• ベストアンサー

お勧めのmp3プレーヤー。安い。高信頼性のもの。

似た質問を他の方もされてますが、ニーズが異なるため別に質問させて頂きます。カーステで使う予定。 ・安価 ・容量512MBで十分 ・ソフトのバグが少なそう。不具合の話がすくなそう。 また、再生時の転送レートによって音質ってどの程度かわるのでしょう。 128kbpsレベルであれば、軽自動車の純正カーステで聴くのに十分耐えられる音質でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KuRO705
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

容量が512Mですと、ハードディスク型ではなく、メモリ型 がよろしいかと思います。 メモリでしたら、車載時の振動による故障もなく、音飛びもしないです。 「mp3プレイヤ メモリ型」の二つのキーワードで、ググってみてくださ い。いろいろな情報があります。この中から、ニーズにあったものを選ば れるとよろしいかと思います。 音質は、車のカーステということで、128kbpsで十分です。 P.S. 小生もカーステで、mp3プレイヤーを最近使い始めました。 下記アイテムもあると便利だと思います。 1.シガーライターから電源を取り、FMでカーラジオに飛ばすタイプの アダプターを使っています。1500円程度で購入しました。音質は、FM ラジオ程度です。(FM波で飛ばしているので、それ以上の音質はあり えませんけど) 2.エアコンの吹き出し口に取り付ける、mp3プレイヤーホルダー

move_casual
質問者

お礼

結局、FM式は近くの家電屋さんでは高価なのでカセット式にしました。参考情報ありがとうございました。

move_casual
質問者

補足

FMトランスミッターの調子良さそうですね。appleのホームページでは評価がボロボロなのでカセット式のタイプで対応しようか迷ってました。FMレベルの音質なら十分です。 1.ノイズとか気になりますか?よかったらFMトランスミッターの機種名を教えてください。 2.ホルダーですが、エアコンで冷やされたりしないのでしょうか?WEBで参考になるページあればお願いします。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#19360
noname#19360
回答No.1

安くて512MBで故障の心配が無いというと、やはりアップルのiPod Shuffleがベストかと思います。他のiPodみたいに壊れやすくないですし値下げしましたしね。 http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/ 録音は128kレートで充分だと思います。

move_casual
質問者

お礼

やはりipodが一番ですかね。転送レートの件もふくめてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MP3のビットレートについて。

    先日、CDから曲を取り込む際にビットレートを192kbpsに設定してPCに取り込みました。 それからMP3プレイヤーにコピーしたのですが、まだ容量に余裕もあったので午後のこ~だというソフトを使い、ビットレートを192kbpsから256kbpsに上げました。 そのときに思ったのですが、 (1)もともと192kbpsを256kbpsにしたら音質は良くなるのでしょうか? (2)もしも(1)で音質が悪くなるようならばまたCDから取り込んだほうが良いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • WMA⇒MP3の音質について

    低ビットレートのMP3を変換ソフトなどでビットレートあげても容量が大きくなるだけであまり音質は変わらないと聞いたのですが、それはWMAからMP3でも同じことでしょうか? 仮に64kbpsのWMAを変換ソフトなどで168kbpsのMP3にしても音質は変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • MP3プレーヤーを購入したいので、アドバイスお願いします。

    こんにちは。 先日もMP3プレーヤーのことをお聞きしたのですが、 機種がCreative MuVo Micro N200 に決まりました!! ですが、容量が1GB、512MB、256MBの三種類あり、どれがいいのかわかりません(^^;) 大体それぞれ何分ずつくらい入るのでしょうか? あと、容量が少ないと曲の入れ替えをする頻度が高くなって面倒になるというような書き込みもどこかでみたのですが、入れ替えってそんなに面倒なものなのでしょうか? あとホームページを見ていたら「ビットレートも96kbpsまたは128kbps、160kbpsの中から選ぶことができるので…」と書かれていたのですが、何のことやらさっぱりわかりません(;ロ;) また、これと同じ機種を使っている方からのアドバイス(利点、欠点)を教えていただきたいと思いますm(_ _)m アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • Wavファイルをmp3に可変ビットレートの謎

    WindowsXP、ソフトはXrecodeIIです。 Wavファイルをmp3に変換する際、可変ビットレートを使用しています。 ちょっと釈然としないので教えていただければ幸いです。 音源はロックです。 例えば元のWavファイルが35.31MB(44.1/16)だった場合 (1)固定ビットレートの256で変換すると、出来上がったWavファイルのプロパティ(マウスのポインターを当てると出てくる表示)は256kbp、サイズは6.4MBになりました。 これは納得できます。 しかし、可変ビットレートで変換した場合 (1)Max256、Min192の場合→190kbps/4.79MB (2)Max256、Min160の場合→161kbps/4.08MB (3)Max256、Min128の場合→256kbps/3.98MB (4)Max256、Min16の場合→256kbps/3.98MB と、まちまちです。 表示されるビットレートは(3)や(4)のように256kbpsのほうが音質高そうですが、実際は(1)が一番ファイル容量が高いですし、一番高音質な設定のはず。しかし、ビットレートは190kbpsと低い表示です。どうにも納得できません(笑) さらに(3)と(4)は設定が違うのに、変換されたファイルは全く同じデータになっているという・・・。 (1)~(4)のケースだとどれが一番音質がいい結果になっているのでしょうか? 因みに当方、大した耳も音響システムも持っていませんので、聴き比べても分かりませんでした(汗) お手数お掛けいたしますが、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 音質&mp3について

    音質はなにによってきまるのですか? 初心者ですみません。 形式とビットレートできまるんですかね? 形式で音質の良い順で詳しく書いてくれるとうれしいです(*^_^*) あとMP3についての質問です。 AACとMP3ではAACのほうが音質は良いと言われますが192kbpsからではMP3のほうが良いということはあってますか? もう一つMP3のビットレートを変換ソフトでビットレートを高くして音質を良くすることは可能なんですか? 例128kbpsをiTunesなので変換し192kbpsにする。 ビットを下げて劣化させた物を良くすることなんど可能なのかと疑問に思いまして・・・(ーー゛)

  • MP3プレーヤーのビットレート、皆様は何をお使いですか?

    主に128kbpsか192kbpsだと思うのですが、皆様はどちらを主に使用してますか? 自分の解釈では 音質 128<192 容量 128>192 です。音質に関しましてはあまり気にしないのですが… 皆様がどちらを使っているかを知りたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • Lilithプレーヤーでoggからmp3

    に直接変換できないらしいですけど ogg→WAVorWMA→mp3にしようかと思うんですが できるだけoggの音質をロスレスにしたいんです。 いい方法があればご教授おねがいします! 自分が考えてるのはWAVorWMAに変換するときビットレートをかなり高く上げて、mp3に変換するときoggの音質に見合うビットレートまで下げようと考えてます。 それともうひとつ質問ですがoggで80~90kbpsってmp3で言えば大体どれぐらいなんですか? よろしくおねがいします!!

  • mp3、AIFFからオーディオCD

    1、mp3 320kbps 10MB 2、mp3 128kbps 3.7MB 3、AIFF 1411kbps 50MB 同じ曲をiTunesでそれぞれ別の形式や、別のビットレートで取り込んだ場合に、これらのデータをiTunesでそれぞれオーディオCDにしなおすときにやはり音質に差があるんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 「WMA 192Kbps」と「MP3 320Kbps」音質が良いのはどっち?

    Windows Media PlayerでCDの取り込みを行う際に設定できる形式とビットレートについて質問です。 ・WMA 192Kbps(最高音質) ・MP3 320Kbps(最高音質) 最高音質であるこの2種類をヘッドフォンで聴き比べてもさほど変わりはありませんでした。 容量はMP3の方が多かったのでこの場合、一番音質が良いのは「MP3 320Kbps」なのでしょうか。 どちらで取り込もうかいつも悩んでしまいます。

  • mp3データのビットレートについて

    ビットレートってあるじゃないですか。kbpsで表されて、1秒当たりの情報量を示しているんですよね。 そこで、そのビットレートについて質問なんですが、 例えばもともと192kbpsのmp3データを128kbpsにするとするならば、データを圧縮するんですよね。 でも、もともと128kbpsのmp3データを192kbpsにするときはどうなるんですか? kbpsを落とすときは圧縮するんだから、上げるときは解凍されるということで音質向上につながる? それとも音割れと同じように削られたデータは戻ってこないから音質の向上は望めない? そもそも音質という言葉を何気なく使っているけどイマイチよくわからなくなってきました。 ・「音質」という言葉の意味 ・音質を上げることによって具体的にどんなことが変わるのか ・kbpsを上げたときに圧縮されているデータ分は戻ってくるのか お願いします。 検索してわかるような質問ならすみません。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換しても、検知できない問題が発生しています。
  • お使いのプリンターがインクを交換しても検知しない状態になっています。
  • 問題の製品はブラザーのDCP-J968Nです。
回答を見る