• ベストアンサー

アスレチック器具

DIY初心者です。 鉄筋マンションの一室に、単管とクランプ、ロープや足場板等を使って、運動用の鉄棒や平行棒、クライミング等のできる簡易ジャングルジムのようなものを作ろうと考えてます。足場板の下面にクライミングホールドを接着しようという設計です。 質問なのですが、このような設計で、鉄棒運動などの運動に耐えられるものができますでしょうか?筋交いなど、何か必要な構造がありますか?間違いの指摘や新たなアイディアがありましたらご助力頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2

箱型には組んでいませんね。 天井ジャッキが無ければ、間違いなく、斜めに崩れる構造です。 4本のポールを立て、横に上に4本、下に4本が原則です。(井形です) ここから横に伸ばして行きます。 ちゃんと組んでいれば、斜交クランプや斜交のポールはいりませんが、付ければ安全です。 思ったよりクランプは弱いですから、クランプの下に補助でクランプを付けると良いです。 思い通りに組んでみて、揺れなどの危険を感じたら、補強してみるのも良いと思います。 予算によっては、アルミ製が軽く、手ざわりも良いと思います。

uco1996
質問者

お礼

ありがとうございました。質問してみて本当によかったです。ご意見を参考に改良したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

設計や構造に関するアドバイスではありませんが まず 鉄棒運動されると言うことで 騒音 振動の問題は大丈夫でしょうか? マンションのどの位置にお住まいか また どのような鉄棒運動かは存じ上げませんが 状況により結構響くものですよ。 まず 防音 防振対策を検討されてはどうでしょうか。    防音  http://keyword.search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%cb%c9%b2%bb    防振   http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CB%C9%BF%B6&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp スペ-スや振動等が課題であれば コストはかかりますが軽自動車程の車庫を借りてはどうでしょうか? 私はそこに(月家賃 2万3千円 弟と共同賃貸) トレーニング機器一式(ベンチ バーベルダンベルセット 他種目トレーニングマシ-ン)を置いて まだスペ-スが余る程です。 以前は 木造2階建ての2階に 上記の機器をセットしていましたが やはり音響がして すごく嫌がられたので車庫に置くことにしました経緯です。 家賃がもったいないと言う場合は無視してください。  では ご参考にどうぞ。

uco1996
質問者

お礼

ありがとうございました。盲点でしたので助かりました。検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスレチック器具

    単管とクランプを使って、鉄筋マンションの室内に鉄棒やクライミングボード、平行棒等を作りたいのですが、運動による荷重にクランプが滑らないか心配です。例えば鉄棒を作る場合、二本の支柱をベースとジャッキベースで固定し、クランプで横棒(1m)を取り付けるだけで、鉄棒として維持できますでしょうか。当方このような作業は初めてです。助言等いただければ幸いです。

  • アスレチックがあるところ!

    私には、5歳の娘がいます。 大のアスレチック好きで、遊具のある公園などが好きです。 都内、都内近郊でアスレチックができるような施設、公園が ないでしょうか? 室内、室外は、問いませんが・・・。 夏は、女性にとって、紫外線は大敵なので、室内のアスレ チック等があれば、いいな~と個人的には、思っています。 誰か、良い情報を教えてください。

  • アスレチックがしたいのですが・・

    名古屋に住んでいます。 遠くても、2.3時間まででアスレチックが出来るところを、ご存じないでしょうか? 知多のビーチバレーとか、三重県の四日市、各務原の伊木の森は知っています。 小学生の高学年が出来そうな所、知っている方がいましたら、教えてくださいね。

  • 水上アスレチック

    神奈川県には水上アスレチックできる施設ありますか?

  • 六甲山アスレチックについて

    質問ですが、ジャージで六甲山アスレチックの水上アスレチックを体験してみようと思うのですが、皆さんは衣服の下ってパンツ穿いたままなんでしょうか?それともノーパンで挑戦するんでしょうか?

  • フィールドアスレチックで

    20年ほど前になりますが、自分が中学生の頃、武蔵野狭山林間コース という、フィールドアスレチックに行きました。難易度がかなり高く、 野生児と言われた自分でも、難しかった記憶があります。 現在そこは残念ながら廃園となってしまったようです。 自分の子供も同じ野生児といわれているので、同じようなフィールド アスレチックを探しています。  先日、有名な清水公園のアスレチックへ行ったのですが、ポイントは 多いものの、全体的に難易度は低かったので、少々残念でした。 そこで、難易度の高いコースを教えていただけませんでしょうか? いろいろとWebで探したのですが、いまいち難易度は伝わってこなかったです。 小学生高学年、中学年の子供がいます。 宜しくお願い致します。

  • アスレチックトレーナーになるためには?

    アスレチックトレーナーになるための資格をとるためには体育大学にいくか、あるいは高校卒業後専門学校にいくのがよいか、迷っています。現在高2女子です。現場実習など積んだほうが大切だと聞いたので、専門学校に行き、早く仕事についたほうがいいのか、でも専門学校を出てアスレチックトレーナーの職があるのか、大卒のほうが就職には有利なのか、わかりません。大学でいろいろな勉強もしたほうがいいのか悩みます。アドバイスをお願いします。

  • アスレチック・大きな公園を探しています。

    8・5才の子供がいます。 アスレチックやハンモック・トランポリン・小さな川遊び・・・体を動かすのが大好きなので少し変わった所で遊ばせたいと思います。 範囲は静岡県の伊豆から富士、神奈川・東京方面で多少料金かかっても構いません。 近々東京の多摩へ遊びに行く予定もあるのでその周辺も 多摩では多摩テックの予定ですが他にも遊ぶのにお勧めがありましたら 宜しくお願いします。

  • アスレチッククラブで悩んでいます。

    パソコン仕事が一段落するとアスレチッククラブに通っていますが さまざまな筋肉強化機器に慣れるにしたがって 疑問があります。 筋肉を強化する機械の場合、軽い重さで回数を増やした方がいいのか? または、重たく設定して回数は今まで通りでやった方がいいのか? どちらがいいのでしょうか? ランニングマシンでも、同じく疑問があります。 今まで通りの遅いスピードで時間をかけた方がいいのか? 早いスピードに設定して、今まで通りの時間で した方がいいのか? どうなんでしょうか?

  • アスレティックトレーナーについて

    昔高校時代にサッカー部のマネージャーをしてからサッカーが大スキになって 自分もプレイヤーとしてサッカーをしてます。 毎日走ったり体を動かしたりするのが大スキで 将来トレーナー的な仕事してみたいと 思いネットで調べてみた所 アスレティックトレーナーになりたいと いう気持ちがでてきて勉強してみたいとおもうのですが 専門学校にいくお金がなく 私は今大学1回で経営のマーケティング学科で スポーツと全然関係のない経営学を学んでいます。 大学にいきながら必死こいてがんばって スポーツトレーナーになる資格を とりたいと思っています これは可能ですか? どっから進めていったらいいんですか? 教えてくださいお願いします。。

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TWでハガキを印刷すると、上半分のみ出力され、下半分は2枚目に印刷される問題が発生しています。
  • USBメモリを挿した際にプリンターが写真を大量に読み込む問題も発生しています。
  • 問題の原因は内臓メモリーの容量不足かもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう