• 締切済み

両親の離婚(or不仲)の、子供への影響は…?

kotibiの回答

  • kotibi
  • ベストアンサー率15% (21/137)
回答No.4

こんばんわ シングルファザーです。 小学6年の娘と2人で暮らしています。 うちは娘が小学3年の時 離婚しました。 原因は 元妻にあって 娘を置いて出て行った状態です。 最初の頃は私に反抗的になりましたが 私の両親・兄弟・学校の先生・お友達の親とか いろいろ 娘の精神的な面で助けてもらいました。 離婚は子供にとっては 被害者的なものになってしまいます。 でも 両親が仲良くない 家庭内別居状態 仮面夫婦でも 喜ぶのでしょうか? 貴方様の お子さんは まだ小さいから 離婚して理由を言ってもわかってはくれないと思います だけど いつかは わかってくれると思いますよ。 無理して 仮面夫婦を演じるより 離婚した方が 私は貴方の人生も大事だと思います。 離婚しても 子供との面接を許可すれば いいんじゃないかなぁ 例えば 学校の行事等には参加してもらうとか お互いの子供ですから そのぐらいしてもらえれば 一緒に住んでいないというだけで 今の状態と変わらないんじゃないかなぁ? ただ 離婚して母子家庭になれば 大変ですよ。 児童手当とか医療費免除とかありますが 収入源を確保しないと離婚はしたけど  生活が出来ないと言う事態になりますから よく 考えて行動してくださいね。

midori556
質問者

補足

ありがとうございます。離婚しても子供達には会いにきてもらう…確かにそういう道もありますね。 でもとりあえず、今現在急いで離婚したいというほどに我慢できないって状況でもないので、もう少し子供の前では喧嘩を控えるようにだけ努力して、様子をみていこうかと思っています。 中学生くらいになれば、私が何故夫をいいと思えなくなったのかもわかるようになるかもしれない…と思いますので。 ちなみに、今現在資格を取って就職しようと勉強中です。 私自身の生活の基盤を作ってから、離婚等考えていこうかと思っています。

関連するQ&A

  • 両親の不仲について…

    両親の不仲について… 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 年老た両親の不仲(離婚願望)

    私が、子供のころから両親は、不仲で父は酒を飲んでは家族に威圧的になり母は、鬱(その頃はわからなかった)でいつも、もうすぐ死ぬと私に言い続けました、。私は子供のころそれを信じて悲しくどうしていいのかわかりませんでした、父と母の罵倒で萎縮していました。 私の結婚が決まった時ももう、はがきも出しているのに結婚を止めてほしいと頼まれて相手もあることなので私は結婚をしました。 今でも、そのことで私は、キツクて冷たい性格で父に似ていると言われます。 それから24年私も子供ができ自立しようという年で寂しく感じています。 なのに今でも両親は、なお不仲で今日も離婚するしないとどちらかが殺し殺されると言います。 私達、夫婦も色々あり相談に乗ってもらいたくてもいつも「私よりマシだ。」などで終わりまた自分の不幸話が始まります。今私は相談したいというより誰かに聞いてもらいたいのかもしれません。長くなりすみません。 ここからが質問ですが、実は私は乳がんで手術からまだ5年たっていません。なので私も、死について不安があるのですが、今日もまた「もうすぐ私は、死ぬのだから父と少しでも別れて自由になりたい。」と電話してきました。 もうなんと言っていいのかいつもわかりません。 私は、どうすればいいのでしょうか? 私も体も心も辛いのです。 どなたか私に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 両親(子ども)と不仲な方(介護について)

    早ければ10年後位には両親が介護を必用とする年になっています。 しかし、両親と仲がよくありません。(両親も不仲です) 今までは何を言われても聞き流し、それなりに付き合ってきましたが、 どう考えても許せない決定的な事を言われ、これ以上付き合うとこちらが病んでしまうと思い(既に病んでいますが) 絶縁を考えるようになりました。 (被害妄想の激しい母、DV経験ありの父(私も殺されかけました)です) どういう親だろうが今まで育ててくれたのは両親しかいないことは重々承知です。 でもどうしても、介護だけはしたくないのです。 老人ホームに入るお金はある程度準備しているようなので、 申し訳ないけれどそちらでなんとかして。と言うのが本音です。 ひどい子供だと思われるのは重々承知です。 でも、それだけの事も充分されてきました。 何を言っても10倍返しの罵声、何も言わなくても罵声。 きっと、距離を取るのが一番と考えた結果の質問です。 ご両親と不仲で、現在誰かの介護を必用としているご両親をお持ちの方、 どういうお付き合いをされていますか? また、お子さんと不仲で、現在(近い将来)何らかの介護を必用としている方、 どういうお付き合いをされていますか?

  • 子どもの時に両親が離婚したという方へ質問です。

     以前 両親が不仲 子どもへの影響 で質問したものですが 回答でいろいろなご意見を聞いて思いました。  両親が不仲の場合、 子どものころに思っていたのは 「どうして 親は離婚しなかったのだろう」 と思っていたというのが殆どですが、  もし、離婚していたなら 考えは違ったと思います。  離婚しないから 両親を馬鹿にする、又は自分が冷めた大人になった。 等あまり良くないようですが、もし、離婚しした場合は違ったんじゃないかなって 思います。  子どもの時 両親が不仲で離婚した経験をお持ちの方 どう思っていましたか?  離婚してよかった。 又は もう少し(子どもが大きくなるまで) 待ってほしかった等。 いろいろな感想をお聞かせください。

  • 両親が不仲で悩んでます

    うちは両親が別居しており、数年間父親と母親は口をきいていません。 先日、わたしは入籍だけしたものの、もともと披露宴に憧れが無かったのと、両親が顔を合わせてほしくないと思い、彼に披露宴はいらないといってしまいました。 まだお互いの家族は顔合わせをしていないので、彼の両親から食事会でも・・と言われ、わたしもそれが礼儀だと思い承諾したものの、自分の両親にそれぞれ連絡を取るのも大変でこまってます。 たとえば、母にに「お父さんもくるんだけど」と話しても知らん振り、父に「お母さんが来る」というと悪口ばかりで・・離婚しているならどちらか苗字が同じ親だけを連れて行けばいいと思うのですが、離婚もしていないため複雑です。私は両方の親の子供である以上どちらに来てほしくないなどの不公平なこと言えませんし。 食事会があと10日(予約もした)なのに困っています。 あと、やはり結婚したことを友人や親戚に言ったら、結婚式を望んでくれる人が多かったので、いまさらやりたいと思うようになってきたのですが、このような両親不仲の状態でどうするのがいいのか分かりません。夫の両親は好きにしていいといっています。

  • 両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか?

    両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか? 私は独身、一人暮らし、30代の女性です。両親の不仲に困っております。 両親と弟(20代)は同居。私が一緒に住んでる時から大変不仲で毎日の様に喧嘩でした。父が歳を重ねてから捻くれた性格になり、母はそれにいつもイライラして私達子供へ怒りをぶつける日々。離婚すればと思うのですが、母は専業主婦ですし離婚したいと言えば「金は渡さない」と父が言うみたいです。父は離婚を考えていないようです。 何かと父は母へイラつかせる言動しかしません。嫌味を言ったり、わざとドアをバタン!と閉めたり…子供の様です。母が体調不良でも何も手伝わない、骨折した時も手伝わない、口出しすれば「何もやらねぇなら黙ってろ!」と。意味不明です。 こういった色々な愚痴を聞かされ、私が父に言おうとすると「二人きりになった時にまた文句言われるからやっぱり辞めて」と言います。言わないで帰ろうとすると「じゃあ私はどうしたらいいの?」と言い始めます…。これもどう解決したらいいかわかりません。 私は喧嘩を見てるのと愚痴を聞いているのがうんざりで家を出たと言っても過言ではありません。しかしたまに実家へ帰るだけでも毎回愚痴なので、不快です。今後どう解決していったらいいのかわかりません。アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 両親の不仲は子どもに影響ありますか?

    私の両親は私が産まれる前から不仲でした。 姉と弟は母の味方で、私は父と父方の祖母の味方という関係が続いてます。恥ずかしい話、田舎の村だからかこの確執を知らない人はいないくらいです。 もう私は20代後半で子どももいるし、夫婦の不仲に口を出すものではないということはわかってます。姉と弟も何故私がここまで固執するかわからないようですが、私は何年経っても親になっても忘れることが出来ません。 母は『わかってない、父の味方をするなら出ていけばいい』『そんな死にたいなら人のいないところにいけばいい』『気持ち悪い』といい、父と追い出されたことも何度もあります。でも父方の実家にいても母にそっくりだと村の住民から疎ましく疎外されてきました。 結局、母の家でも父方の実家でも生きた心地がしなくて、その度に生きてる意味がわからず・・・という状態です。 今日、縁を切ると母から言われました。何なんでしょうか。私が悪いのでしょうか?もういない存在と思っていいのでしょうか?

  • 両親の不仲について…知恵をお貸し下さい。

    両親の不仲について…知恵をお貸し下さい。 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 子供を抱えて離婚された方。今はどうですか?

    今、4歳と2歳の娘がいます。 主人とはもう何年も不仲で(夫の浮気が原因です)離婚寸前です。 夫からも離婚したいと言われています。 子供たちのために離婚は避けて、また家族仲良くやろうと頑張ってきたつもりです。 でも、夫は離婚したいの一点張りなので前へ進めない状態の上、プライドだけが高く自分本位の夫に気を遣うのにも疲れました。 話し合いをしようにも、夫はあからさまに嫌な顔をします。 子供たちとは遊んでくれたりしますし、子供たちもパパが好きですが、 時々「本当に子供が好きなの?」と思う言動も見え隠れします。 なので、もう離婚を決意したいのです。 しかし、幼い子供たちを抱えて、今後ちゃんと生活していけるのか、子供たちに金銭面で迷惑をかけないだろうか、パパがいないことを悲しく思わないだろうか、仕事をすると子供との時間がもてなくなるだろうか、など不安でいっぱいです。 私の両親も、夫との不仲は知っていますが、離婚なんて断固反対。なんとかお前が我慢して子供を守りなさい!といつも言われています。 もし離婚となっても、両親に頼ることはできないと考えています。 実際離婚をなった時、子供たちにはどう対応していけばよいのか、どういう心構えでいればいいのか、心の準備もしておきたいのです。 どうか皆様のご意見などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 両親の不仲と離婚

    自営業の両親(70代)について相談させて下さい 私は、1人娘ですが、結婚し、家を出て 今は主人と子供で暮らしています 現在両親は二人暮らしですがここ数年仲が特に悪く、最近では母親が、家出を何回か繰り返します、経済的にも以前よりは苦しいようで、実はここ数年、家業に私が、経済援助もしています。現在別居していますが、両親の性格で同居は考えてはいません。 多分、毒親的な性格で今まで、私の人生の節目には、ことごとく口を出して思うようにさせられて、何度も悔しい想いを繰り返してきました、結婚し、やっと自分の家族、生活 が、できました。現在は、月に三回ほど、実家に子供と顔を出しています、ここ数年経済的に苦しいからか、母親と、父親が、よくけんかし、母親的には、今まで人生いいことは何もなかった、もう、父親とは、生活したくない、死にたいと、自暴自棄気味です。 父親は、昔でいう亭主関白で、ワンマンな性格でしたが、ここ最近は、以前より性格は、丸くなってきたように思います。 最近では、夫婦喧嘩のたびに、私が呼ばれ何とか収まってますが、先日の喧嘩の際には、母親から夫婦の事に口を出すな、といわれ、あまりにも、うんざりした私は、二人に離婚を提案しました。 母親の支離滅裂な言動、両親別の口説きや、愚痴を聞かされ、家出や、ケンカのたびに呼びだされ、私も疲れました。 同居をすれば、経済的に二人は、助かるのかもしれませんが、夫もあまり私両親とは折り合いはよくなく、(過去に、いろいろありました)、又同居しても、両親からの過干渉や、両親とのケンカが想像でき、私的には同居はしたくありません 母親は、今まで人生何もいい事は、なかった、といいますが、今まで専業主婦、バブルの頃には、習い事もし、家族旅行もしています、働きながら家事をこなす私としては、ワンマンな父親ですが、経済的には幸せな生活をしてきたように見えます、 このような、親は、普通なのでしょうか? 離婚してもらい、別々の人生を歩いてもらい、それなりに幸せになってもらいたいと、思います、その為には、実家、土地を処分し、二人に分けたらと、思います。 両親に離婚を提案する私は、ひどい娘でしょうか?過去に、私にいわれた事や行動を思うと優しくはなれません、(先日は言葉のあやかもしれませんが、私が生まれた事も、幸せではなかったと言いました) 父親的には、離婚はしたくないようですが、場合によってはいたしかたないような感じです、 私は、どうしたらいいでしょうか?最後は自分で決める事ですが、客観的なご意見が聞きたくご相談します