• ベストアンサー

軍艦の○○級の○○って?

戦争とか舟艇に関するカテゴリーが見当たらないので、ここでお聞きします。 軍艦というと○○級駆逐艦とかいう具合に名づけられていますが、この○○級って具体的に何のことを指しているんですか? 船の規模とか大きさ、あるいは製造した場所とかでしょうか。 知っているかぎりでは、地名が多いようですね。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

欧米及び海上自衛隊では『○○級』、旧日本海軍では『○○型』と呼びますが、どちらも、ネームシップ(一番艦)の名前から付けられ、同型艦の総称として用いられます。 例えば、旧日本海軍の『大和』と『武蔵』の2隻は、装備等に若干の違いはありますが、基本的には同型艦のため『大和型』と呼ばれます。 アメリカ海軍や旧日本海軍の艦に『地名』が多いのは、アメリカ海軍は、戦艦に『州名』を使用するのが慣例だったためであり、旧日本海軍は、戦艦には『旧国名』、重巡洋艦には『山の名前』、軽巡洋艦には『川の名前』を付けるのが慣例だったからです。

behemoth
質問者

お礼

積年の謎が氷解しました。 追加のご回答と併せてお礼を申し上げます。

その他の回答 (3)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

同型艦を多数作る理由に軍艦は4隻で1単位という考え方があります。 速力、攻撃力、防御力が等しい4隻で一戦隊を組むということです。 ですから、戦艦金剛型には榛名、霧島、比叡と4隻です。 長門型は陸奥しかありませんが、加賀、土佐が充てられていました。(軍縮で没、加賀は空母にされた) 大和型も武蔵、信濃(空母に変更)4号艦(名前未)です。 駆逐艦も4隻で1駆逐隊となりますが、同型艦は16隻とか4の倍数になってます。 それに対して、世界的に同じクラスの主力艦は、ド級(ドレッドノートと同じクラス)超ド級(主砲36~38cmクラス) ポストジェットランドクラス(主砲40cm)などに3段階に別れていました。 第二次大戦の頃にはド級戦艦はなく、超ド級(金剛型、扶桑型)ポストジェットランド型(長門、陸奥)条約明け型(大和、武蔵)の3つのクラスで日本は戦いました。

behemoth
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございました。 4隻で1単位というのは初耳でした。

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

軍艦の命名に○○級というようになったのは、同じような艦を多数建造するようになったからで、最初英国が歴史的に有名なドレッドノートという戦艦を建造したことから始まったようです。 この戦艦と同様な仕様の艦を世界がこぞって建造したのでこれらを総称してドレッドノート級とよびました。 我が国でも同種同設計の複数の軍艦が建造される場合一番艦の名前をとって○○級と呼ぶ慣習です。 駆逐艦以下は気象(風、雪など)、潜水艦は重量により伊、呂に番号をつけました。 しかし艦種が複雑になった現在はこの習慣は途絶えているようです。

behemoth
質問者

お礼

その系統で一番初めの船の名前からとって、船の名前自体は風習に従ってつけるということですね。 ありがとうございました。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

ANo.#1の補足です。 下記の参考URLに、旧日本海軍や自衛隊、アメリカ海軍の命名法の慣例について載っています。 『Wikipedia:船名』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%90%8D

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%90%8D

関連するQ&A

  • 船(軍艦)の写真

    http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Suffren.htm ここ↑(シュフラン級ミサイル駆逐艦)にある様な、大型のレドームを搭載した軍艦が閲覧できるサイトをご存知ないでしょうか? 又は、変わった形の船(軍艦でなくてもかまいません。)の写真が閲覧できるサイトを教えて頂きたいのですが。

  • 護衛艦は駆逐艦?それとも・・・

     国防とか軍事のカテゴリーがありませんので、カテゴリー違いかもしれませんがお尋ねします。  海上自衛隊の「護衛艦」は、旧海軍の軍艦に当てはめれば、何に相当するでしょうか。  昔の軍艦には「格」というものがあったと思います。大東亜戦争末期には、駆逐艦も大きいのが出てきて、戦力では軽巡より上というのもありましたが、菊の御紋もなく駆逐艦は駆逐艦でした。  米海軍には現在でも戦艦、巡洋艦、駆逐艦などの呼称が使われているようです。(戦艦は太平洋戦争時代の骨董品を仕立て直して使っていたように思いますが、もう退役してるかもしれません。したがって戦艦はもう存在しないかもしれません。)  旧日本海軍との比較が困難であれば、現在の米海軍の何に当たるかでも結構です。  それと護衛艦の艦長の階級も教えてください。

  • 軍事的質問

    どこのせたらいいか分からないのでここに(汗) 近代戦争における軍艦、特に巡洋艦レベルは軍事的に必要あるのですか? 潜水艦や攻撃機・ミサイルが発達した今、駆逐艦くらいの小さいので充分なのでは?

  • 台湾の買ったのは駆逐艦?

    軍事のカテゴリーがないので、ここで質問します。 台湾が買ったミサイル駆逐艦は1万5千トンとありました。 これは日露戦争当時の戦艦、太平洋戦争中の重巡の排水量と思います。 なぜ「駆逐艦」というのでしょう?

  • 1976年のミグ25亡命に関する質問です。

    1976年のミグ25が亡命してきたときに、ソ連船が津軽海峡を通過したと本で読んだのですが、具体的にどんな船(駆逐艦、潜水艦など)が通過したのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。

  • 日本帝国海軍で身を挺して僚艦をかばった…

    太平洋戦争で、敵の攻撃(魚雷?)が当たりそうになる味方の主要艦船を守るために、あえて敵の玉を自分が喰らいに行き、犠牲となった勇敢な駆逐艦(?)がいたような気がします。 ひょっとすると、帝国海軍では無かったかも知れませんし、どうも記憶が曖昧です。 戦争に詳しい方、何かご存じありませんか? また、軍艦以外にも、あえて敵の攻撃を自分から受けに行って味方を守った事例などありませんか?

  • 海軍や空軍に入れば徴兵されずに済みますか

    憲法改正が話題になってますが。 徴兵されて陸軍に入れられて海外派遣されて外国のゲリラがうろついてる危険な場所を歩兵としてパトロールとか絶対嫌なのですが海軍や空軍は危険な海外派遣される可能性はないんでしょうか。危険な海外派遣とはたとえば海軍でいえば艦の外に出て海賊と銃撃戦したり、怪しい外国の船に立ち入り検査で入ったりとかのことです。特殊部隊でない普通の海軍軍人であれば鉄壁といわれるイージス艦の中にこもっていられるんでしょうか? 人は使い捨てにされても何百億もする軍艦が使い捨てにされることはないと思うので大きな戦争にならない限り軍艦の中は安全だと思うのですが何か実態は違ってるのでしょうか? 戦争になれば基地は空襲されるから空軍も危険という情報を知恵袋で見ましたが、国内の基地が空襲され敵の船が迫ってるような状況になれば全国どこにいてもリスクはそんなに変わらないと思うし、自分の住む国が戦場になる事態になれば国民のほとんどが戦うことを選ぶと思うし自分もそう思います。何よりそういう状況になれば民間人でも軍人でも危険性は大差ないからでかい顔ができる分軍人のが得ですよね。というかそもそもそんな大きな戦争が起こるなんてありえませんよね。 素人の思い付きなので間違ってるところがあったら教えてください。徴兵されるのを待つのと先に軍人になるのとどっちが安全で得なのか教えてください。

  • 戦争中の日本とアメリカの船

     太平洋戦争中の日米の艦船についてなんですが。  日米の艦船、特に駆逐艦、軽巡クラスですが、爆弾が当たると日本の船は1発でも沈む事がよくあるのにアメリカの船は爆弾は当たっても、大破や中破でなかなか沈まないと感じたのですがどうでしょう?  これは重巡にもいえるかと思いますが日本の航空機は結構爆弾を命中させるんですがなかなか沈まない気がします。  日本とアメリカの船に鋼板の厚みの差でもあったんでしょうか?    これは海戦でも同じ感想を抱きました。結局アメリカの船はなかなか沈まない、、、しぶとい。

  • 潜水艦(海中)と艦船(海上)、速いのはどっち?

    海中を潜って航行する潜水艦と、 海上を航行する艦船とでは、どっちが速いのでしょうか? 潜水艦と船のそれぞれの世界最高速度記録を教えてほしいです。 #有人のモノで、民間・軍艦問わずに。 ネットで検索しても確信の持てる情報を見つけられませんでした。 やはり軍属の潜水艦・艦船の速度は公表されていないのですか? 水の抵抗だけを考えてみても、 半分は空気中に出ている艦船のほうが 潜水艦よりも半分の水の抵抗で済むような気もしますし 完全に潜行している潜水艦のほうが なめらかに航行できるような気もして悩んでます。 また、艦船と一言で書いてしまいましたが 大型の出力を持つ駆逐艦も速そうですし、 小さいモーターボートもかなり速い気がしますし。。 (大きさが違いすぎてテレビとかで見ても速さの比較が分かりません。。) どなたか、この悩みに終止符を打ってください。

  • 太平洋戦争時の日米軍を比較した本

    文庫本をさがしているのですが、表題わかりません。 ちらっと立ち読みしてが買いませんでした。後になって気になり買いに行ったらなくなっていました。売れたか返品されたか。題名わからないので注文もできません。 文庫本です。 内容は 太平洋戦争の日米軍の戦力、思想、装備を比較していかに日本軍が劣っていたかを科学的に比較説明していた本でした。(最後の章に日本軍の方が優秀だった点があったような) 立ち読みしたなかでの具体的記述は ・米軍機には海上で不時着した際に信号が発信されるのでそれを便りに救出捜索できる、また航空機にボートや飲料水、つりざおなどが装備されていて数日は生存できる。日本軍機には一切なし、不時着してもすぐ衰弱死してしまう。 ・対潜哨戒では米駆逐艦は日本潜水艦を見失ったても執拗に探索続けるが、日本駆逐艦は米潜を見失ったらあきらめる。爆雷だとある水深にくると命中しなくても爆発し、そのたびに駆逐艦のソナーから敵潜の音が確認できなくなり、敵潜探索をやりなおさなけれならない。そのため米軍は命中したときだけ爆発する「ヘッジホッグ」を開発した。日本軍は爆雷のまま。 ・日本の特攻機は(人道的ではなく)戦術的にダメ。機体と搭乗員を失うので消耗戦で負ける。さらに爆撃機から爆弾投下すれば落下速度がついて軍艦の装甲を突き破って炸裂するので威力はあるが、特攻機の突入速度では爆弾落下速度にかなわないし、機首からぶつかるので衝撃が吸収され、抱えている爆弾が炸裂しても装甲を破らないので敵艦は炎上するが沈没には至らない。 ・・という内容です。 題名わかりませんか。