• ベストアンサー

水と二酸化炭素

水に溶け込んだ二酸化炭素を常温の状態から除去する方法を教えてください。 あるのでしょうか?

noname#148746
noname#148746
  • 化学
  • 回答数8
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei533
  • ベストアンサー率56% (60/107)
回答No.8

どのような工作機でどんな水を使っており、炭酸ガスの溶解がどんな障害を与えるかによって対策も違います。先ずはその機械メーカが水の管理方法について何も指示していないのは不思議ですね。 もし、水溶性切削油(クーラント)ならアルカリ側のため炭酸ガスの吸収も大きいですが、イオン交換樹脂は使えないので違いますね! ワイヤー放電加工では純水が使われ、炭酸ガスが溶ければ比抵抗値が下がり加工精度が低下するので、それですかね? (1)もし、循環する水を閉鎖系に閉じ込めれるなら、私なら開放部分を出来るだけ少なくし、炭酸ガスが純水に溶け込まないようにします。No7doc_sundayさんに同感です。さらに工作機の水の開放部を囲って炭酸ガスを含まない空気を送る(圧縮空気を炭酸ガス吸収筒を通す)ようにします。(ストーブは冬季4ヶ月間位でしょうから) (2)水が純水に近く、閉鎖系に出来ないときは、(1)バブリング、(2)脱気膜、(3)ストリッピング(曝気)、(4)真空脱気などが考えられます。(1)は筒の中で水を満たし下向流で流しながら、下部に炭酸ガスを含まない空気の気泡をだす。(2)気体を通し、液体の水を通さない膜モジュールに水を流し、真空で引いて炭酸ガスを吸い出す。(溶けている空気と水の一部が蒸発します。蒸発潜熱分の水温は下がります) (3)冷却塔と同じように水を降らせながら、炭酸ガスを含まない空気と接触させます。(4)真空にし、充填物の入った塔の中で水を降らせ、炭酸ガスを放出させる。(塔の高さは約10mは必要) 何れも実用装置になると完全に炭酸ガスを除くのは不経済であり、必要とする水中の炭酸ガス濃度によってはイオン交換樹脂と併用しなければなりません。なお、水に溶けた炭酸ガスは  CO2+H20⇔H+ + HCO3- (H+は水素イオン、HCO3-は重炭酸イオン) となって、PHが4.2以上では一部が重炭酸イオン、残りが炭酸ガスとして存在します。イオン交換では重炭酸イオンとして吸着します。炭酸ガスを放出し易くするには酸性にするべきですが、塩素イオンなどが加えられることになり好ましくありません。 逆浸透法はガス成分はPH5.3以下では素通りです。それ以上では重炭酸イオンは除けても炭酸ガスは除けません。どうしても使いたいなら苛性ソーダを注入してPHを7.5-8位にする必要があります。比抵抗値を満し、経済性があればです。 水量や水質が分からないのでこの程度にしておきましょう。

noname#148746
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。 返事が遅れて申し訳ありませんでした。 工作機械とは、ワイヤー放電加工機のことなんです。エアコンを使っていれば問題はないのですが、石油ストーブを使っているのでイオン交換樹脂の寿命が極端に落ちてしまうのです。200時間もつものがストーブを使用していると50時間くらいになってしまいます。 参ります。 これからゆっくり読ませてもらいますね! ありがとうございました!

その他の回答 (7)

noname#160321
noname#160321
回答No.7

>>イオン樹脂というものを使っているんですが ああ、イオン交換樹脂で脱イオン水を作っているのですね。 >>同じ部屋に石油ストーブがありまして 工場などで大出力のバーナーで部屋を暖めているとするとFF(強制吸排気型)ストーブやヒートポンプは弱すぎますね。 まずすぐに出来ること:水タンクを密封し、それでは圧の問題があるので、空気抜きのパイプをつけ、その先の外気とつながる部分に「ソーダライム」と呼ばれる脱炭酸剤を詰めたチューブをつなぎます。このソーダライムを定期的に交換すれば二酸化炭素の空気中からの取り込みはほぼ無視できるようになります。 長期的な視点:この際イオン交換樹脂法をやめて逆浸透圧法に換えてはどうでしょうか。時々カートリッジを交換する必要がありますが、イオン交換樹脂のように交換時アルカリ洗い酸洗いをしなくても良いので化学工場でない場合はその方がおすすめです。と言っても今は専門家がいても逆浸透圧法が主流ですし。お出入りの「水屋さん」に聞いてみてはいかがでしょう。 添付URLの会社は聞いたことがないですが、どのくらいのものが除けるかの表があります。 後は東レ様 http://www.toray-membrane.com/products/pdf/japanese.pdf ほかにも山ほど供給者があります。 ふたをしさえすれば#2様の「バブリング」に意味が出てきます。開放された大きな水タンクにアルゴンのバブリングは工場では無理。ふたがされて空気抜きが付いている状態なら、窒素のバブリングでもかなりの効果が期待出来ます。(やはりソーダライムを忘れずに)

参考URL:
http://www.wingss.co.jp/pdf/sent03.pdf
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.6

石油ストーブを止めるのが一番簡単だと思いますが. FFヒータにするとか,エアコンにするとか.とにかく,発生源をなくすのが一番簡単で確実でしょう.

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.5

>二酸化炭素のせいでそのイオン樹脂の寿命が極端に短くなってしまう そういうことですか。では#2の回答は無視してください。

  • mac-san
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.4

除去の度合いにもよりますが、 (1) 蒸留 (2) 化学反応→沈殿物濾過 (3) 減圧 (4) ナノフィルター などがあります。 常温のレベルにもよりますが、(1)は高温 、(3)・(4)は装置が必要なので、(2)はいか がでしょう?

noname#148746
質問者

お礼

ありがとうございます。 化学反応とは、どうすればいいのでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1様のお答えでもよろしいですが、消石灰(水酸化カルシウム、Ca(OH)2)の少量を加える方がよろしいでしょう。しかしどちらも塩類やアルカリが残ります。 >>常温の状態から これは困難。煮立てるのがもっとも安全です。 なぜ常温でなければならないのかお教え下さい。そうすればもっと良い答えがあると思います。 常温にこだわるなら、減圧(一般には真空などとも呼ぶ)にしてやると水の一部ととけ込んでいたガスが抜けます、この場合も常温で沸騰させるのが良いと思います。

noname#148746
質問者

補足

工作機械で水を使っているんですが、同じ部屋に石油ストーブがありましてそこから発生した二酸化炭素が工作機械の水に溶け込んでしまうんです。 水を制御するためにイオン樹脂というものを使っているんですが、二酸化炭素のせいでそのイオン樹脂の寿命が極端に短くなってしまうんです。

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.2

二酸化炭素を除いた空気か、不活性ガスをバブリングさせます。 アメリカ化学会試薬規格より http://pubs.acs.org/reagent_demo/procedures/page44.html

参考URL:
http://pubs.acs.org/reagent_demo/procedures/page44.html
noname#148746
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語読めません!辞書見ながら読みますね!

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

水酸化カルシュウム、食品の乾燥剤などを 入れてやれば炭酸カルシュウムとして沈殿します。 まだ十分吸湿していない乾燥剤は危険ですから 少しずつ入れてくださいね。

noname#148746
質問者

お礼

ありがとうございます。 危険がともわない方法はないですか?

関連するQ&A

  • 二酸化炭素はなぜ水に溶けるのですか?

    水は極性、二酸化炭素は無極性。 そして、極性どうし・無極性どうしだと溶けると学校で習いました。つまり、水には極性のものしか溶けないということになります。 しかし、二酸化炭素は水に溶けます。 これはなぜでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素に圧力をかけて水に溶かすことに関してです。

    二酸化炭素に圧力をかけて水に溶かすことに関してです。 炭酸飲料は二酸化炭素に圧力をかけて、水に溶かしてある、と聞きました。 ギモン なぜ二酸化炭素のような気体に圧力をかけることで、水に溶かすことが 可能なのでしょうか。また具体的にはどのようにするのでしょうか。 単に、ポンプのようなもので、水に二酸化炭素を吹き込んでいるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください、よろしくお願いします。

  • ストーブの二酸化炭素

    石油ストーブをつけてると二酸化炭素が発生しますが、その二酸化炭素を処理するにはどうしたらよいでしょうか?一番簡単なのは、窓を開ければよいのですがそれ以外の方法はあるんでしょうか? あと二酸化炭素というのは水に対してどうなるのでしょうか?水に溶けるのでしょうか? もし水に溶けたとして、その水をもとに戻すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 二酸化炭素を水に溶かす

    就職試験に出た問題なのですが、 二酸化炭素が水に溶けやすくなるのは、どのような条件の時なのですか? よろしくお願いします!

  • 二酸化炭素は水にどれくらいの量とけるのですか?

    二酸化炭素は水によく溶ける。アンモニアは、非常に良く溶ける。 いろんなところで割と普通に言われていることです。ですが、『よく溶ける』とか、『非常に良く溶ける』とかは、あいまいな表現です。  具体的に言って、たとえば、20度、 100cc の水(蒸留水としておきましょう。)に二酸化炭素は、何ccくらい溶けるのでしょうか?アンモニアは、何リットルくらい溶けるのでしょうか?

  • 二酸化炭素はなぜシュワシュワか

    炭酸水とは水に二酸化炭素がとかされているもののようですが (1)なぜ炭酸水はシュワシュワしているのでしょうか? 水と二酸化炭素が混ざると炭酸になるが,それは非情に不安定なので,炭酸はときどき水と二酸化炭素に分解される →その際,気体となった二酸化炭素が水の中で気泡として現れ,舌の上では大量に気化した二酸化炭素がはじけて(?)舌は刺激を感じ,胃の中では残った炭酸が分解されゲップになる。 ・・・という風かと思ったのですが,どうでしょうか (2)またドライアイスの霧には二酸化炭素が多く含まれていると思うのですが,それを口に含むと炭酸水と同じようにシュワシュワしました。何故でしょうか? 刺激の原因が(1)の考えに正しいのなら →二酸化炭素が口内の水分と結合(?)し,炭酸となったが直ぐに分解したから。 ・・・でしょうか? (3)空気中には多くの二酸化炭素がありますが,なぜシュワシュワしないのでしょうか? ドライアイスの霧がシュワシュワした理由が正しいなら,空気中の二酸化炭素のせいで,口や胃がシュワシュワすると思うのですが・・・。 (4)''問(3)''の理由が濃度にあるのなら,もし地球温暖化(二酸化炭素の増加)が進んだ場合,空気や海がシュワシュワしはじめる可能性があるということでしょうか? ふと疑問に思い質問した次第です・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • 二酸化炭素は酸化物?

    二酸化炭素は酸化物なのですか? あと、水も酸化物なのですか? それと、酸化物と言える為の条件を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 二酸化炭素1tって

    二酸化炭素排出量取引が始まったようですが、 二酸化炭素1tがイメージできないです。 常温・1気圧で何m3いや何km3でしょうか?

  • 二酸化炭素が溶けた水の体積について教えてください。

    中学1年生の理科で、 二酸化炭素を入れた試験管にフタをして水の張ったタライにその試験管を逆さに入れます。 フタを外すと試験管の水はどうなりますか? と言った問題がありました。 二酸化炭素は水に溶けるので、試験管の中の水位はあがる、とまではわかるのですが、 溶けた二酸化炭素の分の水の体積はどうなるのか、と娘に質問されて、答えられませんでした。 理科音痴の母娘にもわかるように、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素は水に溶けるほうですか?

    参考書によって、二酸化炭素はほとんど水に溶けないと書いてあるものもあるし、水によく溶けると書いてあるものもあってどちらで覚えておいてよいか迷います。先生は、溶けないことはないが、よく溶けるとも言えないと、何ともあやふやです。教えて下さい。