• ベストアンサー

提案された保険内容に、疑問を感じています。

以前も、こちらで質問をした者です。更に新しい疑問が出てしまい、意見をお願いします。 今、代理店で主人の保険の見直しを検討中です。 現在の保険は、定期付終身(更新型)で、約10年前に加入してます。 大まかな、内容は終身保険300万、定期保険が2700万、 死亡保障額の合計は、3000万です。 計算すると主人が52才以降の死亡保障が、300万のみになってしまいます。 入院特約は、日額1万で、5日目からしか出ません。 現在、子供はいませんが来年1人いる仮定で、考えてもらいました。 いくつか挙がったのですが既往症の関係で、ソ○-生命を勧められました。 終身保険 1.変額終身保険 300万  2.家族収入定期 月額20万 医療保険 1.終身医療 日額1万、1入院60日限度 最初に、遺族の生活資金を決めたのですが、漠然と20万くらい、と考えたのですが保険料も高いし、15万に変更しようと思い担当者に伝えると、それでは低いのではないか、と言われました。 でも、色々調べてみると、遺族基礎年金や、厚生年金の存在を今さらですが、知り、こんな制度があるのなら月15万以下で全然いいのでは?と思いました。 又、医療保険ですが、こちらも日額は、5千円で逆に入院限度を、120日くらいにしたいな、と後から考えたのですが、日額については、今の日本の状況を見ると、健康保険の本人負担割合も、上がってきているから1万円にしといた方が安全では、との事でした。 入院限度については、120日も入院する事は、あまりないから60日で充分だ、と言っていました。 私は、保険の知識があまり無いのでこの内容で良いのか、少し疑問です。専門家の方々はどう思われますか、アドバイスお願いします。 変額終身保険に関しても素人向きではないのでは?と思ったのですが、どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac-san
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.1

保険は専門ではありませんが、現在個人的に調査の上自分で設計しています。 まず保険の設定ですが、 ・収入 夫の月収+妻の月収+年金+現在の貯金 など ・出費 生活費+住宅費(ローン含む)+養育費 +特別出費(車、)+医療費 など を経過年別に仮に決める必要があります。 次に、○年で夫が亡くなった場合と考えると ○年以降は夫の月収が0、遺族年金が10万と 考えると、経過年別に必要な最低保険金額が 算定できます。 ご自分で設計しない場合でもこのような仮定が あり、保険設計をすることを頭の片隅に置いて おくだけで担当者と対等に論議できるのではないでしょうか。 もし○○だった場合など考えすぎるとキリがありませんので、「論理的にxxなので、○○円の保障が必要です。△△だと十分です。」と言ってくれるFP、納得できるFPを探すより他ないですね。 以下、私は直接知らないので、私の知り合いの人が勧めていたので、一度ご相談されてはいかがでしょうか? ファインシュラ・コンサルティング

参考URL:
http://www.finsura.jp/
noname#61556
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自分で、必要金額を設定するのって大変ですよね。現実感がないので、ついつい、ざっくばらんな計算になってしまいます。 でも、見直すからには、徹底した方がいいですよね。 担当者と、対等くらいの知識があればな-、と本当に思います。 教えて頂いたコンサルティングも検討してみたいと思いました。担当者との、相性も大切ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • GIB
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

monica12さん、はじめまして 考えるほどに、不安になるお気持ちよく分かります。 私自身がその担当者と面識がないので、はっきり言えませんが、保障内容を出すに至った過程において、その方が誠意ある対応で、数字の根拠も説明してくれたのであれば、monica12さんのご家庭を思っての発言だと思います。 「入院限度」についてですが、ケガや病気入院の退院までの平均入院日数は37.5日というデータがあります。 ちなみに胃がんで40日程度 その他成人病でも4~50日程度 ただ脳血管疾患は100日以上だそうです。 ただあくまでも平均のデータですが、そういったことをふまえて、60日でいいのでは?と勧められたのでは、と思います。

noname#61556
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 アドバイス、参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 終身が300万になってしまうので、心配なのでは? いま提案されているのも、300万ですが、その所はクリアーしたのでしょうか? 120日も入院しないとは、何を根拠にしているにでしょうか? 5日以上の入院からもらえるというのは、4日ぐらいの入院は、すぐに復帰できるので、家の経済に影響が少ないので、1日めからの入院は要らないと言う考えです。 52歳で、更新できるのではないですか? 同じ保険ならば、保障額が多ければ多いほど、また、保険料が高いほど、お手当てが良くなります。 今お入りの会社の人にも、説明を聞き、比べたほうがいいです。

noname#61556
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 アドバイス、参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.2

いろいろな観点から考えているようですね。最適なプランが見つかるといいですね。 遺族の生活資金ですが、大雑把な目安として現在と同程度の生活を維持するためには現在の生活費の7~8割程度が必要とされています。これはあくまでも一般的な数値なので参考程度にしてください。 医療費についてもいろいろな考え方があります。 実際にお金が出て行くというリスクと収入が減少するリスクがあります。出て行くほうの主なもの落としては治療費があります。現行制度でということになりますが「高額医療費制度」などもありますので、それほど大きな額は必要ないのかもしれません。減収の方では例えば何かのローがあれば収入の減少に関係なく負担しなければなりません。本人以外の家族の生活費も必要です。有給のある方でしたらそれで対応できることもあるでしょう。 代理店に提案を受けたということですが、商品を選択した根拠や数字の根拠を聞いてください。それで不安や不満な点があれば修正していく方法がいいと思います。それに応じてくれなかったりそういった話しができないような関係であれば、そこで見直しをすることはないと思います。そういった要望に応じないプランでしたら見直しの意味がありません。

noname#61556
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 保険の内容を考えるのって、本当に大変です、、。 高額医療費制度、以前使ったことがあり、入院代もそれほど負担にならなかったです、そういえば。 やはり、そういう制度があるのを考えると、今、提案されているプランは、ちょっと合ってない気がします。その担当者は、考えを押し付ける様な感じがあって、こちらが、減額や減日をしたいと言うと、やんわりと、でも強気で否定するので、それが、こちらを思っての発言なのか、なにかノルマ?みたいなのでもあるのかしら、と思ってしまうのです。 他もあたってみた方がいいのでしょうか、悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険初心者です!

    こんにちは。 生命保険初心者です。 結婚して1年がたち、そろそろ真剣に考えなければいけないと思い、 いろいろ調べて、検討してみましたが、これで良いのか心配です。 アドバイスいただけるとうれしいです! 家族構成 主人(29歳 会社員)私(28歳 会社員)      子供は現在いませんが、来年には一人目産みたいです。     検討中の保険 主人:ソニー生命の変額終身保険(300万)    葬儀用やお墓代の足しになればと思っています。    60歳払込で月4400円くらいと聞きました。    ・終身医療保険 アフラックのEVERHALF            日額@5000円 60日型     ・がん保険    アフラック       主人の保険料 2つあわせて   4000円弱  私(妻) ・終身医療保険 アフラックのレディースEVERHALF              日額@5000円 60日型        ・県民生協   入院日額@3000円     (65歳で保障終了)女性特有の病気のとき日額@8000円              死亡保障100万              その他もろもろ       私の保険料 4500円ほど です。入院を日額5000円にしたのは、高額医療控除や、保険料が安い分 貯蓄をして、その分でまかなえるかなと思ったからです。 入院の日数を60日限度にしたのも、その理由からです。 子供ができたら定期保険や逓減保険や家族収入保険等を検討して 必要な額をカバーしようという思っています。 心配な点は、  ・終身保険を変額にしてるのですが、積立利率変動型終身保険   にして解約返戻金のことも考えたほうが良いのでしょうか?  ・医療保険も最低ラインで考えたのですが保障はこれでは少ない   でしょうか? 夫婦の意見としては、 貯蓄は貯蓄、保険は保険として考えるべきというのと、 保険料はなるべく抑えて、その分貯蓄して確実な現金を持っていた方が よいのではないかと思っています。 素人ながら、色々考えている最中です。 皆さんのアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 内容の良い保険ですか?

    知り合いの生保レディの方に相談したら下記のような保険をすすめられました。 これが良いものかどうかわからないので教えてください。 ・主人 36歳 会社員 年金未納あり 個人年金加入済 子供無し  主契約 終身10万円 保険料205円 がん入院特約 終身 日額5千円手術最高1回20万円一時金5万円 保険料1023円 定期保険特約 死亡、高度障害1790万円 保険料5602円 三大疾病保障定期特約 200万円 保険料1188円 再発三大疾病保障定期特約 200万円 保険料4390円(最高5回) 疾病障害保障定期保険特約 200万円 保険料814円 リビングニーズ特約 3000万円 保険料無料 新介護保障特約 10年確定年金年額100万円 保険料352円 特定損傷特約 1回につき5万円 保険料265円 新成人病入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料365円 通院特約 日額3千円 保険料381円 短期入院特約 日額5千円 保険料240円 新災害入院特約 日額5千円 保険料370円 新入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料1220円 保険料払込免除特約付 合計保険料16415円(月払) 上記とのセットでの私の保険も提案されましたが書ききれないので補足にでも記載させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 生命保険、医療保険について悩んでいます

     現在30歳男性、妻30歳主婦、子供0歳です。 入っている保険は会社で入っている共済保険のみで保障内容は ・死亡保障1,500万円、入院時日額4,000円(少額ではありますが手術給付金、がんの際の給付金等もあります) です。この保険は保障期間が60歳までなので、万が一の時のための保障として私自身位置づけています。 妻は働く予定ですし、遺族年金、預金のおことも考えれば問題ないと考えています。 現在足りないと思っているのは、60歳以降の死亡保障、医療保障です。 死亡保障については葬式代程度は残したいし、医療保障については病気入院のリスクが高くなる年代になっても 更新による保険料の値上がりを心配したくないため終身保険を検討しています。 ニッセイに見積もりを依頼(みらいサポートEX)したところ、主契約は終身100万のみ、定期特約満載で更新時に ありえないほど保険料が跳ね上がる保険を勧めてくるのでまったく信用できず、自分で調べています。 候補としてあがっているのは ・生命保険・・・ソニー生命(積立利率変動型終身保険)200万円 60歳払済 ・医療保険・・・損保ジャパンひまわり生命(健康のお守り)入院日額5,000円、七大生活習慣病追加給付特約 60歳払済 あるいは    オリックス生命(CURE)入院日額5,000円 60歳払済 です。がん保険については、限度額認定制度を考えると医療保険に上乗せして入る必要があるのか疑問を感じてます。 もし入るのであれば ・東京海上日動あんしん生命(がん治療支援保険)入院日額5,000円 終身払 に入ろうと考えています。 とりあえずは60歳以降の保険料、保障を気にせずに安心できる組み合わせだろうと思い、検討しましたが、 終身ゆえ新しい、内容のいい保険が出たときのことを考えたりすると、本当にこれでいいのか迷っている状況です。 どなたかいいアドバイス、ご意見をいただけないでしょうか?

  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 いつも利用させて頂いています。 夫(サラリーマン34歳)、妻(専業主婦31歳)、子供(10ヶ月)で保険の見直しを考えています。現在は、夫が日本生命の更新型の終身保険(死亡保障定期2000万円、終身100万円、医療保障日額1万円)と確定年金10年に入っています。終身保険を解約して、ソニー生命の変額終身保険400万円(払込期間65歳まで)+逓減定期保険3,000万円(払込期間30年)、医療保障を総合医療保障120日型の日額5,000円に変更を検討しています。年金は貯蓄を兼ねて残しておこうと思っています。これで月の保険料が約27,000円になります。 家は持ち家で住宅ローンを組んだばかりです。妻は医療保険のみソニー保険の総合医療保障120日型の日額5,000円に加入しており、仕事を始めた際は、逓減定期の追加を考えています。 保険料は今現在でちょっと無理をする感じですが、数年先に妻が就職するなりして収入が増える想定でこれくらいなら何とかなるかと思っています。保障内容に過不足がないかどうか、保険料の金額について、皆さんどう思われますでしょうか?意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 医療保険の内容について

    主人(33歳・会社員・子供1人・現在無加入です)の保険を検討(ソニー生命FPに相談中)しているのですが、迷っています。 保険日額→5,000円か10,000円か 払込期間→60歳払込・65歳払込・終身払い 連続入院日数→60日か120日 主人は他に保険に入っていないのですが、現在のうちの家計だと、死亡保障(収入保障にしようかと思っています)+医療保険に出せる保険料が1万ほどしかありません。 主人の家系は、ガン・高血圧家系なので、連続入院日数は60日だと、短い気がして、120日はやはりいるかなとは思うので、それは外せないんですが、日額は5,000円でも十分だと思いますか?(ガン保険もその他に入る予定にしています) 払込期間は無理をしても60か65歳払込にしたほうがいいと思いますか? それとも、日額を多くもらうために、終身にしたほうがいいと思いますか? 医療+ガンなら、ソニー損保のSUREの方が魅力あるような気がしています。 しかし、SUREは、連続入院数が60日で短く、ガンと初めて診断された時には出ませんでした。 SUREワイドだと、保険料は高いですが、FPの方に提案されたのよりも少しだけ安いですし、日数も120日で、初めての診断時には100万出るのでいいかなと思ったのですが、死亡保障がなかったのがひっかかる・・・。 払い込みは、終身みたいなのですが、通算1095日と、それも提案されたのより長かったので、その辺はいいな~と思ったりもして。 今、5,000円の終身払いに入っておいて、余裕ができたら、60か65歳払込の5,000円にもうひとつ入ったほうがいいのかとか、どれを妥協して決めればよいのかわからなくなってきました。 どのようなタイプの医療保険がお勧めでしょうか? 参考にしたいので、どなたかアドバイスください。

  • 医療保険の事教えてください

    主人と2人で医療保障に入りました。 アフラックのエバーハーフです。 主人は日額1万、死亡保障200万の保障内容で 7000ちょっとです。 私は日額1万女性の病気のときは日額5千円プラス 死亡保障100万の保障内容で5300円ほど。 あとどちらにも手術のとき10、20、40万いずれかが でます。 主人は34歳会社員 私は25歳主婦です。 2人で月の保険料が13000円ほどって高いですか? こんなもんですか? ちなみに入院は60日までです。 終身で60歳以降保険料半額です。

  • 専業主婦の医療保険

    今回、保険の見直しをしています。 ソニーのFPの方に話を伺い、私の保険のプランを立てていただいたのですが、どうも納得いかないので皆さんにお伺いしたいと思います。 私が求めているのは     入院日額5000円     死亡保障200万円 この事をお伝えして立てていただいたプランは     変額保険終身型(60歳払込)死亡保障200万     総合医療保険(360日型)日額5000円     合計 月々9412円 私は月々もう少し抑えたいのですが・・・ この保障で月額を抑える事は難しいですか? この提案していただいたプランのいいところは何処でしょうか? 何度、お話ししても同じプランを言われます。 よろしくお願いします。    

  • 医療保険だけなので、がん保険もプラスしたいのですが。。

    主人の終身医療保険を去年末に入りました。(アフラックever) 日額1万円で、500万円の終身保険も特約でつけました。あと、特約で定期保険1500万円も入ろうと思っています。 が、最近になってがん保険も入った方が。。と いうことになったのですが、アフラックの21世紀がん保険を別に入るか、別会社のがん保険に入るか、 今入ってる医療保険を解約して、がん&医療保険に 入りなおすか迷っています。 希望としては、 ・入院1日目より日額1万円(がん&がん以外も) ・がん診断時100万円。 ・保険料は生涯かわらないタイプ ・死亡保障2000万円くらい(定期&終身) です。よろしくお願いします。

  • 保険診断をお願いします。

    主人(44歳)の保険の見直しを考えています。 自営業で年収は約450万、妻40歳(専業主婦)、子供15歳と12歳の2人。国民年金と国民年金基金A型1に加入 持ち家で住宅ローン(団信加入済み)ありです。 主人に万が一があった場合、私が引き続き事業を継続していくのは不可能です。 ・定期付終身保険 平成5年加入で平成15年に一度更新済み。 終身:1000万 定期:1000万 入院:10000円 (主契約保険料、月10280円、特約保険料3565円) ・医療保険 平成16年加入 入院:5000円、支払限度日数60日、通算日数1000日 (保険料、月2335円、終身払い) ・がん保険 平成5年加入 保険期間20年 入院:15000円、在宅療養給付金20万、診断給付金100万、通院5000円、死亡150万、がん以外の死亡15万 (保険料、年払い12000円) ・個人年金保険 平成8年加入 60歳払込完了5年据え置き10年確定 基本年金額 70万 (保険料、月10480円) 今回のご相談は2つあります。 漠然とですが遺族年金の支給があるにしても、2000万の死亡保障では少ないのでは?と思い始めていた所に、生保レディが下記プラン(堂々人生)を持ってきました。 終身部分を500万に減額、定期を2000万に増額した上に、障害保障・特定疾病・年金払い・・・などの特約があり、保険料が約1万アップします。 果たして、このプランは妥当か? もう1つの相談は医療です。 定期付終身の入院は更新型でこのままでいけば7年後、堂々人生に加入したとしても10年後には更新がくるので、入院特約はつけず新たに保険料が上がらないタイプに加入すれば良いのか? 単独でアフラックの医療保険に加入していますが、支払い日数が60日と短い事が気がかりです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

パソコンからの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンからブラザー製品の印刷ができない問題について相談します。スマホからは印刷できるのに、パソコンからは印刷できない状況です。WI-FI接続を使用しており、パソコンのプリンタデバイス状態はエラーとなっています。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンのOSはWindows10であり、スマートフォンはiOSです。印刷機器との接続は無線LANを利用しています。関連するソフトやアプリについては記載がありません。
  • また、電話回線の種類はJ-COMを使用しています。パソコンからの印刷ができないトラブルについてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう