• ベストアンサー

和洋九段女子中学校について

u-u2の回答

  • u-u2
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

元、塾講師です。 理由1、大学のレベルが低い。 私立の中高に通う理由の一つに、大学への内部進学があります。一般的には、大学受験より高校受験、高校受験より中学受験が楽(ライバルも少ない)なので、受験するのです。しかし、この学校から内部進学できる大学は、一般的にみても魅力が少ない(失礼…)のです。就職率、需要のある学部など、人気を得るに至っていないのです。 理由2、進学率。 大学のレベルが低い(失礼…)場合、進学率が重視されます。例えば、男子御三家と言われる武蔵高校の場合、大学のレベルはイマイチ(失礼…)ですが、進学率は一流です。実際、武蔵高校から武蔵大学へ進学するのはごくわずか。ほとんどが、関東の有名大学へ進学します。それだけの環境やカリキュラムが整っているのです。 この点において、和洋九段中学校・高校はまだ、十分な実績をのこしておりません。 これらは、学校をある一部の面から分析したにすぎません。学校の価値は、通う本人やご家族の方が決めるものです。実際、安いから公立とか、自宅から近いから○○高校とか、身近な先輩(兄弟や両親の出身校)がいるからとか、様々な理由で進学先を決めます。有名な学校に行く十分な実力を持ちながら、(偏差値的には)実力以下の学校に進学する子を何人も見てきました。彼ら、彼女らが、それによって不幸になったとは全く思いません。 和洋九段中学校・高校に進学したから志望の大学や就職先に行けなくなるわけでもなく、本人の努力次第では何とでもなるはずです。(まだ一部の企業で出身大学による特例があるみたいですが…)ですから、雰囲気ですとか環境で判断するのも間違いではありません。 ご家族、ご本人がじっくり相談したうえで決断されるならば、人気のあるなしは、あまり関係の無い事だと思います。

rutia
質問者

お礼

付属の大学に行く気は本人は無く親の方も行かせる気はありません。本人の将来やりたい事があるので付属の大学では無理のようなので・・こう言っては学校に失礼でしょうが、ちょっとレベルが低いのがひっかかってしましますが本人が決めた事であればと思っています。有難うございました。

関連するQ&A

  • 帝京科学大学と和洋女子大学

    帝京科学大学と和洋女子大学に合格しました。 どっちに行こうか迷っています。 帝京科学大学の合格した学科では幼稚園教諭の免許と小学校教諭の免許をとることができます。 和洋女子大学の合格した学科では幼稚園教諭の免許と保育士の免許をとることができます。 今は幼稚園教諭になりたいのですが、前は小学校教諭になりたかったのでどちらの免許もとれる帝京科学大学にすごく魅力を感じます。まだ小学校教諭を諦められない気持ちもあります。雰囲気も好きです。 ただ知名度が低いので、就職などのことなど考えると知名度が少しある和洋女子大学のほうがいいのかなって思います。 最終的には自分が、決めなきゃいけなきゃいけないのですが、皆さんの意見も聞きたいです。 どちらがいいと思いますか?

  • 首都圏でレベルの高い公立中学校は?

    来春中学校に入学する息子がいます。現在住んでいる校区の中学がかなり荒れており、引越しを考えています。子供が楽しんで学校生活を送れ、高校進学率の高い公立の中学校の情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。

  • この学校に入学する場合、どんな質問をしますか?

    中高一貫校で、中等部からの進学組と、高校からの入学組がいる学校です。(1年生の時は外部生と内部生のクラスが別れてて2年生から合同のクラスになるというシステム) その学校に高校から入学するとして、 何かその学校に質問する事があるとしたら、どんな質問ですか? 回答をお願いします。

  • 熊本の中学校について

    夫の仕事の都合で熊本へ引越しすることになりました。 熊本では長い間生活することになりそうですので、子供の進学が気になります。 子供は今小学校5年、3年ですが、中学校の環境のいいところに住みたいと考えています。 高校への進学率が気になっています。。 ご存知の方は教えていただけると幸いです

  • 学習院高等学校からの内部進学

    学習院高等学校からの内部進学 学習院大のOB、OGもしくは現役の方に質問です 学習院大学を狙っている高3なのですが、 いろいろ調べたら「学習院大生の3分の1は内部進学だから外部からの入学生は疎外感がある」というようなことを聞いたのですが、それは本当でしょうか?? 外部からの入学生は友達ができづらいですか?? くだらない質問ですみません・・。

  • 関西の私立中学校について

    関西の私立中学校について質問させて下さい。 以下の中学校に合格出来る学力がある場合、親としてはどの 中学校に魅力を感じますか? 子供にはどの中学校を受験させてみたいですか? (1)甲陽学院 (2)東大寺学園 (3)大阪星光学院 (4)清風南海中学校 大阪阿倍野橋から約20分位のエリアに在住。 東大寺が一番遠いかと思われます。 通学時間、内部進学率、大学進学率、学校の雰囲気等 についても、皆様のご意見等お聞きしたいです。

  • 専門学校へ進学

    来年の3月に高校を卒業する息子ですが 専門学校へ進学したいと言うてきまして・・・ 高校もギリギリ卒業できるかと言う状態でしたので 卒業して就職先があるのか?と言うてたですが・・・ 最近ですが、進学する本人に入学資金他を貸金してもらえる 制度があるとか聞きましたがそれはどこに言うて行ったらいいのか 教えてください。                      宜しくお願いします。

  • 専門学校を辞めたいです

    今年の春専門学校に入学しました。 動物関係です 昔から動物が好きで 飼育員トリマーなど動物関係の仕事につきたいと思っていました。 と同時に私は音楽もすきで 去年高校三年生進路を決めるとき ぎりぎりまで音楽に進むか動物に進むか 悩みに悩んで私は動物を取り 学校見学も何度も行って自分の納得がいく学校を見つけ この春進学しました。 が、私は高校を卒業したと同時に 音楽系のバイトを見つけ 入学するまでの1ヶ月間 音楽を身近に感じながらほぼ毎日働いていました 動物に対する気持ちより 音楽に対する気持ちの方が大きくなっていっているのが自分でもよくわかっていました。 入学したての頃は 頑張ろうって思ってたのですが 最近どうしても音楽の方に行きたい という気持ちが大きくて。 親に多額の入学金など払ってもらったので 申し訳なさすぎて言い出せません もし専門学校をやめた場合 音楽系の企業にパートとしてでも 働いて払ってもらった入学金等を 全額返そうと考えています 私はどうしたらいいのかわかりません どうか私に意見をお願いします

  • 急ぎです。転・編入、再入学について 農業高校から…

    私は農業高校に通う高校1年生です。 農業高校生枠?の推薦?とかで国公立大学に進学できるかもしれないと聞いたので 普通科の進学校に進学するよりいいのかなあと思い、この高校を受験し入学しました。 けれども…あまり知らず入学したため学校の方針や価値観と合わず、休みがちになってしまいました。。 自業自得ですよね; 早く答えを出さなきゃと思い、私なりにネットなどで色々調べたりしたんですがなかなか答えが出せません… やはり、大学に行きたいと思っているのでこの高校で頑張るべきなんでしょうか?? それとも他の道で定時制や通信制に編入などするべきかあるいは再入学したほうがいいんでしょうか? また、一年間頑張ったら普通科の全日制に編入することは可能ですか?? 調べてみると色々な意見があるので; 編入や転入などされたことがある方、再入学されたって方などその後のことについて教えて下さい。 また、他の方も何かアドバイス下さい… お願いします;

  • 金沢学院東高校と星陵高等学校

    トランポリン部のある高校に進学を希望しています。 県外からの入学になるので、寮生活になると思います。 漠然とした質問になりますが、学習面、設備環境、学校の雰囲気など それぞれどんな特徴がありますか? 地元の方や、どちらか一方の学校のことでも何か情報お持ちの方が いましたら、アドバイスお願いします。 宜しくお願いします。