• ベストアンサー

ファイル削除時のダイアログ

Windows系OSにてファイル削除時に表示される確認のダイアログボックスでデフォルトでは「はい」が選択されています。 それをデフォルトで「いいえ」にすることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.2

バイナリエディタなどを使用して、アセンブラレベルで改ざんすれば 可能だと思いますが、実際問題として「不可能である」と 思った方がよいでしょう。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

いいえ

関連するQ&A

  • ファイルのダウンロードのダイアログボックスを表示させるには

    ファイルをダウンロードするときに 『ファイルを開くかファイルをコンピュータに保存するか選択してください』のダイアログボックスが以前は表示 されていたのですが、もしかしたら『この種類のファイルであれば常に警告する』のチェックボックスを知らないうちにOFFにしたのかも知れませんが、『CSV形式』のファイルをダウンロードするとダイアログボックスが表示されず、いきなりEXCELが立ち上がり内容が表示されるようになってしまいました。 ダウンロード時にダイアログボックスを表示させるにはどうしたらよろしいですか。 教えてください宜しくお願いします。 OSはWindows2000でIE6を使用しています。

  • ファイルの削除確認のダイアログが消えない。

    知り合いからPCの調子が悪いので見てくれと頼まれPCを預かりましたが、原因不明で困っています。。 PCは(PAG5X14PME)です。 症状としては、ブラクラのような感じで、フォルダやファイル、アプリのショートカットなどをクリックすると、ファイルの削除確認のダイアログが表示され、「いいえ」を選択して消してもすぐにダイアログが表示され消すことができません。タスクマネージャーを立ち上げプロセスを見ようとしても「タスクマネージャーの警告ダイアログボックス」が表示され、勝手にプロセスを終了させようとします。 Norton internet securityで完全スキャン、Spybot・Ad-Awareなどでスパイウエアの削除はしましたが、変わりません。 多分アダルトサイトなどを観覧してから症状が出るようになったなどと言っておりました。 OS再インストールやシステムの復元以外で解決法は無いでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ファイルの削除確認のダイアログが消えない

    知り合いからPCの調子が悪いので見てくれと頼まれPCを預かりましたが、原因不明で困っています。 PCは(PAG5X14PME)です。 症状としては、ブラクラのような感じで、フォルダやファイル、アプリのショートカットなどをクリックすると、ファイルの削除確認のダイアログが表示され、「いいえ」を選択して消してもすぐにダイアログが表示され消すことができません。タスクマネージャーを立ち上げプロセスを見ようとしても「タスクマネージャーの警告ダイアログボックス」が表示され、勝手にプロセスを終了させようとします。 Norton nternetsecurityで完全スキャン、Spybot・Ad-Awareなどでスパイウエアの削除はしましたが、変わりません。 多分アダルトサイトなどを観覧してから症状が出るようになったなどと言っておりました。 OS再インストールやシステムの復元以外で解決法は無いでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • USBストレージのファイルを削除する時のダイアログ

    Windows 10では、エクスプローラーでフォルダやファイルを削除する際に、デフォルトで確認のダイアログが表示されない仕様ですが、USBストレージには適応されないようです。 「ごみ箱」の[プロパティ]や「エクスプローラー」でこのダイアログの表示・非表示を設定できますが、USBストレージにも確認のダイアログが表示されないようにする方法はないものでしょうか? 対応方法のあるなし、また対応方法がある場合はご存じでしたらお教え頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • Accessのダイアログボックスについて 

    Accessを使い始めたばかりの初心者です。 環境はWindowsXP,MS-Access2000で使っています。 Accessを起動すると最初にダイアログボックスが表示され新しいデータベースの作成か、既存のファイルを開くか確認してきます。 このダイアログボックスの中に表示されているの既存のファイルを削除するにはどうしたら良いのでしょうか。 作ったファイル自体は削除してあるのですが、起動時に表示されるダイアログボックスからは削除されません。 別に実害があるわけでは無いのですが、練習で色々作ってしまい項目だけ増えて困っております。 エクスプローラーでAccessの中のファイルを色々探したのですが、それらしいものも見つけられませんでしたしこちらの過去ログ等も見たのですが、わかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルを削除出来ません

    エクスプローラで、とあるファイルを削除しようとしたのですが、 削除エラーのダイアログボックスが出て、 名前の変更も削除もコピーも、開くことも出来ません。 いきさつは、とあるファイルを圧縮して保存しておきました。 内容はテキスト、50バイト程度、 名前は半角で「エノヘ■ソヘ」。(←EUCなので。。) 拡張子はなく、使用しているパソコンへの関連づけもされていません。 一旦解凍したのですが、不要になり親フォルダごと削除。 その後、エノヘ■ソヘ をゴミ箱から元に戻したのですが、 親フォルダごと削除していたので戻るフォルダがなくエラーが出ました。 それ以後、ゴミ箱を空にするたびに、 ========================================== ファイルの削除のエラー エノヘ■ソヘ を削除できません。指定されたファイルがみつかりません。 パスとファイル名を確認して下さい。 ========================================== という、ダイアログボックスが出るようになりました。 しょうがないので、エノヘ■ソヘ が元あったフォルダを再構築。 圧縮ファイルを解凍。 エノヘ■ソヘ が元あった環境が整ったのですが、 今度は エノヘ■ソヘ を開こうとしても 「ファイルが見つかりません」と言われ、 名前を変更しようとしてもエラーが出て、 削除しようとしても、下のダイアログボックスが出ます。 ==================================== ファイルの削除のエラー ファイル を削除できません。  ファイル システムのエラーです (1026)。 ==================================== どうしたらいいのでしょう? ( ̄∇ ̄;) どなたか、お時間に余裕のあるときにご教授下さいませ。 よろしくお願いいたします。 OS: Windows98

  • WebでWindowsのファイルを開く(選択)のダイアログ

    ホームページで、Windows標準のファイル選択ダイアログを表示するボタンを作りたいと思います。 <input type="file">で表示は可能かと思いますが、ファイル名のボックス(□[参照])となってしまいます。 これを、ボタンだけでファイル名のボックスなしで表示したいのですが、そんなHTMLやJavaScriptの記述はありますか? Windowsのダイアログを表示するボタンのみを表示したいという感じなんですが。わかりにくくて申し訳ございません。ご理解いただいた方で、おかわりになる方いらっしゃったらご回答おねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • なぜVBEにはファイルダイアログボックスがないんですか

    私はプログラマーでもないんですが、会社の同期がVB.NETを使っています。そこにはドラッグアンドドロップするとファイルダイアログボックスが簡単につくれるようになっています。しかしoffice2003,2007でのコントロールではそのようなダイアログは見当たりません。ということは、VBAでダイアログボックスが欲しい場合は(例えばファイル選択時など)、自分でコードを書いてダイアログボックスを作るか、どこかからコードを見つけてコピペするしかないのでしょうか?

  • C:WINDOWSに無いファイルの削除

    C:WINDOWS には無い以下のファイルがデスクトップに定住してWALLPAPERが表示されず白一色になり困っています。 ダイアログボックスに「'file///C:WINDOWS/privacy_danger/index.htm' が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうか確認してください」 と警告が出ます。このファイルを削除してWALLPAPERを表示したいのですが?

  • ダイアログボックスからファイル名の取得をしたい(ACCESS97)

    コマンドボタンを押すと「ファイル名を選択」ダイアログボックスが開き、 そこで選んだファイル名がテキストボックスに表示される、という フォームをACCESS97で作成したいのですが、ダイアログボックスを表示させる ために何という関数を使えば良いのかが分かりません。 宜しくお願いいたします。