• ベストアンサー

画像が汚くなります。

よろしくお願いします。 スキャンしたイラスト(グレースケール)に、フォトショップエレメンツ2.0で文字を挿入し、明るく調整した後、全体から必要部分を切り取り(400x600ピクセル)保存しました。 保存したイラストを、表示すると文字の周りに汚れが目立ってしまいます。 どうしたら除去できるのでしょうか? フォトショップエレメンツでの作業時は文字周辺は、きれいになっているのですが、 また保存したイラストを、開いて、画質調整・カラー・色の置き換えで時間をかけて、汚れ除去して再度保存して、開いて表示させると、やはり文字の周りに汚れが、目立ちます。 何度も何度も試してますがうまくいきません。 どうしたら、この汚れを取り除けるのでしょうか? (元画は…psd 加工画は…jPGです。50KB平均) 的外れでしたらすみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

細かく言えば、私の知っている範囲では、GIF形式には二種類あって、GIF87aとGIF89aの仕様がそれです。数字は仕様の発表年度をあらわしますから、当然後者を選びます。一般のアプリケーションでGIFをあつかう場合は後者の仕様だとみていいでしょう。 ところでGIFファイルの圧縮方法ですが、「スーパー圧縮」と呼ばれる部分が米ユニシス社の特許事項になっていて、この特許期間が昨年6月に切れましたから、自由に使用できる環境が整いました。その後の利用・活用状況ははっきりしないのですが、256色以下であれば、「スーパー圧縮」が組み込まれていなくても、格段のファイル圧縮率を実現しているはずです。 試みに200×200サイズの画面に一本の線を引き、jpg,gif,bmpファイル形式で保存し、画質,ファイルサイズを比較してみると特徴がよくわかります。こういうことは丹念に確認しておいてください。これが終ったら次第に色数を増して行き、同じ比較を行なっておくと、質問者さんにとってすばらしい知識が得られます。 グラデーションを用いると色数が増す結果、GIFファイルの容量が増すのは当然です。そのような場合は画像を縮小すれば、面積が小さくなるぶん色数も減ることが期待できます。 WebのGIF画像をみると、大画面の掲載は稀で、皆さんはGIF,PNGファイル形式の特徴を知った上で妥当なサイズに抑えているのがわかります。ポップアップ広告などは一定のサイズ以下になっていますね! このようにGIF形式であっても、皆さんはそれなりに画像の小型化に挑戦しておられます。グラデーションを使用していないときは、小型化しても色数が減少しないことがありますが、面積が減るぶんファイルサイズは確実に減少しますし、グラデーションを使用した場合は縮小することで色数を減らせると心得てください。原寸のまま減色すると絵の価値が半減しますので、できれば縮小手法を用いるようにしてください。 グレースケールの画像に文字を入れるというのは医療方面で用いるX線画像に多いですが、こういう大形画像の場合はtiff形式による保存が一般的です。

tayata1
質問者

お礼

 御回答、有難うございます。  ご親切な回答、気持ちに感謝ます。  昔ながらの作業は、長いのですが、パソコンを使っての作業は、つい最近のことですので、御回答が勉強課題になりました。 更なる試行錯誤にのめりこめる気がします。   先のようにアドバイスを踏まえて、いろいろ試してみます。(歳もとって、物忘れの激しい私ですが )  有難うございます。  余談ですが、この世知辛い世の中に、助け合うこの「教えてgoo」の存在は、貴重なものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

圧縮率を高くとろうと低くとろうと、これはjpg画像の宿命です。 画面で編集中は一点々々の彩色を正確に表現できても、jpgファイル形式で保存するときは一点々々の色情報を保存するのではなく、関数近似した結果に基づいて保存するため、近似誤差がついてまわります。この誤差がご指摘の「汚れ」となって現れるわけです。写真のように複雑に色が変化する画像は人間の視覚が騙されて写真らしく見えるのに対し、手描きグラフィックスによるものは使用色が少ないため、騙しが利かないのです。いま少し画像の保存形式について勉強されることを望みます。 bmp…ペイントブラシの標準ファイル形式で、忠実に色を表現する    代わりにファイルサイズが大きくなります。    試してみてください。 gif…Web画像の、特に動画用の標準ファイル形式で、少ない色数    であればファイルサイズが抜群に小さくなります。    ただし256色以下の制限がつきます。WindowsXPのペイント    ブラシはこの形式で保存する機能が備わっているはずです。

tayata1
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 大変、参考になります。 jpg画像の宿命とのことですね。 実は、gif形式で保存もしたのですが、設定が不適当なのでしょうか、逆に容量が増えたりでした。 アドバイスを踏まえて、マニュアル片手に試行錯誤を繰り返し、がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

圧縮率を高く取ると荒れて見えます。 画質を高く取って圧縮率を下げると、比較的綺麗に見えます。 また、圧縮率が高くて荒れて見えるときは、Web用に保存時にぼかしを入れてあげると少し綺麗になったように見えます。

tayata1
質問者

お礼

早速の、ご回答に感謝します。 有難うございます。 参考になりました。  再度の質問になってしまいますが、「Web用に保存時に、ぼかしを入れる」というものは、どのような機能があるのでしょうか? どのタイミングで実行するのでしょうか?  また、「Web用に保存時…」とあるのですが、2,30枚(平均60kb/1枚)をPDF形式で表示した場合、表示のための所要時間は、ストレスを感じさせるくらいになるものでしょうか?  たとえば、メールに添付し送信して閲覧してもらう場合、相手にストレス、またパソコン、他に負担をかけるものになるのでしょうか?  そのような画像表示でも、やはりあの汚れは、目立つものなのでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グレースケール・psd形式なのに、色を変えられない

    あるイラストのphotoshopデータ(グレースケール・psd形式)を、 InDesignに貼り込み、InDesign上で色をつけていました。 ですが、イラストデータの周りの白地を、マジック消しゴムツールで除去して透明にし、 それをはりこみ直したところ、グレーのまま、色が変えられなくなってしまいました。 これは、どうしてでしょうか。 イラストの周りの地を除去した状態で、色が変えられる方法で、 いいやり方があれば教えてください。 (tiff形式で2階調にすると色が変更できた経験がありますが、 イラストにトーンの幅があるので、モノクロ2階調にはできません。) ちなみに、CS3です。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • PSDで保存すると画像が見れない

    フォトショップ2020で写真を編集してPSDで保存すると、保存先で画像が表示されなくて、PSDの文字が表示されます。どのように保存すると画像が表示されるのでしょうか。又、JPEGで保存すると再編集ができません。対応を教えて下さい。

  • 明るさ調整したものも画像統合しないといけない!?

    フォトブックをネット注文で作成したいと思っています。 iPhoneで撮った写メを、パソコンに取り込んで、フォトショップで明るさコントラスト&色彩調整のみを行いました。 保存形式はJPEGです。 明るさコントラスト&色調の調整をしたあと、画像統合をせずに保存したのですが、 ちゃんと調整後の画像で印刷されるのでしょうか><?? イラストなどをネット注文する時は、レイヤーを統合してからPSDファイルやJPEGファイルで注文しないとエラーが出ることがあると注意事項でよく見るのですが…; もう60個くらい明るさなどを調整して保存したのですが、PSDでは保存しておらず…。 面倒でもやり直した方がいいのでしょうか? さっき「あれ?明るさ調整とかでも画像統合しないと印刷の際にエラー画像になってしますのかな…?!」と思ったので;、ここで質問させて下さい。 フォトショップに詳しい方などのご回答だと頼もしいです。 よろしくお願いいたします。

  • スキャナで取り込んだ画像をきれいに保存する方法は?

    スキャナで画像を取り込んで、保存をした後にその画像を 編集したいのですが、一番きれいに保存できる方法を教えて下さい。 編集ソフトはPhotoshop Elements 2.0です。 スキャナの解像度は200、白黒なのでグレーでとりました。 どうせ編集するので、と思いpsd形式で保存していたのですが、スキャナでどうしても まっすぐ取れないので保存後に画像を「回転」で微調整すると何だか画像が荒れるような気がします。 それは初めにpsdではなく、png形式で保存をしておけば良かったのでしょうか? 長くてすみません。宜しくお願い致します。

  • 【PhotoShop】保存できなくて困っています

    イラストの色塗りをしていました。色分けしたところで保存したきりすっかり保存するのを忘れていて、完成した所でやっと保存しようとしたら、「『illust.psd』という名前で保存できません。プログラムエラーです」との文章が表示され、保存できませんでした。 自力で解決しようと調べてみて、同じ大きさのファイルにレイヤーを移して保存すれば保存されると書いてありましたので試してみたところ、同じ表示がされて保存することが出来ませんでした。 もうこの方法で保存できなければ打つ手はないのでしょうか?アドバイスくださるとありがたいです。

  • フォトショップで切り抜いた画像の背景について

    前回はありがとうございました。 前回と同じくドローイングした鉛筆画をスキャンしてフォトショップで 切り抜きました。 切り抜く際に背景はいらないのでaltを押しながらレイヤーをクリックで レイヤーにして背景をなくし必要な部分だけを切り抜きepsで保存してイラ ストレーターで配置したのですが背景が白くなってしまっています。 psdで保存→配置では切り抜いた部分だけちゃんと表示されるのですが。。。 知識不足で申し訳ないのですが何が悪いのでしょうか? ご教授お願いします。

  • フォトショップの保存法について。

    初めまして、私が持っているフォトショは5.0です。  初心者では無いですが、あまり使い方を知らないので教えて欲しいのです。 私はイラスト系サイトを開くつもりです、その場合保存拡張子が【jpg】でないと借りたサイトスペースに掲載されません。 確かフォトショの保存拡張子は【PSD】です。どうやったら拡張子変換できるでしょうか、教えてください。 何度か試してみたことはありますが、表示されませんでした。 借りたサイトスペースは「FC2」です。

  • photoshopでつくった画像をIllustratorへ配置したいの

    photoshopでつくった画像をIllustratorへ配置したいのですが ファイル→配置でPSDファイルを配置しても大きさが変わってしまいます。 やりたいことは印刷物の作成なので ・画像データはphotoshopで作成 ・文字は鮮明に印刷したいためIllustratorで作成 ・この二つのデータを印刷やさんに持込、印刷の予定です。 大きさはphotoshopもB5で作成して画像解像度は300に設定してあります。 IllustratorもB5で新規作成し、配置でPSDを読み込んでいます。 これをやると多少なんですが縦横ともに小さく表示されてしまうのです。 この配置したPSDデータを広げて(角の矢印で広げて)あわせても 印刷時、希望の箇所に印刷されないのでは?と不安です。 PSDのほうでは影(というか文字が見やすくなるためのぼかし)まで作成しているので 文字の位置がずれると・・・。 初心者のため、どなたか助けていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「ペイント」にイラストを貼り、続いて文字を張り、その周りの色を調整した

    「ペイント」にイラストを貼り、続いて文字を張り、その周りの色を調整したい  「ペイント」であるイラストを貼り付けまして、その後ある文字を貼り付けることに皆さんの力で成功しました。  さらにそのあと、文字の周りにできた白い空間を、そのイラストの背景色に近い色で塗りつぶして埋めたいのですが、ペイント画面に適当な色がありません。  そこで、イラストの背景色を何らかの方法でコピーして、それを文字の周りの白い空間に一気に塗る、ということをしたいのですが、いい方法はないでしょうか? こういうことに詳しい方がいましたら教えてください。

  • iMOVIE HDにて静止画を綺麗に取り込むには?

    iMOVIEを使っています。動画編集の合間にフォトショップで作ったタイトルを入れたいのですが、輪郭がぼやけてしまってうまく表示されません。iDVDで焼いた後、一般プレイヤーで見ても綺麗ではありませんでした。GIFの画像を元のサイズより大きくしたような汚さです。 静止画作成のとき、どのようなサイズ、解像度、保存形式で作れば綺麗な静止画が動画に取り込めるのでしょうか? 720*480/720*560/680*480、jpeg/tiff/psdなど試してみましたが、どれもうまくいきません。もしよろしければアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 使いよさ比較:素人が使いやすいのは何方でしょうか?
  • PC本体2015年製東芝B453の動きが重くなり、本体交換前の一時しのぎにミニスティックSSD256GBを使いたい。
  • ミニスティックSSD256GBと他の製品を比較して、使いやすさを評価した結果を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう