• ベストアンサー

プロセスの数について

FLA-SEの回答

  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

私の場合ですが、現在仕事で2台のPCを使っております。XPと2000のマシンです。 プロセスは41と39です。 60だと約1.5倍ですね。 数についてはちょっと多いと思います。しかし、上がっている物によっては異常なのもあるかもしれませんね。 上がっている名前をネットでそれぞれ検索してみてください。何に使われているプロセスなのか説明がみつかると思います。 そこで不要なものであれば立ち上がらないようにすると良いと思います。

genkigenki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私の友人もプロセスは31でしたので、60近くというのは2倍になります。一応ネットで調べて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 怪しげなプロセス…

    タスクマネージャーのプロセスをチェックしていると、DLACTRLW.EXEという怪しげな名前のプロセスを見つけました。 これはスパイウェアでしょうか? SpybotとAd-Awareでのスキャンでは反応はありませんでした。

  • nortonの『ウイルス警告』

    先日、WinAntiVirusPro2006というスパイウェアに感染し、駆除を行いました。spybotとadwareで駆除できました。 その後、ノートンの無料体験internetsecurityを入れて、スキャンを行っていたら「ウイルス警告」というのが出てきました。ウイルスの種類に「WinFixer」、対応(?)に「ファイルを検出しました」とあります。 ここ数日spybotやノートンでスキャンしていたらその都度、出てくるような状況です。 どうしたらいいのでしょうか?まだスパイウェアに感染してるのでしょうか?教えてください。

  • このプロセスはなんでしょうか?

    PC起動後、しばらく落ち着くまでタスクマネージャでプロセスを眺めていたところ、 「TSE.EXE]とゆうプロセスが、CPU使用率80%位で動き回っていました。 30秒程でそのプロセスはなくなってしまいます。 今まではなかったようなプロセスなので、検索したところ、よくわかりませんでした。 XPsp2、ウイルスバスター、スパイバスター、スパイウェアガードを入れております。 プロセス39でPF使用量380はおかしいでしょうか。 CCleaner実行後、NTREGOPTで最適化したあと、いったんはPF使用量270位になったのですが、 あっという間に増えてしまいます。こういうものでしょうか。 ウイルス、スパイウェアスキャンでは問題ありませんでした。 何かおかしいでしょうか。どうか教えて下さいm(_ _)m   

  • Adwareは駆除したはずなのに?

    こんにちは。 Windows MEでNorton AntiVirus 2004を使用しています。スキャンした結果、Adwareに感染したことが分かりましたが「削除できません」とメッセージがでました。 その後「AD-AWARE」、「SpyBot」で駆除し、どちらも感染していないとメッセージがでるまでスキャンしたのですが、Nortonで再度スキャンをすると、最初と変化がなくAdwareに感染しているとメッセージがでるのです。 感染しているAdwareは、 Adware.StatBlaster Adware.Binet Adware.SideSearch Adware.Keenval です。 他に方法があるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • このプロセスはなんでしょうか…。

    質問なのですが、先ほどタスクマネージャーを 開いたときに「E_FAMT9DJ.exe」というプロセスが 表示されていたのですが。 このプロセスを今まで見たことがなかったのですが、 このプロセスは一体何のプロセスなのでしょうか…。 スパイウェアやウィルスの類なのでしょうか…。 どなたかご意見を聞かせて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします;

  • svchost.exeのプロセスが3つあります

     Windows2000SP3を使っていますが、タスクマネージャーのプロセスを見たときにsvchost.exeというプロセスが3つ程あることに気がつきました。もう一台のパソコンを見ると2つ程ありました。  これの現象は正常なのでしょうか?やはり異常なのでしょうか?ウィルススキャンを行っても引っかからないのでウィルスでは無いと思いますがとても不安です。  もし、解る方がいたら教えてください。

  • プロセス一覧にウイルス

    プロセス一覧にウイルス 細かい事は全く判らないのですが、感染後外部に通信を行うようなタイプのウイルスは その通信を行うため必ずどこかで何らかの実行ファイルが動いているのですよね? それってタスクマネージャのプロセス一覧の「ユーザー」名で表示されるものですか? 有料版Avira AntiVir、Spybot-S&Dなどを使用しておりますが、未知ウイルスも多いそうで もし検査に引っ掛からず感染してしまった場合、タスクマネージャでウイルスのプロセスが 見えるならまだ対応のしようがあるのかなと思いました。 しかしそのプロセスがsvchost.exeのような名前に偽装されたとしても 「現ユーザ」名で出てくれるなら一目瞭然なのですが svchost.exeが幾つも並ぶ「all users」欄に表示されると正規の物と区別が付かず 「サービス」の項目などは何が何やらさっぱり判りません。 アンチウイルスソフトの次のチェックとして タスクマネジャでのウイルスの見分け方が少しでも判ればと思っているのですが 何かありますでしょうか?

  • タスクマネージャーが表示できない。

    本日spybotとウイルススキャンした結果タスクマネージャーが表示できなくなってしまいました。 spybotとウイルスバスターを同時に起動して処理していたのでどちらによるものか分かりません。 ウイルスとスパイウェアは2つずつ検出されました。 別に表示できなくても良いのですが、プログラムの応答がなくなったときにプロセスで終了できないと不便なもので・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 怪しいプロセス教えてください。

    タスクマネージャーで怪しいプロセス(スパイウェアなど)を自分の目で見つけたいのですが詳しくわかりません。 どなたか教えてください。

  • ウイルスは必ずタスマネのプロセスの欄に表示されるの?

    以前ウイルスに感染し、タスクマネージャーのプロセスの欄を見て気がつきました。 そこで質問ですが、現在実行中のプロセスをタスクマネージャーのプロセスの欄に表示させないことはできるのでしょうか?