• ベストアンサー

和洋九段女子中学校について

cross_cableの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

<なぜ人気がないのか?> 校風というか教育方針というか…の路線変更を行った結果が、 今はまだ十分に出ていないと言うのが一番だと思います。  学校の沿革を見て頂くとわかるのですが、途中で校名を変更しているのを  ご存知ですか?(附属という文字がとれて、大学附属である事を強調しないように  なっています。)また校長先生も変わっています。  それまで#2,#4(理由1)のようなご回答の事はあっても、  そういう需要(大学に内部進学で行けるという事に魅力を感じる)もあり、  かつ受験日が違うので跡見・共立・大妻などと言った、同じように女子大を持つ   近隣付属校の滑り止めとして使えた和洋は、そこそこのレベルを保っていたのです。  けれども路線変更により受験日も変わったので、滑り止めには使えないし  かつまだ十分に外部大学進学率等の結果が出ていない為、新規の需要も取り込めない、  つまり人気がないにつながるわけです。  #1の方がおっしゃる偏差値低下に関しても、上記内で述べた受験日を変えたと  言うのが一番大きいと思います。滑り止めではなく本当に和洋に通いたい生徒を  取っていきたいのだと関係者からは伺いましたが、やはりどうしても偏差値に  結びつかなかったと…  #3の方がおっしゃる制服に関しては…わからなくもないです…  在学中は確かにダサいと思ったことも…(^^;)  でも卒業したらカワイイと思えるから、不思議ですね…  紺色って若くないと似合わない色なので、今のうちに謳歌しないと  もったいないですョ~  #2の方がおっしゃる花嫁…は和洋だけに限らないと思います。  女子大どこもが全般的に苦戦している部分でしょう。  ただ和洋も努力はしていて、以前は人文系は国文、英文しかなかったのですが、  現在は社会系の学部が新設されています。  なお人気のない隠れた理由として、もうひとつは学費がちょっぴり高いと言うことでしょうね。  近隣の学校とトータルで比べるとちょっと高いです…  (ずばぬけて高いわけではないですが、ちょっぴり高いのです。私立なのである程度はしかたないですが…)  そのせいなのかは不明ですが、生徒のご両親の職業は中小企業の社長さんとか  自営業の人が多かったです。(口の悪い某掲示板では、大金持ちじゃなく  小金持ちが多いと見た事がありましたが…あながち間違いではないかも…^^;) <勝手な想像でしたら ごめんなさい…> 勝手な想像で申し訳ありませんが、この時期にこの質問をたてると言うことは どなたかが入学試験を受けて、で第一希望じゃなかったけれど受かってしまって 改めて見てみたら思ったより人気がなくて心配になった…と言うことでしょうか。 (間違っていたら、ごめんなさい) だとしたら、よくわかります。私の両親がそうでしたから… 第一希望に行けると思っていたのに、不合格で和洋しか受からなかった。 けれど滑り止めなので、何の下調べもしていない。よくよく見ると人気もない。 ここに娘を通わせてよいのだろうかと… 私の場合は、ここの卒業生に、両親の友人の娘さんがいて とてもきちんとしたステキなお姉さんでしたので、最終的には 「あの子が通っていたのだから」と入学を決めたそうです。 卒業してみてわかりましたが、人気に関しては、この回答にある辺りが 本音だと思います。あと私立と言うのは、雰囲気が自分に合うか?は とても大切ですので、そのあたりの考慮が重要かと思います。 (先生に話しを伺う限りでは、以前ほどのんびりとした校風ではなくなっている そうですが…) 私も第一志望ではなく和洋に行ったのですが、のんびりした校風が自分には合っていて 楽しい学園生活を過ごしました。進路を真剣に考えた時、どうしても理数系に進みたくて和洋女子大には行かず外部受験をし、現在は大手の某国内メーカーに技術職として 勤務しています。もちろん、のんびりとした校風ゆえ、外部受験は非常に大変でした。 でも周りの人の応援もあり、部活を6年間続けながら、現役で合格できました。 あと、相変わらず下手だなぁと思うのが、学校側の卒業生との付き合いですね… 卒業生の中には、和洋女子大に行く行かないに関わらず、色々な道で頑張っているかたが たくさんいらっしゃいます。私は当時理系に行く事について、卒業生で 理系に行った方に話を聞きたかったのですが、学校にそういうシステムがなく、 自分で、部活の先輩の友人をたどって話を伺いました。 他学校の友人に聞くと、卒業生に話を聞ける機会があったりする所もあったので、大学進学率とは別に もっと第一線で頑張っている卒業生をうまく使えばいいのにと思います。 なお、申し遅れましたが、私はここの卒業生です。 長文ですみません。ここまで読んで頂いてありがとうございました。 #関係者ゆえ黙っていようと思ったし、いくら匿名性があるとは言えど  知らない方々に自分の事を話すのはどうかと思いましたが  このQ&Aを全体的に読むと、和洋九段のいい部分が全然書かれていないので、(人気の無い理由についてのご質問なので当然なのですが…)  ちょっと悲しくて、つい出てきてしまいました… 質問者様のご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.wayokudan-jh.ed.jp/
rutia
質問者

お礼

ご想像のとおりでございます。九段に関する勉強はまったくと言っていいほどしていませんでした。たまたまその日空いていたので気楽な気持ちで受けたんです。そうしたら受かったので…娘もとっても気に入りまして、ただここまでレベルを下げるのも・・と言うのが親の考えで…だったら高校受験でもいいかな?って思ったのですが行くのは本人で本人が決めた事ならと思っております。有難うございました。

関連するQ&A

  • 帝京科学大学と和洋女子大学

    帝京科学大学と和洋女子大学に合格しました。 どっちに行こうか迷っています。 帝京科学大学の合格した学科では幼稚園教諭の免許と小学校教諭の免許をとることができます。 和洋女子大学の合格した学科では幼稚園教諭の免許と保育士の免許をとることができます。 今は幼稚園教諭になりたいのですが、前は小学校教諭になりたかったのでどちらの免許もとれる帝京科学大学にすごく魅力を感じます。まだ小学校教諭を諦められない気持ちもあります。雰囲気も好きです。 ただ知名度が低いので、就職などのことなど考えると知名度が少しある和洋女子大学のほうがいいのかなって思います。 最終的には自分が、決めなきゃいけなきゃいけないのですが、皆さんの意見も聞きたいです。 どちらがいいと思いますか?

  • 首都圏でレベルの高い公立中学校は?

    来春中学校に入学する息子がいます。現在住んでいる校区の中学がかなり荒れており、引越しを考えています。子供が楽しんで学校生活を送れ、高校進学率の高い公立の中学校の情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。

  • この学校に入学する場合、どんな質問をしますか?

    中高一貫校で、中等部からの進学組と、高校からの入学組がいる学校です。(1年生の時は外部生と内部生のクラスが別れてて2年生から合同のクラスになるというシステム) その学校に高校から入学するとして、 何かその学校に質問する事があるとしたら、どんな質問ですか? 回答をお願いします。

  • 熊本の中学校について

    夫の仕事の都合で熊本へ引越しすることになりました。 熊本では長い間生活することになりそうですので、子供の進学が気になります。 子供は今小学校5年、3年ですが、中学校の環境のいいところに住みたいと考えています。 高校への進学率が気になっています。。 ご存知の方は教えていただけると幸いです

  • 学習院高等学校からの内部進学

    学習院高等学校からの内部進学 学習院大のOB、OGもしくは現役の方に質問です 学習院大学を狙っている高3なのですが、 いろいろ調べたら「学習院大生の3分の1は内部進学だから外部からの入学生は疎外感がある」というようなことを聞いたのですが、それは本当でしょうか?? 外部からの入学生は友達ができづらいですか?? くだらない質問ですみません・・。

  • 関西の私立中学校について

    関西の私立中学校について質問させて下さい。 以下の中学校に合格出来る学力がある場合、親としてはどの 中学校に魅力を感じますか? 子供にはどの中学校を受験させてみたいですか? (1)甲陽学院 (2)東大寺学園 (3)大阪星光学院 (4)清風南海中学校 大阪阿倍野橋から約20分位のエリアに在住。 東大寺が一番遠いかと思われます。 通学時間、内部進学率、大学進学率、学校の雰囲気等 についても、皆様のご意見等お聞きしたいです。

  • 専門学校へ進学

    来年の3月に高校を卒業する息子ですが 専門学校へ進学したいと言うてきまして・・・ 高校もギリギリ卒業できるかと言う状態でしたので 卒業して就職先があるのか?と言うてたですが・・・ 最近ですが、進学する本人に入学資金他を貸金してもらえる 制度があるとか聞きましたがそれはどこに言うて行ったらいいのか 教えてください。                      宜しくお願いします。

  • 専門学校を辞めたいです

    今年の春専門学校に入学しました。 動物関係です 昔から動物が好きで 飼育員トリマーなど動物関係の仕事につきたいと思っていました。 と同時に私は音楽もすきで 去年高校三年生進路を決めるとき ぎりぎりまで音楽に進むか動物に進むか 悩みに悩んで私は動物を取り 学校見学も何度も行って自分の納得がいく学校を見つけ この春進学しました。 が、私は高校を卒業したと同時に 音楽系のバイトを見つけ 入学するまでの1ヶ月間 音楽を身近に感じながらほぼ毎日働いていました 動物に対する気持ちより 音楽に対する気持ちの方が大きくなっていっているのが自分でもよくわかっていました。 入学したての頃は 頑張ろうって思ってたのですが 最近どうしても音楽の方に行きたい という気持ちが大きくて。 親に多額の入学金など払ってもらったので 申し訳なさすぎて言い出せません もし専門学校をやめた場合 音楽系の企業にパートとしてでも 働いて払ってもらった入学金等を 全額返そうと考えています 私はどうしたらいいのかわかりません どうか私に意見をお願いします

  • 急ぎです。転・編入、再入学について 農業高校から…

    私は農業高校に通う高校1年生です。 農業高校生枠?の推薦?とかで国公立大学に進学できるかもしれないと聞いたので 普通科の進学校に進学するよりいいのかなあと思い、この高校を受験し入学しました。 けれども…あまり知らず入学したため学校の方針や価値観と合わず、休みがちになってしまいました。。 自業自得ですよね; 早く答えを出さなきゃと思い、私なりにネットなどで色々調べたりしたんですがなかなか答えが出せません… やはり、大学に行きたいと思っているのでこの高校で頑張るべきなんでしょうか?? それとも他の道で定時制や通信制に編入などするべきかあるいは再入学したほうがいいんでしょうか? また、一年間頑張ったら普通科の全日制に編入することは可能ですか?? 調べてみると色々な意見があるので; 編入や転入などされたことがある方、再入学されたって方などその後のことについて教えて下さい。 また、他の方も何かアドバイス下さい… お願いします;

  • 金沢学院東高校と星陵高等学校

    トランポリン部のある高校に進学を希望しています。 県外からの入学になるので、寮生活になると思います。 漠然とした質問になりますが、学習面、設備環境、学校の雰囲気など それぞれどんな特徴がありますか? 地元の方や、どちらか一方の学校のことでも何か情報お持ちの方が いましたら、アドバイスお願いします。 宜しくお願いします。