• ベストアンサー

ブロックドラック

FLA-SEの回答

  • ベストアンサー
  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

Excelを使えばできます! 以下に手順を記述します。 (1)Excel起動 (2)ツールバーの[ファイル]>[開く] (3)datファイルを選択 (4)区切り「カンマ」を選択 これでカンマ毎に列が分かれてExcelに表示されます。 (5)いらない列のヘッダを選択し列ごと削除する。 これで必要なデータだけになりましたね。 (6)ツールバーの[ファイル]>[名前を付けて保存] (7)ファイルの種類でCSV形式を選択 これで完成です! 保存したファイルの拡張子がdatになってなければ、ファイル名を変更してください。多分datになってると思います。

wangwinf
質問者

お礼

ありがとうございます! 助かりました。

関連するQ&A

  • .DAT ファイルの編集

    .DAT ファイルの編集 PCゲームなどでよくあるDATファイルを編集したいです。 編集できるフリーソフトを教えてください。 (000.datのようなファイルで中身は不明です。) テキストエディタやバイナリエディタでは開けませんでした。 一度展開して、再度DATを作る方法の方がいいです。 DATの中身は画像、動画、音声などのミックスのようです。

  • matlabのmファイルを自動で実行させる方法

    実験データの解析にmatlabを利用しています。 解析時間が長時間(と言っても2時間程度)になるので 夜間に「この実験データとこの実験データを解析しておく」と設定しておいて 朝来たらデータが解析されている状態にしたいです。 ちなみに解析するためのプログラムは2つ。 実験データは大量。 Cでプログラムを書いていたときは コンパイルしてexeファイルを大量に作って Windowsのタスクで予約しておくという方法で行っていたのですが matlabで何か良い方法は無いでしょうか?

  • datファイル→csvファイル→datファイル

    あるソフトをエクスポートし、そのフォルダの中にあるdatファイルの一つをノートパッドで開くことができました。このdatファイルをcsvファイルにするときれいな表ができあがるので、このままデータを書き直し、また元のソフトにインポートしたいと考えています。しかしcsvファイルのままインポートしたり、拡張子をdatにかえてもデータが壊れたとの表示が出て何度やってもインポートがうまくできません。日付の部分が数値に置き換わっているからなのでしょうか。(datファイルのままノートパッドで開き、中のデータを編集してインポートするとちゃんとインポートできるのですがカンマで区切られているだけなので非常に編集作業がやりにくいですのでなんとかcsvの形でと考えています)編集がしやすく、インポートできる方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 動作解析のデジタイズをフリーソフトで行いたい。

    動作解析のデジタイズをフリーソフトで行いたい。 現在卒業論文でスポーツの動作解析を行っています。手動でのデジタイズ作業をやっている途中で、学校内だけでなく家でもデジタイズを行えたら作業が捗るのではと考えています。 もし点打ち作業だけでもフリーソフトで行う方法をご存じの方がいましたらぜひ教えてください。

  • 妙なdatファイルが勝手にできてる!

    あるソフトで、画像をマイドキュメントからコンバートする作業をしていたら、見覚えのない画像がありました。 マイドキュメントを検索しても、そんな画像は保存してありません。上記の作業中のみ、その画像が出てくるのです。 今気づいたのですが、上記の作業をすると、マイドキュに見覚えのないDatファイルが勝手にできているみたいです。 削除しても、作業の度に毎回できます。 これがどうやら謎の画像のモトのようなんですが、 このdatファイル自体は開くことができません。 拡張子をいろいろ変えてみたのですが無理でした。 削除してもまたできるってことは、やっぱり何か 怪しいものなんでしょうか? いろいろフリーソフトをDLしてたので不安です ちなみに4枚あって、JPGファイルの「ギターとアンプ」の画像でした。

  • 掲示板のログとカウンターの数字が同時に消えました!

    ニフティでホームページを作っています。 フリーのCGIで配布されているカウンターと、掲示板(別々のところの)を使っていましたが、気づいたら掲示板のログが消えて、カウンターも1に戻っていました。 調べたところ、カウンターの数字を記憶しているdatファイルはサーバーにあったのですが、中身が白紙になっていました。数字が全くないのです。 カウンターは1のままで誰が何度クリックしても 数字は増えなくなっていました。掲示板は真っ白で書き込みもできなくなりました。 掲示板のログを記録しているdatファイルが存在してるのに中身だけ消えて白紙になってました。 (掲示板のログのdatファイルは四つあり、現在の分の一番新しいものだけが中身が消えてました。) ニフティに聞いても、なにも操作はしてないといわれそのCGIのエラーではないかといわれましたが、同時に二つのものが壊れるとは考えられないのです。 最近はファイルのアップロードもしていなかったので、間違えて削除したとは考えられません。 しかもファイルがないならともかく中身だけ白紙に戻るとは、何が起こったのか全くわからないのです。 原因がわかる方がいらしたら、教えてください。 ログを戻すことはやっぱり不可能ですよね。消えてるわけだから。また同じことにならないようにしたいので、何かありましたら教えてください。 中身が消えたファイルは「Daycount.dat」と「4.dat」という名前です。

  • Borland C++で数値ファイルに落としたい.

    フリーソフトのBorland C++ Compiler 5.5を使用しています. RLC回路の数値解析をするために適当なエディタでプログラムを書き,ソースファイルをコンパイルするところまではできました. それを実行後,画面に出力された数値を眺め、適当な値になったのは確認できましたが, 出てきた数値を数値ファイルとしてファイル( .dat かな?)に落としたいのですが方法がわかりません. この先,その数値ファイルをepsファイルに出力して,TeXに取り込みたいのです. よろしくお願いします.

  • ガウシアンフィッティングのアルゴリズム

    c言語等を用いて実験データの解析を行おうと思っています。 データの形式は(x・・・時間軸、y・・・値)の列になっていて、 これをグラフにすると、パルス状の波形が連続する形になっています。 求めたい情報は、各パルス波形の山に対応する時刻の羅列 なのですが、現在ではガウス曲線近似機能のついたグラフソフトで、 一個一個手作業で求めています。 これを、解析プログラムを作って自動化しようと思っているのですが、 ガウス曲線(鋭い立ち上がりの)に近い部分を自動的に検出する方法、 また、フィッティングを数値計算的に行う方法がわかりません。 このようなアルゴリズムを考える上で参考になるようなHPや文献を ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思っています。

  • .mspファイルの見分け方

    初めて利用させていただきます。 2006年頃に購入したPriusのノートパソコンを使用しているのですが、ここ最近、Cドライブの容量不足に悩んでいます。 マイドキュメントやインターネットの一時ファイルをDドライブに移行するなど、あの手この手を使って一定容量を保っていたものの、ついにどうあがいても300MBを下回ってしまうようになりました。 原因を調べるためGlary Utilitiesというフリーソフトを使ってその内訳を見てみたところ、19.5GBある容量の実に60%をWINDOWS\Installer内の.mspファイルが占めている事がわかりました。 (念のため、ソフトにもパソコン自体にも、ウィルスの反応はありません) このファイルはソフトを使うために大切なものであるため触ってはいけないという意見が多数見られた中、普通は大量発生するものではないため、中身を確かめ、不要なものであれば削除可能だというコメントを、いくつかの質問サイトで見つけました。 リカバリーは避けたいので、早速、.mspファイルの中身を解析して確認できる"MSX2CAB"というソフトをDLし、使用してみることにしました。 しかし、恥ずかしながら、どのファイルが必要で、どのファイルが不必要なのか、その判断のつけかたが分からないのです。 試しに一つ解析してみたのですが、中身を見ても何の事だかサッパリ分かりません。(画像はその結果です) このような解析結果の中に、必要不必要の判断のつく要素を見ることができるのでしょうか? それとも、不必要なファイルはそもそも解析できなかったりするのでしょうか? そもそも、にわかの知識でいじるより、さっさとリカバリーすべきでしょうか? また、解析した結果を普通に削除していいのかどうかも気になります。 不躾に質問を畳み掛けてしまい大変失礼なのは承知しておりますが、それほどに行き詰っています。 どうか、回答のほう、宜しくお願いします。

  • 拡張子「dat」をパソコンで開く場合

    拡張子「dat」をパソコンで開く場合 どうすれば中身が見れますか? 何かフリーソフトを入れないと見れませんか? メモ帳にドラッグしてみようとしたら 出来ませんでした。