• ベストアンサー

バイクのハイシート加工

blue_fireの回答

  • blue_fire
  • ベストアンサー率30% (50/166)
回答No.1

XRで自作ハイシートしたことあります。 私も最初は店に出そうと思っていたのですが額が高くて自作でもいいかなってやってみました。 方法は、ヤフオクやらなんやらで中古のシートを入手し元のシートに重ね形を整えて、その上から表皮をタッカー(ホッチキスのでかいの)で止めただけです。 シートが元のを使ってもOKですし、ホームセンター等にも合成革が売っていることもあります。 あと店に出す場合は、行きつけのバイク屋に相談してみたところ外注するようでした。 有名どころは、野口シートではないでしょうか? http://a-seat.jp/ しかし5~6cmってかなり上げますね(f^^;

参考URL:
http://a-seat.jp/
go66
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんですよね。店に出すと金額が高いんですよね。 私もそれで自作しようと考えた訳なんです。 以前ランツァに乗ってる方で自作でハイシートを作ってた人はYZのシートをノーマルに重ねて作ったそうです。でも重ねた時って隙間が結構出来るものじゃないんでしょうか?その処理をどうすればよいかを考えてるのですが。。。恐らく隙間が開くものと仮定しての話なのですが。。。いいアイデアがありましたら またご教授お願い致します。

関連するQ&A

  • バイクのシート張替え

    バイクのシートを自分で張替えたいのですが、良い生地が見つかりません。 防水で、良く伸びるシート加工し易い、バイク用レザー生地をご存知の方いらっしゃいましたら、通販のホームページを教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クレープ屋さんが使う長いパレットナイフの加工

    クレープのイベント販売で使うパレットナイフですが、生地がナイフにくっつきます。 私の生地へのこだわりから、今の生地は変えるつもりはありません。しかしナイフに油を塗っても生地がくっつきはがすと生地が破れてしまいます。 それを防ぐためにテフロン加工やその他の加工が施してあるパレットナイフがないか探してみましたが見つかりません。 そこでナイフの表面に金網みたいなものを貼り付けて、生地の接触面積を少なくすれば くっつかなくなるのではと思いました。素人考えなのですが、このような加工はできないのでしょうか? また既製品でくっつきにくい加工が施してあるものをご損じでしたらご紹介お願いいたします。 ちなみに今使っているパレットナイフは柄の部分が13.5cm、ナイフの部分が18cmで、これ以上短いものは使えません。

  • プレス加工にてアルミ薄板を容易に加工できる方法を…

    プレス加工にてアルミ薄板を容易に加工できる方法を教えて下さい。 我社ではアルミの薄板(0.3mm)をプレス加工、1工程にて加工しています。 材料寸法は1000*350で長手方向側に幅1cm深さ1cm程度の丁度雨どいのような加工を材料一枚に対して2本していますが(幅1cm*長さ100cmのホースのような物が2本入るような感じです。)凹□□凹←簡単な断面図です。 問題は、以前は加工油を使用していましたが加工後、加工油を拭き取る工程に手間がかかり、揮発性の加工油を試しましたがプレス金型のテフロン加工が剥がれ再度、テフロン加工をしてもらうのに費用がかかり、最終的にはプレス金型の下型に加工油を塗布し(ワークの油がついてもよい方)ワークの上にウレタンシートを絞り部に二本敷いて加工しています。(若干ワークは拭きます)それを1000枚から3000枚加工していますので時間がかかって仕方ありません。 アルミに皺や割れが発生しなくて加工油を拭き取る手間があまりかからない方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。 いろいろやりつくしてもう方法がないので困っています。 加工サイトや加工油サイトで少しでも参考になるものでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • オフロードバイク好きな方へ質問

    バイクの免許を取ってから2年経ちますが未だにバイクを所有したことがありません。 何度も購入を決意するのですがいざとなると気が引けてしまうのです。 どうしてもオフロード車で250以下で探すのですが私の体に合うバイクが無いのです。 以前にここで同じような質問をしていますのでそちらも見てください。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234154 本題に入ります。 街乗り・キャンプ・林道ツーリングがしたいのでオフロード車で車検が無く経済的に嬉しい250CC以下のバイクを探していますが190センチの身長の為全てのバイクが窮屈です。 以前は250バハが候補でしたが跨ってみると膝が90度以上曲がりガニ股で乗っていないとシフトチェンジすら出来ません。オフロードバイクの専門店に行って悩みを打ち明けたら「あなたの体型ではオフロードバイクを正しく乗ることは不可能です」とはっきり言われてしまい2年間購入できないでいる理由のひとつです。 WR250Fはシートが一番高くていいのですがまだまだ窮屈ですし逆車はお高いですし、レースするわけでも無いですし…。しかもド素人にはかなりのオーバースペックに思いますがオフ車好きの皆様いかがでしょう? XR250もいいかなぁと思うのですがいくらハイシートに替えてもたった3・4センチじゃ意味無いですし…。 教えてください!!! (1)オフロード車をあきらめてアメリカンにする。 (2)XR250にハイシートで窮屈さを我慢する。 (3)もともとシート高のあるWR250Fにする。 (4)その他 オフロードバイクの好きな方、最良の方法を教えてください。

  • バイクシートの張替えについて

    バイクシートの張替えについて 業者に頼らず、自分でバイクシートの張替えをしたいと考えてます。方法はネットで調べ、必要な道具やコツもなんとなくわかりました。 ところが中々良いシート生地が見当たりません。ネットで数箇所探したのですが、  ・ある所は\3,000台で値段的にはリーズナブルだけど、純正っぽい柄しかない。  ・ある所は、カーボン調や豹柄などたくさん種類があるけど、値段が高い(\6,000以上)且つ気に入ったデザインが無い と、一長一短です。出来れば、\5,000未満でディンプル加工?っぽい(イメージとしてはコージーシート)デザインが良いのですが、どこかお勧めの生地屋はありますでしょうか? また、どうせならパイピングにも興味が有るのですが、DIYでパイピングは中々HPが見つかりません。お勧めのHPがありましたら紹介下さい。

  • バイク用のシートを自作したいんです…

    バイクの社外シートによく使われている、『ディンプル素材』の生地(合皮?)を使って、オリジナルのバイク用シートを作りたいのですが、肝心なディンプル素材の生地がどこにも売っていません。売ってるお店をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示の程お願いいたします。

  • 生地の加工方法

    レインコートやスポーツバックなどに使うラミネート生地やエナメル生地をミシンで縫わずに 溶着のような方法で成形できると聞きました。  どのたか詳しくご存知の方情報をお願い いたします。  

  • 鏡面加工後の表面処理にクリア?

    質問させて頂きます。 バイクのフロントフォークを手磨きで鏡面加工したのですが、 地面に近いせいかすぐに汚れてしまい、何度も手入れしなければいけません。 そこで、鏡面加工の上にクリアを吹けば鏡面がくすまないというのを耳にしました。 そこでウレタンクリアーを鏡面加工したフロントフォークに吹こうと思うのですが、下地処理など鏡面加工なのでできないのですが、それでもきれいにのりますでしょうか? ちなみに2液か1液のウレタンでスプレーガン吹きをする予定です。 ご存知のかたよろしく願いいたしますm(_ _)m

  • シート加工について

    添付画像はジョーカー90と ジョーカー50のシートの写真です。 素人判断ではシートベースは同じで アンコと表皮、ベルトの有無と 考えますが如何でしょうか?   90のシート風に加工する方法について経験者様のご意見をお願いします

  • バイクの保管に関して(外)

    最近ハーレーを買いました。 さすがに家には入らないので庭にしか置くことができないのですが、庭は芝で屋根もなく最低です^^; バイクだけでもかなりの説得を試みたので、稲葉などのバイク用物置なども買うのは無理です。 今はカバーだけなのですが、雨が降るとカバーかけててもバイクが濡れているし(除湿剤をシート上、地面に置いてます)、今回の台風ではカバーがぶっ飛んだりしました。 カバーかけてるのにバイクが濡れているのが最悪で我慢ならないです。 そこで、自分でホームセンターなどでブロックなどを買ってきて芝の上にバイクを置く部分だけ何かしようと思っています。 が、なんの知識もなく何をどうすればいいやら・・・って感じです。 外でガレージなどはなく保管している方でなにか良い方法を知っている方いましたら教えてください・・・