• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MP3プレーヤーを購入したいので、アドバイスお願いします。)

MP3プレーヤーの選び方とビットレートについて

STOMPERjpeの回答

回答No.4

難しく考えなくても mp3を作るソフトとか使えますか? 使えなければPCにメディアプレーヤー最初から入ってますよね? それでCD入れるて録音するって選択すればWMAが作成されます。 初期設定だと128Kbpsで作成されると思います。

ukiukik0
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 8k-48kHz、VBR対応、VBR(可変ビットレート) DRM対応、DRM(DRMWMA著作権つきwma) この言葉が何を意味しているかわからないのです(^^;) あまり気にしなくてもいいんですかね?

関連するQ&A

  • MP3プレーヤー

    こんばんは。 MP3プレーヤーを買おうと思うのですが・・・ 1)アイリバーのiFP-700/800シリーズ 2)Creative MuVo MICRO N200 で迷っているのですが。。。 どちらの方がいいのでしょうか??? ご意見お願いします。。。 ちなみに容量は512MBです。

  • MP3プレイヤー購入予定。アドバイスお願いします。

    同じような質問ばかりで、申し訳無いのですが、 同じような種類の質問を見ても解決できなかったので、 質問させて頂きます。 タイトルにある通り、 MP3プレイヤーを購入、正しくは買い換える予定です。 現在はCreative社の Creative MuVo TX FM (512MB) を使用していますが、 1年ほど経って、かなりの容量不足を感じたので、 1G以上の容量のあるものにしたいと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、 どのものも一長一短という感じで、 文章をみる限りではどれが良いのかわかりません…。 最初は容量があり、写真・動画等も見れる、 ipodシリーズが良いと思っていたのですが、 再生時間に問題があるのが気になります…。 SONYの商品も国産で、安心して使えそうなのですが、 ソフトの性能がいかんせん良くないらしく、 商品の性能等がわかりません。 再生速度が早いなんていう声も聞こえますし。 携帯で音楽…。 というのも良いと思ったのですが、 通学の際に聞くつもりなので、 そこまで電池がもつかが心配です。 予算はある程度(3万円後半ほど)は 出す予定です。 だらだらな文章になってしまいましたが、 足りない部分は補足していきますので、 アドバイス・回答宜しくお願いします。

  • 異常? MP3再生できない

    先日、CREATIVE社のメモリープレーヤー” MuVo V100 2GB MV-V2G”を買いましたが、 手元にあるMP3ファイルを聞いてみたら、原因不明で再生できるとできないファイルが 両方がありまして、すごく困りました。 原因と対策をご存知の方がぜひ教えて頂きたいです。 ※パソコンで問題なし聞けます。 【現象:】  電源ONしたら、再生できないファイルの再生時間が 00:00:00と表示されて、まったく再生しません。      各ファイルのプロパティは以下の通りです。 --------------------- CREATIVE社 サンプルMP3 ファイル 343KB--------------------- 保護: いいえ 長さ: 0:00:21 ビットレート: 128kbps チャンネル 2(ステレオ) オーディオ サンプル レート 44KHz --------------------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------- My File 再生可能MP3 ファイル 17.3MB ---------------------- 保護: いいえ 長さ: 0:25:12 ビットレート: 96kbps チャンネル 2(ステレオ) オーディオ サンプル レート 32KHz --------------------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------- My File 再生NG MP3 ファイル 16.9MB ----------------------- 保護: いいえ 長さ: 0:24:29 ビットレート: 96kbps オーディオ サンプル レートサイズ 16ビット チャンネル 2(ステレオ) オーディオ サンプル レート 44KHz ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ご返事待ちしております。 (T_T) ※メーカにも問い合わせをしていますが、返事がまだ来ていません。

  • MP3プレイヤーのCreative MuVo MICRO N200をお持ちの方!

    新しくMP3プレイヤーのCreative MuVo MICRO N200 を購入検討しているのですが 再生モードでランダム再生機能がついているかどうか がわかりません。 メーカーHPの製品機能欄にも記載がないので できないのでしょうか? 同メーカーのほかの機種ではできるものもあります。 同機種をお持ちの方いましたらおしえてください!

  • 今、mp3プレーヤーを買おうと考えていますが・・・

    今、mp3プレーヤーを買おうと考えていますが、出来るだけ長い間使いたいです。なので、丈夫なMP3プレーヤーを教えてください。 条件としては、 予算15000円程度・容量は512MBか1Gで考えております。フォルダ機能有り、日本語表示の可能なディスプレイ搭載、10~15時間程度の連続再生可能といった感じです。 CREATIVEのCreative MuVo TX FM 1GB CNMVT1GFが今のところ最有力なのですが、価格.comなどの掲示板を回覧していると、なにかと不具合が多いようです。 それとお聞きしたいのですが、このMP3プレーヤーですと1つのアルバムを1つのフォルダにして、何個位入るのでしょうか?? どうぞ、よろしくお願いします。

  • どのMP3プレーヤーを買うか迷ってます

     初めまして、よろしくお願いします。初めてMP3プレーヤーを買おうと思っている初心者です。  今のところ三つ候補があがっているのですが、なかなかきめきれません。 候補(1):Rio Nitrus-S 候補(2):Creative NOMADMuVo2 4GB 候補(3):AIWA AZ-HS256(ヘッドホン型)  (1)は、あんなに小さいのにメモリ容量が1.5GBという所に惹かれてます。(2)は、過去ログ読んでてもいい話ばかりなので…(笑) (3)は、ヘッドホン型というのがいいのですが、メモリ容量が256MBと頼りないのが不安です。  どなたか、「これはオススメ」とか「これはやめた方がいい」などありましたら、どうかアドバイスしてください。

  • mp3プレーヤーで・・・。

    お手軽なmp3プレーヤーを捜しています。 iPodも視野にいれていた時もありますが、当方の条件に合わないなぁと思い、最近は除外しています。で、当方が考えている機能を以下に列挙しますので、これに見合うメーカーor商品をお教えください。 0.曲の転送に関して・・・専用のソフト(itunesやWMP)などを使用せず、ファイルのコピペで移せるもの。いわゆるフォルダ管理?というのでしょうか?(ituneはPCで使ってますが、いまいちであるのと、WMPは全く意味がわかりません) 1.小さくてもよいので、液晶の画面があって、再生中の曲の表示があるもの 2.できれば乾電池ではなく、内蔵の充電池(USBとかで充電)のもの 3.再生モードとして、一曲おわって、次の曲に移る前に停止になるモードがあること。そして停止モードが何分か続くと自動電源OFFになること。(これは寝ながらラジオ録音などを聞くことがあり、途中で寝てしまっても、一放送分の終わりになれば、次の放送の再生が始まらず、かつ、電源がOFFするからです) 4.容量は1GB以上ほしい 3.あたりが使っている方しかわからないと思うのですが、いままで使用していたcreativeのMuvoで、そのようなモードがありました。ですが、Muvoは乾電池なので・・・。 すみませんが、よろしくアドバイスおねがいします。

  • お勧めのmp3プレーヤー。安い。高信頼性のもの。

    似た質問を他の方もされてますが、ニーズが異なるため別に質問させて頂きます。カーステで使う予定。 ・安価 ・容量512MBで十分 ・ソフトのバグが少なそう。不具合の話がすくなそう。 また、再生時の転送レートによって音質ってどの程度かわるのでしょう。 128kbpsレベルであれば、軽自動車の純正カーステで聴くのに十分耐えられる音質でしょうか?

  • もっと大容量のMP3プレーヤーを持ちたいのですが…

    現在クリエイティブの256MBを持っていますが、来年中に大容量プレーヤーへ買い換えたいと思っています。 で、いろいろ検討しているのですが、一長一短で困っています。 まずiPodnanoですが、薄さとメモリータイプで最大4GBというのは魅力的ですが、バッテリーが14時間しか持たないのがネックです。(最低でも20時間は持つものが良いです。) ウォークマンAシリーズならば最大50時間と問題はありませんが、CONNECT-PLAYERのできの悪さは気になりますし、nanoが4GBまで出ていることを考えると見劣りがします。 iPodやウォークマン以外を考えても、なかなか思い通りの商品は見つかりそうもありません。 で希望製品ですが、 イ:バッテリー持続時間が20時間以上であること ロ:最大収録時間が128kbps時で50時間以上であること ハ:(できれば)FMラジオが搭載されていること ニ:35,000円以下であること これだけ満たせば完璧ですが、最低でもイとロは満たしたいです。でも両立が難しくてうまくいきません。 HDDタイプでは高くなりがちで、バッテリー持ちや耐衝撃に不安があります。メモリーは衝撃には強いですが、容量との両立が難しいです。 こんな条件では、どんなプレーヤーがお勧めですか?

  • Wavファイルをmp3に可変ビットレートの謎

    WindowsXP、ソフトはXrecodeIIです。 Wavファイルをmp3に変換する際、可変ビットレートを使用しています。 ちょっと釈然としないので教えていただければ幸いです。 音源はロックです。 例えば元のWavファイルが35.31MB(44.1/16)だった場合 (1)固定ビットレートの256で変換すると、出来上がったWavファイルのプロパティ(マウスのポインターを当てると出てくる表示)は256kbp、サイズは6.4MBになりました。 これは納得できます。 しかし、可変ビットレートで変換した場合 (1)Max256、Min192の場合→190kbps/4.79MB (2)Max256、Min160の場合→161kbps/4.08MB (3)Max256、Min128の場合→256kbps/3.98MB (4)Max256、Min16の場合→256kbps/3.98MB と、まちまちです。 表示されるビットレートは(3)や(4)のように256kbpsのほうが音質高そうですが、実際は(1)が一番ファイル容量が高いですし、一番高音質な設定のはず。しかし、ビットレートは190kbpsと低い表示です。どうにも納得できません(笑) さらに(3)と(4)は設定が違うのに、変換されたファイルは全く同じデータになっているという・・・。 (1)~(4)のケースだとどれが一番音質がいい結果になっているのでしょうか? 因みに当方、大した耳も音響システムも持っていませんので、聴き比べても分かりませんでした(汗) お手数お掛けいたしますが、ご解答よろしくお願いいたします。