• ベストアンサー

給与所得総額712万で若い一家を支えるのは無理?

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.2

どっちを取るかですが、僕は税込み年収600万程度ですが、お宅と同じような家族構成で自分の収入だけで住宅ローンも払っています。 その代わり、実家やかみさんの両親には一切文句を言わせていません。 それが嫌だから、援助は受けたくないんです。 でも、家族旅行も年に1回だし、食費もきりつめて、お菓子なんかめったに買わないし、家族で外食なんか年に1回くらいです。 どっちがいいんですか?

pottan500
質問者

お礼

レスの入れ方がわからず御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。私は切り詰めでもよいので精神的に楽なせいかつがしたい、旦那は私にもとても優しい真面目な夫ですが親孝行のつもりで同居続けたいというので、その狭間で暮らしています。また考えて生きたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 扶養家族を外した際の旦那の給与

    初めまして。 この度、結婚することになりました。 旦那の家族と同居か別居かを検討した所、旦那が「自分(旦那)の扶養家族に 母親(義母)が入っているので同居じゃないと金銭的に困るのでは」と言われました。 私の希望は別居のため、どのくらい金銭的に変わるのかを 調べたのですが、よくわかりません。教えていただけるとありがたいです。 別居になり、義母(無職)が扶養家族から外れると困ると思われること。 (1)旦那の所得税増加→つまり年収からマイナス38万円 (2)義母の年金加入支払い (3)義母の健康保険加入支払い 義父が嘱託社員をしているのですが、義母は扶養控除から配偶者控除にするのは 可能なのでしょうか。 (2)・(3)の支払いがどの程度なのかわかりません。。(義父64歳・厚生年金・健康保険等不明) また、義母が配偶者控除ではなく旦那の扶養控除になっているのは、 旦那の給料が低いからなのでしょうか?? 旦那の給与は手取り18万円ですが、年収からマイナス38万ということは 38万÷12ヶ月≒31666円となり、手取りが15万以下になるということなのでしょうか。 私は現在正社員で年収350万円程度ですが、妊娠した場合、仕事はやめなければならないと 思います。その際旦那の収入が手取り15万以下ではとても別居(アパート暮らし)は むずかしそうですよね。。 子供が落ち着いたら、また働くつもりですし、最初に同居して、その後別居すればいいのは わかりますが、1度同居したら家を出にくいので、最初から別居を希望しています。 最初から別居するには、 旦那に仕事を変えてもらうか、同居しかないのでしょうか。 旦那も仕事を一生懸命しているので、仕事変えてくれとは言えそうにありませんので、 別居しかなさそうですが・・・・。 調べた内容の間違い等ありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除申告書のついて

    給与所得者の扶養控除申告書の世帯主の欄について質問です。 私の両親は別居中で、現在は母と住んでいます。 戸籍上は、まだ離婚していません。 この場合、世帯主の氏名は ・戸籍上の世帯主 (父) ・同居中の親 (母) ・マンションの借主 (私本人) 誰を記入すればいいのでしょうか? 色々調べてみたのですが分からず… よろしくお願いします

  • 離婚した方がいいのでしょうか?

    1ヶ月ほど前、些細なことから喧嘩になり、旦那が「前から、将来的に俺の親と同居をしたくないお前とは、続けて行けないと考えてたんだ」と言われて、別居生活が始まりました。 はじめは私も勢いで、子供(5歳男児と3歳女児)を連れて実家に出てしまいました。 毎日のように旦那とは、LINEでやり取りしています。 いろんな不満も、さみしい気持ちも、お互いの譲れない点も散々話しました。 今では、もう喧嘩ではなく、冷静な話し合いができます。 別居生活が始まって1週間くらいの時、旦那の「元に戻りたい」という気持ちも聞きました。 でも、「どうしても同居は譲れない」と。 私は、私が辛いことより子供たちが悲しむことより、親を取るのかと怒ってしまいました。 それからも別居生活は続き、子供たちのパパに会いたいと言う気持ちを尊重して、パパのところに何度か行かせました。 すると、息子は「パパと暮らしたい」とほとんど戻ってこなくなりました。 たまに、娘も「にいちゃんに会いたい」といってしまいます。 先日、久しぶりに息子が泊まりに来ました。 「本当は4人で暮らしたいけど、それが出来ないなら、パパと大人になるまでずっといる」と言っていました。 私が、同居したくないという気持ちを押し通してまで、息子と離れたくないと思いました。 それに、息子にこんな想いをさせるべきなのかと思ってしまいました。 昨日、旦那に、この1ヶ月を教訓にもう一度戻れないかと言ってみました。 旦那は「もう遅い」とか、「今更だ」とか「同居だけで無く、他の性格のズレも無理な原因だ」とか、完全に気持ちは離婚へ向かっているようでした。 もう無理なのでしょうか・・・・ 元の仲良し家族に戻りたいです・・・

  • 低所得者の給付金について

    私は今、旦那の実家で同居しています。 訳あって今月中に出る事が決まりました。 私達家族は、旦那31歳、私27歳、6歳の息子、2歳の息子の4人です。 旦那の給料が低所得なのですが、 家を出た後に給付金は貰えるのでしょうか? 申請時期は過ぎてるしやはり無理なのでしょうか? また、それ以外の支給があったら教えて下さい。 知恵のない私に力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 所得税について

    先日給料明細をもらい、疑問に思ったことです。 僕は妻子有りの一般的な会社員です。 残業をすると1時間当たり1727円もらえるみたいですが、これにかかる所得税ってどのくらいなのでしょうか? 明細上、所得税4390円となっています。 総支給額は33万なので全体の1.3%です。 1727円の1.3%だと22円程度なのでしょうか? 年収500万程度です。 詳しい方お願いします。

  • どうすれば良いか悩んでいます。

    旦那と私は24です。子供3歳と1歳がいます。只今、別居1ヶ月になります。何故別居したかというと、旦那のモラルハラスメントや同居(義祖父母 義両親 義妹2名)のストレスがあったからだと思います。旦那は子供の面倒も見るし変わるからと言いながら、別居するぐらいなら、別れた方がいいと言う意見です。私は別居をとりあえずして、旦那の誠意を見たいと思っています。旦那と子供と私の4人で暮らすも考えましたが、結婚当初3人暮らしをしているさいに、胸ぐらを捕まれてお前の顔を殴れば俺は自由に慣れるのかよ!子供をぼこぼこに殴ってやると言われたことがあり、もしもまたそのような状況になったらどうしようと思う不安や恐さがあるので無理です。3歳の息子は、パパのお家に帰りたいと言います。父は私さえ我慢すれば丸く収まるんだから帰れと言われますが、旦那にされたこと 言われたこと が心に突き刺さっており、難しいです。 アドバイスをお願い致します。

  • 別居するべきか迷ってます

    義両親と同居して6ヶ月たちました。 家を新築しての同居です。最初は2世帯住宅で同居の予定だったのですが、途中で義両親が「一緒に住むの止める」と言い出しました。仕方ないので普通の家を新築しました。そこで完成間近になると住みたくなったのか、私に「一緒に住みましょうか」の言葉を言わせて同居することになりました。義両親はアパート住まいでした。 同居はやっぱり気をつかいます。義弟と義妹もいます。 最近は倦怠期みたいなものでイライラしてきて、時間が解決すると思ってました。 だけど昨夜、義妹が義両親の前で泣いてて、3人で話あってました。 そこに旦那が何の話?って入っていったら、義父が旦那に「一人で(私達夫婦)生活できるか?」って言われました。 別居を考えている理由はすべて私が原因でした。 もともと話す方ではない性格の私だけどそれが気に入らないみたいで、私が冷たいとか、無視するとか、帰りが遅い(仕事が6時までで、少し寄り道して7時には帰ってます)旦那と義両親の前では態度が違うなどなどいろんな事を言ってました。 昨夜の話では、様子を見ようということで終わったみたいです。私の心がけ次第みたいな感じです。 話さないといけないと思うとプレッシャーです。 たくさん文句を言われたのに、余計話す気分じゃありません。 別居するにもどっちかが出ていくことになります。 義両親は別居になったら「俺達(義両親家族)が出て行く」と言ってます。 どうしたら良いのか悩んでます。 みなさんならどうしますか?

  • 年収とは?手取?それとも総額?

    よく、○才の平均年収はとか、4人家族で平均年収1000万あれば子ども2人を私立にやれるとか言いますが、この場合の年収って、そう支給額の事を指すのでしょうか?それとも手取の額を指すのでしょうか? もちろん、漠然とした数字で、あくまでも平均値との事は分かりますが、我が家では主人は支給額と手取の間では100万円以上差がありますし、私もパートですが年金や保険を自分で掛けているので、そういったものを引き去った額で言えば二人で合わせると200万以上は違ってくると思います。 我が家は一般的に言われる年代別の平均年収と総支給額では同等はもらっているのですが、毎月生活が苦しく、一般的な年収と言われるものが総支給額であるのならば、少し生活が派手すぎるのかと反省し改善せねばと思っています。みなさんがんばっているのだなあと。 あともう一つ、両親2人も同居していますが、そういった家族が1人増えるにつれ、毎年どのくらいお金がかかるものなのかな。。。と言うのも知りたいです。 もちろん、各家庭それぞれ・・・なんでしょうが。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、分かる質問だけでも良いので回答お願いします。

  • 給料から引かれる所得税額についての疑問

    非常勤講師の仕事をしているのですが、 毎月の給料から引かれている所得税の金額が大きく、 どんな計算方法で引いているのか疑問です。 因みに今回の基本給25万ぐらいで所得税36000円ぐらいです。 通勤手当は計算されていないようです。 講師の仕事のみの年収はたぶん250万ぐらいです。 非常勤なので給料が毎月まちまちで、 通勤手当以外の手当はありません。

  • 義父母と別居したいです・・・。

    現在旦那の両親と同居中です。結婚と同時に同居が始まりました。 毎日姑から(旦那や舅の男には気づかないような)嫌味を 言われたり嫌な事をされたりしています。 旦那と二人で居る時にもノックして返事が来る前にドアを開け ずかずか入ってこられいつ来るかと恐怖心でいっぱいです。 物音がしただけで来るんじゃないかと 思いいつも構えていて休まる時がありません。 私も現在妊娠中であり、ストレスも発散する場もなく限界です。 旦那は姑よりで全く役に立ちませんしもう期待するのも辞めました。 別居を一日でも早くしたいです。 旦那には結婚の際同居を始める時に1年後は別居すると言う 約束をしました。でもその話をすると旦那ははぐらかしたり、 逆切れをします。旦那は同居を続けたいんだと思います。 旦那は自営業で給料は月10万しかもらっていないので 別居もすぐには出来ません。貯金も姑が管理しています。 どうやったら別居をすることが出来ますか。 実際私のような立場で別居された方は居ますか? 私はどうやって行動して行ったらよいんでしょうか。 まず子供が産まれて半年したら働きに出たいと思っています。

専門家に質問してみよう