• ベストアンサー

ワンクリック詐欺!メールアドレス(PC)からの情報漏れについて困ってます!

bワンクリック入会詐欺については、皆様からのアドバイスにより、身にしみるほど分かりました。ですが、「IPアドレスやリモートホストからは個人情報は分からない」という回答が多い中、私の所には委託の回収業者から請求ハガキが届きました。不正な物だと思うので相手にする気はありませんが、なぜ自宅の住所が分かってしまったのでしょうか?確かにワンクリック入会させられた時に、返信メールでキャンセルを要請しました。その後すぐにその返信に使ったアドレスは削除しました。それだけでも個人情報(名前や住所など)が漏れてしまうものなのでしょうか?プロバイダーを通さないと、絶対に分からない物なのではないでしょうか?ちなみに回収代行業者は「株式会社 アルファーサービス」です。ご存知の方、同じような思いをされた方、などなどアドバイスをお願いします。自宅住所が知られている場合の対処法は、やはり無視で良いのでしょうか?とても不安です・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sion_fs
  • ベストアンサー率36% (152/416)
回答No.4

回答追加 ● 自宅住所が知られている場合の対処法 住所が知られる=電話番号が知られるという事です。 今後の対応は次のようにして下さい。 (1) 原則としては無視。 (2) 葉書の殆どは破棄。 (3) 電話が掛かってきた場合(殆ど無いです)、 ・何と言うサービスの利用料なのか。 ・いつ発生した料金なのか。 ・何故アルファサービスが回収するのか。その法的根拠は? ・サービスの運営元はどこか。 ・サービス元に連絡、確認を取りたいので住所を教えてくれ。  という感じで、何の債権でいつの料金かを明らかにさせましょう。一点でも怪しければ(但しサービスの種別については正規の回収業者ですらわからない場合があります)詐欺と考えて問題ありません。 (4) 万が一、簡易裁判所から通知が来た場合に限っては、それに従って下さい。放置すると支払いに法的根拠が生じる恐れがあります。 なお、債権は【利用規約などで明記されていない限り】他の回収業者が勝手に回収する事は出来ません。 債権の譲渡には、原則として【料金の発生元の会社からあなたに対して】債権譲渡の通知が送られて初めて効力を発揮します。 従って、相手側が【債権を譲り受けた】という文言を使った場合、債権元からは『そのような通知は来ていない。』、と言えばOKです。 また、あまりにしつこい場合は、警察・消費者センター等に相談しましょう。

nyanta1
質問者

お礼

迅速なアドバイスをありがとうございました。おかげさまで胸のつかえがとれました。住所が知られてる以上、同じような請求書の送付や電話が掛かってくるかもしれない。ですが、アドバイスいただいた対処法で冷静に対応してみます。大変貴重なアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ifuurin
  • ベストアンサー率43% (2060/4779)
回答No.3

 調べたことに拠ってあなたの「所在地」が分かったということではなく、元々予め用意されていたリストの中に登録されていると考えた方が無理がないと思います。何らかの形で以前から登録されていたリストが存在すると云うことです。この様な例は珍しいケースではなく、世の中の仕組みのようなものです。現在そのリストが如何なく活用されていて、財産となっている現実があるという事です。この質問からは詳細な事柄は知る由もありません。何故なら、あなたでなければ分からない不透明な部分が伺われるからです。クリックした事実があって、その後アドレスを変更されたわけですから、今回の請求ハガキに付いては別件だと考える事です。そして、知っている部分ですが情報として登録されているだけであって、これらを手掛かりに勝手に送り付けている状況があるという事です。先方はあなた個人に、何の拘り等ないのです。何故なら都合の良い候補に事欠く事がないからです。もう少し「積極的に無視」する気構えを身に着けませんと、今後も煩わされるだけです。おそらくあたたは消費者センター等へ相談された過去がない方だと思いますが、いかがでしょう。手口もエスカレートしている現実が見られるようですからこの機会にお付き合いされて置く事をお勧めします。難しく考える事などありません。積極的に不安など斬捨ててしまいなさいと事です。   あと、パソコンにセキュリティソフトを導入しておくこと。

nyanta1
質問者

お礼

迅速なアドバイスありがとうございました。何らかの方法で情報リストに載ってしまっている事は不安ですが、もう少し強気な気構えで頑張ります。初めての事でしたので、オロオロするばかりでした。少し様子をみて、また同じような事があった時は、消費者センターに相談してみます。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.2

えーと、おそらく以前質問していらっしゃった方ですよね。 まず、その「株式会社アルファサービス」は、ワンクリックのサイトと関係があると、どのように断定されたのでしょうか? たまたま、別件の郵便による振り込め詐欺が、ワンクリック詐欺の直後に来た、とは考えられないでしょうか? 振り込め詐欺は、郵便・メール・電話など様々な媒体を使って、日々多くの人にアクセスしているので、たまたま連続していてもおかしくないはずです。 これが、一番可能性が高い気がします。 次に、確か、最初にメールが来て、そのメールアドレスに書かれていたアドレスをクリックしたらワンクリック詐欺になり、その後自宅の方に送られてきたのですよね? あらかじめ、犯人は何らかの、あなたの住所もメールアドレスも書いてある名簿を手に入れていたのではないでしょうか?技術的には、アクセス情報だけから住所を割り出すことは大変困難です。あらかじめ両方の情報を持っていて、時間差で攻撃することで、あたかもネットのアクセス情報から、あなたの住所が探し出せたかのような錯覚をさせたのではないでしょうか?これが、二番目に高い可能性です。 どちらかだと思います。何度もいいますが、アクセス情報から住所を割り出すことは大変困難です。万が一そんなことがあれば、それは、プロバイダー社員に、買収された内通者がいるとしか考えれませんが、このレベルになるとかなり大きな事件ですので、おそらく、 ・二件は全く関係なく、別件 ・最初から両方の情報を知っていた のどちらかだと思います。

nyanta1
質問者

お礼

迅速なアドバイスありがとうございました!初めての事なので、どうしても悪い方向へ考えがちでした。たまたま、ワンクリックをした日と請求書が届いたタイミングがバッチリ合っていたので、サイトと回収業者からの請求書が同じ物と思っていました。しかし請求書をよく見ると、利用したサイト名などは記入されてませんでした。いろんな事から情報が漏れる世の中は本当に怖いですね。以後、気を付けます。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion_fs
  • ベストアンサー率36% (152/416)
回答No.1

さて、「本当に」ネットから個人情報が漏れたのでしょうか? ネットの出会い系サイトと、そのアルファサービスとの繋がりは断定出来ますか? 私の兄は、ネットを全くしていませんが、兄宛てのそうした葉書が1回、電話が2回、実家に届きました。(ちなみに兄はとっくに結婚して、実家にはいません) 手当たり次第、何かの名簿からアタックしてきているようです。 まずは本当にネットから漏れた情報なのかどうか見極めるべきだと思います。

nyanta1
質問者

お礼

迅速なアドバイスありがとうございました。簡単に個人情報が漏れてしまう世の中、私も初めての経験で悪い方向にばかり考えがちでした。ただワンクリックした日と請求書が届いた日が妙に合うので、本当にびっくりしました。冷静に考えると、請求書からは利用したサイト名などは記されていませんでした。本当にネットから漏れた情報かは、よく分かりませんが、冷静に判断し、以後気を付けたいと思います。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺の被害者になりきるためについて (メールアドレスについて)

    ワンクリック詐欺の被害者になるためにメールアドレスを教えることは安全ですか?(こちらからは住所などの個人情報はおしえません) 変な質問ですいません。回答できる方お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺について教えて下さい。

    ワンクリック詐欺について教えて下さい。 昨日、アダルトサイトでワンクリックしてしまいました。IPとかホストとかリモート名が書かれていた画面に入会ありがとうございますなんて書かれていたかと思います。この件で検索をしておりましたが、支払いの必要は無いとの事ですが、請求先からメールで支払いの催促は、来るのでしょうか? 「入会ありがとう・・」の画面を見ただけでこちらのアドレス等はなにも入力はしておりません。 このような場合ですが、誰か教えていただけませんか?

  • ワンクリック詐欺→メールアドレスはわかるのか?

    ワンクリック詐欺でばれたプロバイダなどの情報からメールアドレスがばれてしまうのかを教えて下さい 私は昨夜ワンクリック詐欺にあってしまいました。ネットサーフィンでアダルトサイトに行き、「入場する」のボタンをクリックしたところ、「ご登録ありがとうございます お客様にはご利用料金が発生しています」などと書かれた画面が出てきて個人特定情報というものが書かれていてIPアドレスやプロバイダなどがわかってしまいました。過去の教えてgooのアドバイスより、それらの情報から重要な個人情報が漏れることがないことは認識しています。また、有料サイトであることの承認のページもされなかったことなどからこれがワンクリック詐欺であることもわかっており、2日以内に¥38000を銀行に振り込め、ということですが、払い込むつもりもありません。 ただ、だんだんと不安になってきて、わかってしまったプロバイダなどからメールアドレスなどがわかってしまうのではないかと不安になったので投稿します。使っているメールアドレス(gooのメールではなく、プロバイダより取得したメールアドレス)は家族と共同のものなのでもしも、メールアドレスがばれていたら・・・と不安になってきました。ちなみに、そのサイトにはネットサーフィンで行きました。(メールなどに記されたURLからではなく)こういった知識には薄いのでどうか詳しく教えて下さい

  • ワンクリック詐欺について。

    ワンクリック詐欺についてお聞きします。 ミスしてURLをクリックしてしまい、IPとメールアドレスを抜かれてしまいました。 もちろん請求その他のメールは完全無視するつもりですが、 実害に遭われた方(自宅まで来られたなど)はおられませんか? 実は少し前に懸賞サイトにはまっていて、その時に個人情報を色々入力していたので、 どこからか住所など情報が漏れたりしないかと心配しています。 よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺

    助けてください!!!! 先程、サンプル動画というのをクリックするとYoutubeに見せかけたサイトに移動し、動画をクリックすると18歳以上ですか?の後に、このサイトを見ると8万円かかりますといったような内容が書かれていたのですが、誤ってYesをクリックしてしまいました。 そうすると登録完了といった画面になって、■お客様のIPアドレス ■お客様のリモートホスト ■お客様のご利用プロバイダ 等が表示されて入金してくださいと出ました。 メールアドレスや個人情報は一切送信していません。 無視しておけば問題ないでしょうか? また、IPアドレスやリモートホストなどでメールアドレスを知られたり、住所や個人情報を知られたりすることはありますか?

  • ワンクリック詐欺にあいました!!!助けて!!

    ワンクリック詐欺に合いました。 何も同意していないのに、会員登録されてしまいました。 1日以内に振込めと書いてあり、振込先も書いてあります。 会社のパソコンなのですが、 「あなたのIPアドレス」 「リモートホスト」 「プロパイダ」 「OS」 「あなたのパソコン」 「ポート番号」 が書いてありました。 これらの情報で会社のい住所がバレてしまうのでしょうか? 請求など来ますでしょうか? カナリ焦っています。 助けてください。

  • ワンクリック詐欺?なの?

    ....続き 正式な請求するサイトって住所とかメールアドレス、パスワードをしっかり書きこまないと 請求ってできませんよね? あるサイトでひっかかってしまいました そのサイトは年齢確認だけです (個人情報はなにも書きこんでいません) これってワンクリック詐欺でしょうか? まだ少し不安で..... 回答まってます

  • ワンクリック詐欺に入ってしまいました!

    アダルトサイトからワンクリック詐欺に入ってしまったようです。私のIPアドレスを登録し、入会手続きを完了したとのこと。入会金18000円を4日以内に振り込むようにとのこと。延滞すると1日1000円を加算と明記しています。支払いの確認が出来ないときは「お客様情報」を元にプロバイダに対して法的な手段を経て情報開示を求めるとも明記しています。私の個人情報は相手方には送信していません。私のIPアドレス、プロバイダー名、ホスト情報、なども明記されていました。ほっておいても大丈夫でしょうか?

  • ワンクリック詐欺で知られた情報について

    ワンクリック詐欺に遭いました。僕の場合すぐ悟ってすぐそのサイトから出ましたし、無視し個人情報もこちらから与えないつもりです。 でも教えてgooの過去の質問例に「優秀なやつなら住所や電話番号などの個人情報も知られる可能性がある」というようなことが書かれていました。これを見て、不安になりました。 本当にこんなことあるんでしょうか?あれば本当に不安です。

  • ワンクリック詐欺に引っ掛かりました。

    インターネットで、エロサイトを閲覧していたら、ブルーベリー運営事務所 と名乗るところから 2日以内に15万円現金書留で送れと請求されました。 これっていわゆる、ワンクリック詐欺ですよね? 当方は、個人情報はいっさい知らせてないので、メールアドレスは知られてしまったが、 氏名や住所が漏れる心配はないと思ってます。 メールなどで、脅されても、やはり、無視して、相手にしないほうがよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • リレー試験は電気の知識を確認するための重要な試験です。
  • リレー試験の配線や測定機器の使い方についてはマニュアルや教科書を参考にしましょう。
  • 空想の卓上で脳内シミュレーションすることでリレー試験の動作確認が可能です。
回答を見る