は、既婚者で40歳です。子育ても一段落し契約社員として復帰して5年です。職場の中では、それなりに努力もしスキルも向上し自己満足では、ありますが検討してきたつもりです。ここにきて誰が秀にでるかというところで 嫉妬でしょうか?常に私の話題がでるようです。それを私に伝える人もいます。聞かなきゃ良かったと何度思ったことでしょう。 女ばかりの職場です。はっきり言って馬鹿馬鹿しいです。 でも正直気になるのも本音です。何度転職したいと思ったことか? 度もそのたびに踏ん張ってきました。 自分がされて嫌な事は、人にもしたら駄目でしょう。。 それに気がつかない人ばかりです。そんなことよりも。仕事を完璧にすることが先でしょう。 同じ様な経験をされた方、どの様に乗り越えられてきましたか? アドバイスとヒントを下さい。お願いします。

  • 大人の関係

    23歳独身の男です。 私の職場には50代の既婚女性(既に別れているけど指輪はしてる)がいるのですが、すごく綺麗でスタイルも良いです。会話をよくするのですが、とても面白く話しやすい人です。正直なところとてもタイプです。 なので大人の関係になれたらいいなと思っているのですが、どのようにアプローチすれば良いでしょうか。また、歳上の女性に好かれるにはどうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。ちなみに私と同じくらいの歳の子供がいます。

  • 仕事上デ知り合った人間関係は消滅しやすい?

    仕事上、大変お世話になった人がいます。 その人がいなかったら今の自分はないというくらい、 唯一心から信頼していた人です。 仕事でどんなにつらくても、その人がいたから 頑張ってこれました。仕事の悩みをはじめ、プライベート の話など何でも話せる人です。 残念ですがその人が退職します。 親しく、といってもプライベートで会ったことはなく あくまでも仕事上の付き合いの付き合いでした。 相手の性格はドライで、割り切った人付き合いをする方です。 退職したら、この間径は自然と終わってしまうのでしょうか。 もしそうであれば、本当に悲しいです。 人生の先輩と心から信頼できる人ですから。 自分と相手の性別、年齢、既婚未婚にもよると思いますが 私は30歳女、相手は55歳男(お互い独身)です。

  • 一万円で人間関係が・・・。

    いつもお世話になっております。男性です。二十代後半です。 職場での悩みなんですが。年齢が50歳ぐらいの良くして頂いてる男性が居ます。ホントに私の事を可愛がって頂いていました。 特には、服など頂いたり、靴など。なにか、困ったら言うんだぞ、とか言っていただいています。 いつも一日の仕事がひと段落すると、僕のところに来ます。 しかし、ここ最近、「飲みに行くから、少しお金貸してくれないかな?」と言われ、貸しました。二日後に返ってきました。しかし、頻度が増えてきて、二週間経って返ってこなくなって、少し、口をききずらくなって、そして、「ごめん、ごめん。」と言って返ってきました。そしてこの間、非常に申し訳なさそうに、「貸して。」と言われ、一万円貸しました。まだ返ってきていません。顔は何度も会わしています。 自分の中では正直、お金にルーズな人なんだなと思っています。しかし、タダで服や靴など頂いて居たのでなんとも言えません・・。一回、色々頂いてるから、貸したお金は、いつでも構わないですよと言ったとき、「これとそれは別だよ。」いわれました。 人間的に慕っていたので、何とも言えない、感情です。やっぱり、結局はいい加減な性格の人のように思えて、ギクシャクしています。 お金はいつでもいいのですが・・、どう接したらよいか、わかりません。よろしくお願いします。

  • 年上女性が年下男性に好きなタイプを聞く理由

    会社の男女数人のグループで月に1、2回ランチをとったり、仕事帰りに飲みに行ったりします。 私は男性で20代後半独身です。 その中に、33歳ぐらいの独身女性がいるのですが、しょっちゅう私に「彼女いるんですか?」とか「○○さんの好きな女性のタイプは?」と聞いてくる人がいます。 ちなみにその女性は彼氏がいないということです。 いったいなぜ、なんでしょうか? 単に話題に困っているのでしょうか? 仲のよい同僚の前でも、結構ずけずけ聞いてくるタイプで「どれぐらいいないの?」とか「年上はどうです?」とか聞かれます。 私はモテるタイプでもなく、割とおとなしくて、女性の話は正直苦手です。 好みを聞かれても困ってしまい、どう答えたらいいか分かりません。 「いやいや私の話なんかしてもつまらないですよ」といって話をだいたいそらしてます。 私に気があって、こんなことを聞いてくるのだと思いますか? 社内にいても席が近いこともあって1日1回ぐらいは話すのですが、「○○さんに誘ってもらえなくて残念だわ」とか、思わせぶりなことを言う人です。 どう思いますか? 私は今の所、特にこれと行ってこの人に女性としての好意を持っているわけではありませんが、仲良くはなりたいなという感じです。

  • 会社の人間関係って、こんなものですか?

    こんばんは。宜しくお願いします。 25歳の女ですが、会社の人間関係で悩んでいます。 休憩中、同期の女性Aさん(年齢は2歳下)が、複数人で話していても、私だけに敬語を使います。他の先輩や年上の人には、タメ口です。 (仕事中は、その人達にも丁寧語ですが) 私にだけ勤務中も休憩中も「~~ですよね。」という敬語というか丁寧語です。他の年上の人にはタメ口なのに、 年上とはいえ同期で入った私になぜなのでしょうか? 距離間を保ちたいという事でしょうか。 同じ時期に入った同期は私を入れて3人なのですが、 もう1人のBさんと私が話をしていると、 Aさんが必ず割り込んで来ます。 そして、AさんがBさんに私の知らない(私が会話に入れないような) 話題を振って、二人だけの会話となり、私はその場を 去らざるを得ません。 こんな事が何度も有ります。 朝の朝礼時も大会議室へ色んな部署の人間が集まるのですが、 AさんがBさんを誘って一緒に行って、私は いつもポツンと1人で移動します。 3人しかいない新入社員なのに、こういう行動をするのは どういう意味があるのでしょうか? 学校とは違い、働きに来ている事は 私も心得て居るのですが、 たまに非常に不愉快になってしまいます・・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 人間関係についてです。

    いま内勤で働いていますが、職場で少し孤独感を味わっています。 私はもともと無駄なことをしゃべらないタイプで、黙々と仕事をし、必要なときだけコミュニケーションをとる感じです。無駄なことは頭に浮かばない人です。なので雑談が苦手で、話の会わない人とは会話が進みません。また媚びるのも疲れるし、共感できないことには演技をして共感している振りをしないので、上司の受けがよくないです。仕事自体は几帳面なので、職場内で頼りにされるほうですが、まだ若いので、それ自体が気に入らない人もいるようす。年上の人でも怖がってあまり寄って来ませんし、人によっては、「偉そう」とか、「自分だけわかってるような態度だ」とか、そんなつもりが無いのに誤解されます。直属の上司には、「もっとミスをして怒られなさい」といわれました。たぶん嫉妬や負け惜しみの部類とは思います。周りの男性陣は仕事が暇なとき、雑談をしているのですが、仕事のできない部下の悪口とか、個性的なお客さんの論評とか、私にとってはどうでもいいような話題が多いので、入るのも面倒くさくなります。ただそれゆえに周りと仲良くなれず、しゃべりたいときにも輪の中に入れなくなってしまい、それが時折寂しくなります。 自分の会話力がなさ過ぎるせいもあるわけで、その場の空気で自分の発言があっているのかわからないので、遠慮していつも黙って聞いてしまう羽目になります。 すでに自分のキャラは固定化しているので、急に帰るのは逆効果かと思いますが、少しづつ周りに不快を与えずに距離を縮める方法は無いでしょうか。